完了までわずか2分半 高級車窃盗団の必須ツール「CANインベーダー」、進む分業化

サムネイル
1 : 2024/09/30(月) 08:32:04.13 ID:inEc+BPO9

トヨタ「アルファード」などの高級車を短時間で盗み、日本車を好む海外に密輸する窃盗グループが暗躍している。手口で目立つのは、車を破損させることなく外から電気信号を発してカギを開けたりエンジンを始動したりする「CAN(キャン)インベーダー」と呼ばれる小さな機器だ。犯人らも指示役、実行役、依頼を差配するブローカーなど分業化が進んでおり、全国警察の重要課題となっている。

まるで小型バッテリー
スマートフォンの充電などに使うモバイルバッテリーのような形状をしたCANインベーダー。縦約10センチ、横約8センチほどで、持ち運びもたやすい。

「CAN」は車の電子制御システムに使われている通信手順を指し、電気信号を発してこの通信手順を攪乱(かくらん)させ、キーがなくても車を動かせる。本来は、ドライバーがカギを車内に残したままロックしてしまう「閉じ込み」に対応する際に使われるものという。

捜査関係者によると、CANインベーダーを使った車両盗難の具体的な手口はこうだ。

車のフロントバンパーを開け、配線が集まる部品を取り出す。部品の特定部分2カ所に、インベーダーに接続した端子を挿し、起動。ランプが赤から緑色に変われば車の「乗っ取り」は完了。「短ければ2分半でできる」(捜査関係者)。

CANインベーダーの機器一式は、海外のインターネットサイトで、日本円にして80万円ほどで購入できるという。

ヤードから「発注」
自動車窃盗自体は昔からある犯罪だが、近年は分業化、計画性が強まっており、〝ビジネス〟の様相を呈している。

事件の発端となることが多いのが、盗難車を加工・保管し、密輸出するのに使われる「ヤード」と呼ばれる作業場からの発注だ。

ヤードを仕切る業者が、窃盗団とつながりのあるブローカーへ「この車がほしい」と依頼する。ある捜査関係者は「人気なのはトヨタ車。最近は『××という車のこれがほしい』などと、型式まで指定している」と打ち明ける。

ブローカーは窃盗団の指示役へ相談し、指示役は実行役や盗難車の運搬役などを使いながら、犯行に及ぶ。実行役はCANインベーダーなどを駆使して車を盗むと、離れた場所のコインパーキングなどに盗んだ車を駐車。運搬役が回収し、車をヤードへ持ち込む。

複雑な分業化からは、捜査を攪乱する狙いも透ける。捜査幹部は「盗むところをはっきり防犯カメラで押さえられていなければ、犯罪としての立証が難しい。盗むところからヤードへ持ち込むところまで(同じ犯人が)全部やっていれば、計画性が明白なのだが…」と唇をかむ。

どうすれば被害を防げるのか。捜査幹部は「CANインベーダーをつなぐ部品は車に数カ所あるが、車外からアクセスしやすいのは助手席側のものだけ」として、助手席側のスペースを駐車場の壁などに詰め、駐車することを推奨。

近年はCANインベーダーによる侵入を防ぐ防犯システムも普及しつつあるほか、「ハンドルロックを付けるなど、目に見える対策で『盗みにくい』と思わせることも大事だ」と話している。(内田優作)

産経新聞 2024/9/30 08:00
https://www.sankei.com/article/20240930-Y4HCN3RYP5KYRNWHU2M6QE3TWE/

5 : 2024/09/30(月) 08:36:05.98 ID:VVGjq7js0
こんなの設計ミストしか思わない
79 : 2024/09/30(月) 08:56:02.28 ID:N8utvqnk0
>>5
ホントに暑い日は浴びてもムシムシするだけよな
6 : 2024/09/30(月) 08:36:57.09 ID:DtjIldFT0
日本で高級車に乗りたかったら外車にしとけよ
16 : 2024/09/30(月) 08:41:29.08 ID:SbW/bfXL0
>>6
canはほぼ世界共通だぞ
53 : 2024/09/30(月) 08:48:47.14 ID:4dCKyJnO0
>>16
物理層は共通だがアプリケーション層は別物
67 : 2024/09/30(月) 08:53:19.38 ID:SbW/bfXL0
>>53
だからなに?
88 : 2024/09/30(月) 08:57:51.37 ID:4dCKyJnO0
>>67
お前、意味解って無いだろwww
89 : 2024/09/30(月) 08:57:56.78 ID:S2c/CfHr0
>>16
ほう
7 : 2024/09/30(月) 08:37:09.99 ID:9qpJsbik0
自動車盗は死刑のみでいい
8 : 2024/09/30(月) 08:37:10.96 ID:K2lAaeRD0
昨日のテレビだとベトナム人窃盗団だったね
9 : 2024/09/30(月) 08:38:00.49 ID:Usegh8V80
心配ないからね
10 : 2024/09/30(月) 08:38:19.44 ID:kDI/O0Nx0
これ防ぐ手段ないの
12 : 2024/09/30(月) 08:39:34.99 ID:LQThY7QG0
>>10
シャッター付のガレージに止めておけば大丈夫じゃない
23 : 2024/09/30(月) 08:43:33.83 ID:LpYGn8f40
>>10
車を持たない
29 : 2024/09/30(月) 08:45:01.34 ID:YzsiPobT0
>>10
外人無罪だから防ぎようがない
83 : 2024/09/30(月) 08:57:26.82 ID:N8utvqnk0
>>10
立体駐車場の地下に沈めとけ
11 : 2024/09/30(月) 08:39:01.34 ID:9lf4giM+0
ありがとうトヨタ
13 : 2024/09/30(月) 08:39:40.53 ID:dMmq/WKV0
外国人ヤードにあーだこうだ言って入り込めない警察が弱いのよ
どうせ不法滞在の一人や二人いるんだからそれで摘発すればいいのに
14 : 2024/09/30(月) 08:41:09.42 ID:2RrObdAB0
過剰品質との戦いに勝利したトヨタ車なんか
盗んでどうすんだろ
19 : 2024/09/30(月) 08:42:05.99 ID:mRRpwOEf0
これなら鍵をアナログ式に戻すだけで対策完了するよな
つか港で盗難車を密輸させてる警察は何やってんの
98 : 2024/09/30(月) 09:00:05.78 ID:S2c/CfHr0
>>19
それ
20 : 2024/09/30(月) 08:43:02.11 ID:qWJeUb0F0
高級車買って野ざらしの駐車場停めてるやつはアホ
21 : 2024/09/30(月) 08:43:10.88 ID:UsqFMvOH0
窃盗がビジネスとか狂ってやがる
22 : 2024/09/30(月) 08:43:22.00 ID:3dLelpp50
なんで配線の位置を変えないのか
新型でも
メーカーは盗まれたら保険で買い替えるからとか思ってんのかね?

後自動車盗の罰も軽すぎるんだよ

24 : 2024/09/30(月) 08:43:48.70 ID:pC/v6RBv0
盗難車が増えると車買換えが進んで特をする奴等がいるぞ
28 : 2024/09/30(月) 08:44:57.33 ID:UsqFMvOH0
>>24
強烈に取り締まらないのはこれなんだろうね
25 : 2024/09/30(月) 08:43:54.28 ID:vYm48xLL0
メンテナンス用のマスターキーが漏洩してる という話?
27 : 2024/09/30(月) 08:44:36.22 ID:uDPz6OWh0
自動車ドロボウは簡単に数十万円稼げる上に捕まっても量刑が軽いからな

日本は捕まって楽勝って世界中から集まって来るじゃね?

30 : 2024/09/30(月) 08:45:18.10 ID:6JPR7Nx/0
俺は10年以上乗っている型落ちのセダン
俺は気に入っているが市場では不当に低い価格でしか取り引きされない
究極のセキュリティー
31 : 2024/09/30(月) 08:45:20.17 ID:1uShKbNb0
名古屋撃ち
32 : 2024/09/30(月) 08:45:41.34 ID:5iZs8I5g0
物理キーに戻りなよ
33 : 2024/09/30(月) 08:45:48.78 ID:Zjfw77e+0
トヨタが対策しないのが悪い
34 : 2024/09/30(月) 08:45:51.08 ID:a59Ug9wl0
ゲームボーイとかインベーダーとかゲーム好きやね
35 : 2024/09/30(月) 08:45:54.63 ID:loeNqODw0
外車の近くで2分うろうろしてる人間は全員窃盗団だと思えばいいのでは
オーナーなら10秒もかからず車内に入るしな
105 : 2024/09/30(月) 09:01:10.79 ID:bkfoJJZY0
>>35
なんで外車???盗まれてるのはトヨタ車なんだけど文盲ですか?
36 : 2024/09/30(月) 08:45:56.69 ID:F+aEqhQH0
また泥棒の話か…日本ほんとにヤバくなったな
37 : 2024/09/30(月) 08:46:06.14 ID:gPHSWs0h0
盗まれればまた買って貰えるからメーカは対策なんてしないよね
38 : 2024/09/30(月) 08:46:12.57 ID:uDPz6OWh0
これだけ盗まれてもダンマリのトヨタw
40 : 2024/09/30(月) 08:47:22.15 ID:ISzWo/gg0
マッドマックスみたいにエンジンかけたら爆発するように改造したらいいんじゃないの?
41 : 2024/09/30(月) 08:47:28.38 ID:3dLelpp50
車に自爆装置付けとくしかないな
75 : 2024/09/30(月) 08:55:08.38 ID:devCWohs0
>>41
そんなことしても捕まるのは仕掛けた本人
私刑による解決は禁止だぞ
もちろん車も自分で破壊したことになるから保険もおりない
42 : 2024/09/30(月) 08:47:30.27 ID:F9Uj4Zda0
窃盗犯市中引き回し打ち首獄門
くらい必要じゃないかなぁ
43 : 2024/09/30(月) 08:47:32.79 ID:6usdSvdP0
ガチ詳しい人に聞きたいのだけど、
石破が総理大臣になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
44 : 2024/09/30(月) 08:47:37.61 ID:2dzFBTNh0
手口がわかってて対策出来ないってどうなの
45 : 2024/09/30(月) 08:47:37.65 ID:nnm1YnT80
トヨタのディーラーが言うには、ハンドルロックが防止にいいらしい
46 : 2024/09/30(月) 08:47:41.39 ID:gEI9UMRo0
盗まれないような場所に置けるやつだけ買えばいいと思うんだけど
アパートの前の駐車場とかに高級車止めてるやつはなんなの?
そんな金あるなら家買えよ
102 : 2024/09/30(月) 09:00:47.14 ID:kgweRgQo0
>>46
あれ恥ずかしいよな
古いアパートの狭い駐車場に真っ黒なアルファードとか
47 : 2024/09/30(月) 08:47:52.84 ID:d2OEZFO90
高級車に乗らないのが最適解
軽自動車にしとけばまず盗まれないw
48 : 2024/09/30(月) 08:47:54.56 ID:DENYcadA0
不法滞在外国人と半グレ徹底的に捕まえて欲しい
詐欺とか強盗とか治安がわるいわ
49 : 2024/09/30(月) 08:48:25.06 ID:PvPL9HE40
ドローン用に作れよ
50 : 2024/09/30(月) 08:48:28.47 ID:HSD37eE+0
下級国民は自助やろ
そう言えば議員のGが盗まれた件どうなったんやろ
54 : 2024/09/30(月) 08:49:44.10 ID:uOKCb+I+0
>>50
三原じゅんこのアルファードだっけ
盗まれたの
ざっま
(´・ω・`)
51 : 2024/09/30(月) 08:48:31.35 ID:nnm1YnT80
後、盗まれた後用にタグ型のGPSつけとく
52 : 2024/09/30(月) 08:48:38.31 ID:GRPXhHGk0
車メーカーの怠慢だろこれ
55 : 2024/09/30(月) 08:49:51.30 ID:eHE/jygk0
ハンドルロックは出先でまでは取り付けないから短時間駐車中はザル
後付けで車のバッテリー経由しない電池搭載の防犯ブザーで個別解除リモコンくらいしか手が無いよな
56 : 2024/09/30(月) 08:49:58.51 ID:Ll8PfFFR0
日本国民は軽自動車に乗っておけってことだよ
言わせんな恥ずかしい
57 : 2024/09/30(月) 08:50:12.39 ID:gEI9UMRo0
っていうか、日本人は金稼ぎすぎだと思うわ
お金を稼がなければ高級車も買えずに、盗難にあうこともないから嫌な思いをすることもない
そういう時代だよ
稼いで幸せになるのは治安がいい場合だけだわ
58 : 2024/09/30(月) 08:50:31.53 ID:0j/W1dlP0
車のコンピューター制御やめたら良くね?
59 : 2024/09/30(月) 08:50:35.78 ID:evbldU940
さすが高度外国人材
60 : 2024/09/30(月) 08:51:33.16 ID:55/TPhXE0
自動車盗は最高刑に死刑加えろ
61 : 2024/09/30(月) 08:51:47.05 ID:bjwvqYSy0
ドアを無くせばいい
62 : 2024/09/30(月) 08:52:46.55 ID:evbldU940
上級日本人は盗まれても保険でカバーするから痛くも痒くもないんだよ
うちのお得意さんは2台盗まれたけど新しいLEXUS2台になって帰ってきたよwと笑ってた
63 : 2024/09/30(月) 08:52:51.01 ID:ZLchLX7m0
>>1
グエン達が盗んだ車はヤードでバラバラにする
→パーツとしてタイに送られる→タイからミャンマーへ
64 : 2024/09/30(月) 08:52:59.52 ID:devCWohs0
車って盗むと決めたらどんな対策をしても絶対盗まれるんだってな
高級車買うやつは馬鹿
現金を路上においてるのと何も変わらない
65 : 2024/09/30(月) 08:53:01.47 ID:6JPR7Nx/0
CANインベーダーはロシア製
66 : 2024/09/30(月) 08:53:18.53 ID:3c8z5Frg0
車に2重鍵付けられるようにならんの?
今や2段階認証なんて当たり前な時代なのにセキュリティ甘くないか
77 : 2024/09/30(月) 08:55:35.12 ID:ZLchLX7m0
>>66
2重鍵の役割としてハンドルロックやセキュリティーアラームなど別途必要なんだろ
68 : 2024/09/30(月) 08:53:24.87 ID:BzofF6tj0
保険屋も自動車メーカーも損しないし
むしろ盗難を歓迎してる
90 : 2024/09/30(月) 08:58:14.21 ID:pVNMOnc30
>>68
保険効かないのか
69 : 2024/09/30(月) 08:53:45.77 ID:dfnAMqxj0
大型車が入るタワーパーキングに入れとくのが一番安全だろうな
70 : 2024/09/30(月) 08:53:46.52 ID:gg56v3lg0
爆破スイッチか急ブレーキスイッチをつけろ
71 : 2024/09/30(月) 08:53:49.59 ID:Si3zmkU40
>捜査幹部は「盗むところをはっきり防犯カメラで押さえられていなければ、犯罪としての立証が難しい。
74 : 2024/09/30(月) 08:55:07.97 ID:gg56v3lg0
>>71
おとり捜査すればいいのに
ヤードまで特定してから摘発
72 : 2024/09/30(月) 08:54:28.06 ID:9lfERJ/H0
外人犯罪大国にした自民党に文句言わないとね
73 : 2024/09/30(月) 08:55:07.82 ID:Tlk5U7Os0
今や鍵のほうが盗まれにくいらしいな
76 : 2024/09/30(月) 08:55:32.20 ID:57mbQCNr0
アルファードなら盗んでいいよ
78 : 2024/09/30(月) 08:55:49.64 ID:lOnT5q7l0
日本は天国やね
80 : 2024/09/30(月) 08:57:11.10 ID:Q1IT0H0B0
>>1
こう言う生きる価値の無いめくそはなくそチンカス以下のゴミカス外国人犯罪者は早く駆除されればええのにね。
81 : 2024/09/30(月) 08:57:14.79 ID:4dCKyJnO0
CANにも、インターネットみたいなセキュリティ対策が必要なのかもしれない

クローズドなネットワークだからそんなオーバーヘッドは無駄かもしれないが、
コネクテッドカーの時代だから、そろそろ考える時期なのだろう

82 : 2024/09/30(月) 08:57:23.78 ID:qwWKGC+j0
日本人はゴミ値の車乗れってことだろ
本当に舐めてるよね移民党
84 : 2024/09/30(月) 08:57:27.01 ID:ufuzxNwG0
詐欺と同じで罪が軽いからやるんだよ

そもそも車両窃盗罪があまり組織的販売目的を想定してないんだよね
厳罰化で割に合わないようにするべき

85 : 2024/09/30(月) 08:57:33.92 ID:kgweRgQo0
わかった
80万用意して左側を狙うんやな
古い車種なら行けるっしょ
86 : 2024/09/30(月) 08:57:36.86 ID:JYdll/je0
軽自動車の俺
高みの見物
87 : 2024/09/30(月) 08:57:44.59 ID:xWURcaF10
俺の15年落ちのカローラなんで盗まれないんだろ
カギが壊れてドア開け放題なのに
91 : 2024/09/30(月) 08:58:15.12 ID:xO8pkWLB0
昔はcanでできること少なかったのになんでも開放しちゃってるから穴だらけだしな
しかもその穴を物理的な方法(カバー)で対策するしかないというね
92 : 2024/09/30(月) 08:58:22.14 ID:W4gpPOYg0
車メーカーが悪い
93 : 2024/09/30(月) 08:58:26.07 ID:9AFT2jjS0
昔CAN使った装置設計したら
通信ICが250円もしてクソ高いと思った
94 : 2024/09/30(月) 08:58:57.88 ID:3IFzT3wT0
メーカーが何も対策しないのが悪質
さすが安全テストを誤魔化すだけある
97 : 2024/09/30(月) 08:59:36.61 ID:ZLchLX7m0
車のホイールハウスのところからCAN機材差し込むらしい
差し込み口をあけられないように封印してやれば盗めないのでは?w
99 : 2024/09/30(月) 09:00:09.58 ID:4Sd2/r970
誰も狙わないマツダでよかった
100 : 2024/09/30(月) 09:00:20.33 ID:NfZR9Ng/0
いくら対策しても意味ない
自動車整備士はどうしようもない奴らがついて
機器とか横流しして悪用するから
112 : 2024/09/30(月) 09:03:42.61 ID:XPY/ku5E0
>>100
ビッ〇モーター……
101 : 2024/09/30(月) 09:00:42.32 ID:I7yqBxe60
いや普通に車メーカーの怠慢やろ、わざと盗まれる仕様にしてるとしか
103 : 2024/09/30(月) 09:01:05.99 ID:XPY/ku5E0
リースで乗ってるアルファードとか盗まれてもさすがにユーザー負担は無いよな?
104 : 2024/09/30(月) 09:01:06.96 ID:eHE/jygk0
もうハンドルを鍵にしようぜ
106 : 2024/09/30(月) 09:01:28.38 ID:tsIszci+0
そもそもシャッター付きガレージのない人は
高級車に乗っちゃあかんよ
燃費が良くて駐車もしやすい軽自動車にしておけ
107 : 2024/09/30(月) 09:02:07.61 ID:l35hgMzf0
フロントバンパーが弱点なら壁面にフロントが来るように駐車すればいい
あと家についたら車からエンジン抜いとけ
108 : 2024/09/30(月) 09:02:16.32 ID:i6VMu7Ab0
高級車を目の敵にする嫉妬おじさんが多そう
109 : 2024/09/30(月) 09:02:28.41 ID:ufuzxNwG0
どうしても盗みたい車両はGPSやエアタグつけて追跡してオーナーの行動パターン把握して隙を狙う
なので自宅車庫セキュリティだけ上げても無駄
なにやっても無駄なので車両保険だけでいいのだが、買いなおすにしても納車が時間かかりすぎなのがね
110 : 2024/09/30(月) 09:02:36.66 ID:x3kky3LK0
特亜車は盗む価値の無いゴミって事だよ
言わせんな恥ずかしい
111 : 2024/09/30(月) 09:02:52.43 ID:6ZfVbUTz0
イモビライザー付けて追いかけても無理なの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました