結末がややこしい!難解さに定評のあるロボットアニメ「太陽の牙ダグラム」がいまなお人気のワケ

1 : 2024/08/29(木) 22:51:11.40 ID:EkMpqGCO0NIKU

1983年に放送されたこの最終回をリアルタイムで観た人、そしてよく憶えているという人はどれほどいるでしょう。最終回のあらすじを読んだだけでも、その複雑さが伝わりそうです。

印象では「大人を意識しすぎた」感じがあって、当時の子供が物語を理解するにはかなり難しかったようです。あるアニメ雑誌には「ストーリーが分かりにくい」「ロボットアニメではなくて政治アニメ」と辛口な投稿も載せられ批判もされました。

 登場人物はおじさんばかりで、際立つヒロインもおらず、恋愛のサブストーリーもありません。しかも子供には難しい政治的な内容です。それでも視聴率は好調でした。

 要因のひとつは「ダグラム」やほかの大型ロボット群「コンバットアーマー(CB)」に人気があったからです。とにかくプラモデルの売上げが好調でした。高橋監督は、あるインタビューで「ロボット(プラモデル)が売れれば何をやってもいいと言われた」と話しており、『機動戦士ガンダム』の「ガンプラ」との違いを出すために、「ジオラマ」を意識したそうです。第1話、冒頭で砂漠に埋もれ朽ち果てたロボット「ダグラム」のシーンは衝撃でした。あのシーンをジオラマにした「朽ちダグラム」は、今でも人気です。

 アニメの演出面でも、ロボットは奇抜な武器をあまり搭載しておらず、パイロットのテクニックや戦略で勝負するのが見どころでした。また、「燃料が切れたら動かない」「コックピットの開閉ハッチが手動式」など、ちょっとアナログな描写がリアルロボット感を高めました。視聴していた子供はこういう部分に魅力を感じたのだと思います。

「子供の頃、観ていたけれど内容を憶えていない」という人に、大人になって改めてDVDなどで見返す人はたくさんいるようです。全75話を見るのは大変ですが、内容はまるで「ロボットアニメ版政治大河ドラマ」とでもいうべき物語で、昔の寸評とは逆に「ロボットアニメであり、政治アニメでもあるから面白い」といった感想を持つ人は多いそうです。

https://magmix.jp/post/251717
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/08/29(木) 22:53:52.10 ID:nNQFU7u30NIKU
4ねよザコ
3 : 2024/08/29(木) 22:53:52.42 ID:fY9tO2d30NIKU
アニマックスで再放送やってたな
4 : 2024/08/29(木) 22:55:48.36 ID:dH5VrLKv0NIKU
大河原の全盛期
5 : 2024/08/29(木) 22:55:51.75 ID:vRVi49JF0NIKU
コードギアスの舞台設定とキャラクター配置ってまんまダグラムだよな
6 : 2024/08/29(木) 22:56:49.33 ID:QV69P1rf0NIKU
片乳首出したパイロット
13 : 2024/08/29(木) 23:04:59.22 ID:SfD5sBvq0NIKU
>>6
スタッフの誰だったか「なんでこんな浮浪者みたいな格好させてるの!」と子供に怒られたってデュアルマガジンに書いてた
7 : 2024/08/29(木) 22:58:55.38 ID:EkhWG6Fy0NIKU
デロイア独立の英雄デスタン
8 : 2024/08/29(木) 23:01:24.76 ID:TFx/VsC50NIKU
第一話冒頭でボロボロに錆びたロボットが出てきたところだけ憶えてる
9 : 2024/08/29(木) 23:02:49.57 ID:Z/TtkKaiHNIKU
大学時代これの再放送が夜中にやってて毎回観た翌日の講義を寝過ごしてた自分を怒りたい
10 : 2024/08/29(木) 23:03:08.93 ID:SfD5sBvq0NIKU
奇抜な武器は無くともダグラムの装甲は頑丈だしぶん殴っても強いぞ
11 : 2024/08/29(木) 23:04:01.93 ID:uycuw1gj0NIKU
手榴弾コロコロで爆死
12 : 2024/08/29(木) 23:04:10.71 ID:EPpQf1690NIKU
小中学生に見せるようなアニメじゃないんだが、おもちゃを売りたいのはその年代という
14 : 2024/08/29(木) 23:05:36.20 ID:gBNgCEEd0NIKU
なんで裸なの?
16 : 2024/08/29(木) 23:08:31.75 ID:uycuw1gj0NIKU
(ヽ´ん`)デイジーってブスじゃね
17 : 2024/08/29(木) 23:09:01.65 ID:Fdf4OmMF0NIKU
敵ロボットが装甲を取っ払って服を着せて軽量化した話だけ覚えてる
18 : 2024/08/29(木) 23:09:38.93 ID:vRVi49JF0NIKU
手のひらを器にしてホットコーヒー飲める男はもう相当強い
19 : 2024/08/29(木) 23:10:52.99 ID:uycuw1gj0NIKU
Xネブラ対応型ケンモメン
20 : 2024/08/29(木) 23:12:01.82 ID:W9xHIpU20NIKU
ガンダムの続編はダグラムでいいよな
21 : 2024/08/29(木) 23:13:47.40 ID:G/0oBot50NIKU
敵のメガネの声がかっこいいイメージしかない
22 : 2024/08/29(木) 23:14:13.38 ID:M2VN9ZNl0NIKU
裏番組のゴッドマーズに負けて時間帯移動したのは覚えている
23 : 2024/08/29(木) 23:14:50.78 ID:G/0oBot50NIKU
すぐ仲間死んでて草生えた記憶
しかもなんかあっさりバイクで死んだような感じw
30 : 2024/08/29(木) 23:22:37.21 ID:GR0cvmqG0NIKU
>>23
突然バイクの荷物入れに偶然入ってた爆弾で死ぬ

その後すぐ顔そっくりで特技も同じで声だけ千葉繁になったキャラが加入

なんか役者にトラブルでもあったんだろうか…

32 : 2024/08/29(木) 23:26:03.13 ID:W9xHIpU20NIKU
>>30
あれまじでなんだったの?
33 : 2024/08/29(木) 23:27:00.12 ID:G/0oBot50NIKU
>>30
あーそれだw
今直そうと思ったら50話もあるんので断念w
35 : 2024/08/29(木) 23:30:38.30 ID:vRVi49JF0NIKU
>>30
高橋良輔が理由を打ち明けてたと思うけどググってもパッと出てこないな
役者のトラブルではなかったような
38 : 2024/08/29(木) 23:42:25.94 ID:SfD5sBvq0NIKU
>>35
なんだろうこのライブ感
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059446685
36 : 2024/08/29(木) 23:35:27.60 ID:qc64PpsO0NIKU
>>30
勢いでキャラ殺したらオチンチンデカすぎて焦ったけど流石に生き返らせるのもあれだから急遽似たやつを出した
24 : 2024/08/29(木) 23:15:57.34 ID:MBs//Gy50NIKU
ボトムズの方がおもしろい
25 : 2024/08/29(木) 23:18:48.91 ID:N5Zry7OL0NIKU
デザートガンナーをジープで下に潜り込んで撃つとか
ダグラムに対抗するために装甲剥ぎ取りソルティックとか
めちゃロマンで渋い
26 : 2024/08/29(木) 23:19:47.65 ID:Rz/itLVc0NIKU
ガンプラがどこ行っても置いてなくてダグラムやボトムズやダンバインを作ったな懐かしい
27 : 2024/08/29(木) 23:19:48.80 ID:vRVi49JF0NIKU
ていうかそんなに難解ではないだろ
28 : 2024/08/29(木) 23:20:43.34 ID:n9lRVby00NIKU
主人公が戦いに勝った!ヤッター!
とかやってる裏でおっさんが延々と政治の話してるからな
29 : 2024/08/29(木) 23:21:36.68 ID:EXkMJJfG0NIKU
太田垣のコミカライズめちゃくちゃ面白い
31 : 2024/08/29(木) 23:24:03.08 ID:dGBZ8K2l0NIKU
どこが難解なんだよ
大河ドラマと言っても通用するくらい優れた大人の物語だろ
34 : 2024/08/29(木) 23:27:04.69 ID:Fdf4OmMF0NIKU
ダンバインなんかもそうなんだけど子供にはキャラの相関関係や勢力図がわかりずらい
37 : 2024/08/29(木) 23:40:36.27 ID:4kv1HDGkMNIKU
やたらテンポが遅かっただけで難解ではないな
なんであんなに長く続いたのか謎だわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました