
- 1 : 2024/08/27(火) 19:31:14.04 ID:GZUs47cH9
-
楽譜作成ソフト「finale」開発終了を発表 コードが数百万行に膨れ、付加価値の提供難しく – ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2408/27/news126.html2024年08月27日 13時01分 公開 ITmedia
米MakeMusicは8月26日、楽譜作成ソフト「finale」(フィナーレ)の開発終了を発表した。新規購入、アップデート、アップグレードの提供は同日に停止。2025年8月以降は新しいデバイスで利用を始められなくし、サポートも終了する。インストール済みのデバイスでは引き続き動作するという。
楽譜作成ソフト「finale」開発終了を発表(MakeMusic公式サイトより引用)
finaleは五線に音符を入力したり楽譜を再生したりできるソフトウェア。シンセサイザーなどMIDI機器による入力や複数のファイル形式での出力も可能で、1989年のリリース以降、プロ・アマチュアを問わず使われてきた。MakeMusicはfinaleを開発終了する理由として、OSの進化に合わせてコードが数百万行にまで膨れ上がったと説明。顧客に付加価値を提供するのが難しくなったとしている。
同社はfinaleの開発終了に伴い、ヤマハの子会社である独Steinbergとの提携を発表。Steinbergが提供する楽譜作成ソフト「Dorico Pro」を割引価格で購入できるようにし、finaleからの移行に関するQ&Aも設けた。
今回の発表を受け、Xユーザーからは「フィナーレのフィナーレとか言ってる場合じゃない」「これからどうすれば?」など驚きや不安の声が上がっている。
- 2 : 2024/08/27(火) 19:33:07.20 ID:8ZkYiArc0
-
finaleがfinalに
- 3 : 2024/08/27(火) 19:33:38.83 ID:5McCGdTr0
-
「フィナーレのフィナーレとか言ってる場合じゃない」
クソみたいなコメント - 4 : 2024/08/27(火) 19:35:53.84 ID:rL0/CC+20
-
存在知らなかったわ
OSは進化してると言うより、無駄にゴチャゴチャしてもはやOSって感じじゃないんだよなあ
ろくにテストも出来てないのかバグだらけだし
めちゃくちゃシンプルなOSに、載せたい機能を後から載せれるとか
無駄な機能は初期値で全部オフにしておくとかしたらいいのに - 25 : 2024/08/27(火) 21:57:46.11 ID:RsycN12D0
-
>>4
Linuxとかそうじゃん - 5 : 2024/08/27(火) 19:36:52.24 ID:ynakAlor0
-
割れ物使うとフォーマットのヤツか?
- 6 : 2024/08/27(火) 19:37:54.41 ID:4Iq+vIyi0
-
スパゲッティなんちゃらってやつか
- 7 : 2024/08/27(火) 19:38:15.96 ID:1PET1e3n0
-
僕の肛門もフィナーレされそうです
- 8 : 2024/08/27(火) 19:49:52.37 ID:ww2fiHk00
-
鼻歌検索じゃなくて鍵盤で検索させてほしい。
- 9 : 2024/08/27(火) 19:54:53.45 ID:m6TxfFCY0
-
オーケストラの楽譜作成とかどうなるの?🥺
- 11 : 2024/08/27(火) 19:55:36.63 ID:dmeiciT90
-
>>9
途中で落ちる - 14 : 2024/08/27(火) 20:17:59.41 ID:8OavPDBV0
-
>>9
これからはDoricoやStaffpad使えってことでしょ - 33 : 2024/08/28(水) 01:20:00.14 ID:Dd6mVSfK0
-
>>9
手で書けカス - 10 : 2024/08/27(火) 19:55:15.45 ID:+t3VZnip0
-
リファクタリングを全くせずアホみたいにコードを付け足し続けたんだろうな
- 12 : 2024/08/27(火) 20:10:31.02 ID:cFEak6BB0
-
どんどん重たくなって使わない機能が増えていってバージョンアップするのをやめてしまったよ。
- 13 : 2024/08/27(火) 20:13:15.36 ID:aieJhUKp0
-
AIでリファクタリングって出来そうだけどそういうサービスないのかな
- 15 : 2024/08/27(火) 20:25:07.46 ID:Ku92Rd7Y0
-
ヤマハがいろんなところで絡んでいるのに驚き
初音ミクの元の技術作っただけあるなぁ - 16 : 2024/08/27(火) 20:41:32.62 ID:K9R2FcI10
-
改築増築を繰り返した「なれ」の果てでフィナーレです
フェードアウトしてますのでお早めに - 17 : 2024/08/27(火) 20:52:04.16 ID:FEthCs1m0
-
dominoの方が面白いという結論。
- 24 : 2024/08/27(火) 21:27:13.67 ID:Qzl5d4e20
-
>>17
dominoは無料なのに超優秀だよね - 18 : 2024/08/27(火) 20:57:11.82 ID:WF76eKVf0
-
なにこれ
- 19 : 2024/08/27(火) 21:05:27.60 ID:CS9msG570
-
>>18
Finaleがミュージシャンが使う楽譜制作ソフトの定番ですよ - 20 : 2024/08/27(火) 21:12:27.59 ID:IBcIcKcZ0
-
まだ32ビットのアプリなんじゃね?
- 21 : 2024/08/27(火) 21:16:52.86 ID:1ET62Orz0
-
あんなシンプルそうなソフトでも
一昔前のCGソフトぐらいのボリュームあるんだな
楽譜はFinaleと思ってたから残念な事だわ - 22 : 2024/08/27(火) 21:16:58.00 ID:f5pm49WG0
-
フィナーレって20年くらい前にはあったようなおぼろげな記憶
- 23 : 2024/08/27(火) 21:25:47.23 ID:Qzl5d4e20
-
AIにスパゲッティ解いてって頼めよ
- 26 : 2024/08/27(火) 22:22:03.96 ID:/T7nsMw00
-
スタインバーグってヤマハの子会社になってたのか
- 27 : 2024/08/27(火) 22:57:34.74 ID:VblYUBbB0
-
CubaseとPro Tools
どっちが先に終わるかな - 28 : 2024/08/27(火) 23:03:08.65 ID:skQRCWsS0
-
新バージョン出してサブスクに移行とか?
知らんけど - 29 : 2024/08/27(火) 23:04:14.59 ID:XyJtbCKw0
-
MIDI建設しか使えないワイ
低みの見物 - 30 : 2024/08/28(水) 00:49:23.33 ID:U9KsfvyL0
-
フリーの奴があるからもう役割を終えたよ
- 31 : 2024/08/28(水) 01:05:28.27 ID:6zdEhekc0
-
finaleとNotator Logic、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
- 32 : 2024/08/28(水) 01:09:49.45 ID:Lj/JVKcv0
-
Macなら日常やろ?
コメント