10分以内に津波が来る場所、避難するとか無理ゲーじゃね?

サムネイル
1 : 2024/08/18(日) 14:08:14.38 ID:OS7bXehQ0
分かったうえで生活しとるのか?
2 : 2024/08/18(日) 14:08:41.86 ID:tJbAcpzXd
まあお前は即死するところに住んでるしな
3 : 2024/08/18(日) 14:08:48.23 ID:OS7bXehQ0
高台まで10分以内に登れるか?
4 : 2024/08/18(日) 14:09:11.41 ID:8ieVbheC0
今時転移装置のない家とか
5 : 2024/08/18(日) 14:10:05.16 ID:OS7bXehQ0
ええんか
6 : 2024/08/18(日) 14:10:08.85 ID:5+odadW1a
寝てたら死ぬよな
8 : 2024/08/18(日) 14:11:28.67 ID:Nl0hsrCTd
>>6
それは高台じゃなくても死ぬからセーフ
阪神大賞典でめちゃくちゃ死人出たのだって地震発生の時間が早朝過ぎたせいやしな
9 : 2024/08/18(日) 14:12:04.91 ID:W8T7+5TJ0
>>8
その誤字はなんか笑ってしまった
7 : 2024/08/18(日) 14:11:03.27 ID:pCb75zsUr
ロードバイクで余裕ですよ
10 : 2024/08/18(日) 14:13:06.76 ID:OnuaEkPR0
そのために津波避難タワー沢山作ったんやろ
12 : 2024/08/18(日) 14:13:43.94 ID:OS7bXehQ0
>>10
それでもみんな10分で逃げ切れるだろうか
15 : 2024/08/18(日) 14:15:32.32 ID:ij4U9Bnj0
>>12
実際行ってきたけど東北みたいな平地は無理やろな
山や坂道、リゾートホテルの上階まで上がれる体力ある若者だけが助かるわ
子供やジジババは厳しいかも
18 : 2024/08/18(日) 14:16:47.00 ID:OS7bXehQ0
>>15
津波テンデンコでお年寄りは置いて行けって教えもあるしね
11 : 2024/08/18(日) 14:13:35.74 ID:SqZ80jB10
支度は40秒でできる
あと9分20秒も余る
13 : 2024/08/18(日) 14:14:33.49 ID:L1NLn0hv0
そらまぁ長距離は厳しいわな
14 : 2024/08/18(日) 14:14:48.20 ID:Vfq/dbGQ0
そう言うところに住んでる連中のほとんどが避難経路すら把握しとらんやろ
16 : 2024/08/18(日) 14:16:04.55 ID:h+AZmq440
津波が来る場所に住んでおいて死ぬ気がない奴なんておらんやろ
17 : 2024/08/18(日) 14:16:08.38 ID:8Nt9ZdJm0
普通は無理だけど
東北はリアス式海岸で山が近いから
19 : 2024/08/18(日) 14:16:50.78 ID:Zxq9CfF30
津波とか河川氾濫とか過去に起きた所に住むのがね
何十年何百年スパンとかだったら忘れちゃうのかも知れんけど
22 : 2024/08/18(日) 14:18:54.78 ID:OS7bXehQ0
>>19
住むなと言い伝えがあった地域があるけど、
明治以降、人が住みだした地域があるみたいだし、
言い伝えも伝わらなくなって、先祖も無念やろな
20 : 2024/08/18(日) 14:17:07.89 ID:q7eGzPZH0
ワイ横浜
坂の上から高みの見物😤
24 : 2024/08/18(日) 14:20:04.37 ID:MAGmhtIi0
>>20
地震で崩れて津波来るときには崖の下やぞ
28 : 2024/08/18(日) 14:21:16.92 ID:ZPoDF8LM0
>>24
そんな断崖絶壁みたいなところに住んでたら津波やなくてもやられそうやな
31 : 2024/08/18(日) 14:25:43.17 ID:MAGmhtIi0
>>28
横浜行けばわかるけどそういうところに建ってる家めちゃくちゃあるねん
21 : 2024/08/18(日) 14:18:52.11 ID:eD1RC/lf0
いまだに津波が来るとこに住んでる奴らの自己責任やろ
23 : 2024/08/18(日) 14:19:42.03 ID:rZOOY/fq0
愛知の出っ張ってる部分あるだろ
たま~にあそこ行くと怖いんだよ今来たら終わるじゃんとか思って
26 : 2024/08/18(日) 14:20:30.79 ID:OS7bXehQ0
真夜中なんか真っ暗+停電で、スムーズに逃げられないだろ?
暗闇で津波に飲み込まれるとか恐ろし過ぎる
27 : 2024/08/18(日) 14:20:50.73 ID:oDwlrw/I0
家からの避難ルートを考えておくべきだな
29 : 2024/08/18(日) 14:23:36.21 ID:fsuMlFp70
まあみんながここアカンって思ってるところは地価の相場も
周囲より安くなるわけやろ
天秤にかけた上での選択なんやろけど
30 : 2024/08/18(日) 14:25:00.31 ID:Zxq9CfF30
>>29
大きい河川敷だと大雨や台風で氾濫したら崩れる方を低くしてあるとか言うもんな
もちろん地価は安いし

コメント

タイトルとURLをコピーしました