電報「どこかで終了方向で話を」 NTT社長、時期は示さず

サムネイル
1 : 2024/08/07(水) 19:00:11.86 ID:lbPIl92L9

NTTの島田明社長は7日、NTT東日本とNTT西日本が手がける電報のサービスについて「どこかのタイミングで終了させていく方向で、法的な話を進めるべきだ」と述べた。ただ具体的な検討に入っているわけではなく、時期も示さなかった。実際に終了するには総務相の認可を得る必要がある。

 東京都内で開いた決算記者会見で、記者の質問に答えた。

 電報は、手紙より早い連絡手段として日本では1870年に始まり、結婚式のお祝いのメッセージを届ける際などに使われてきた。KDDIなどもサービスを提供している。しかし携帯電話などの普及で利用が縮小。NTT東西は、定型文の電報は2023年1月に廃止している。

2024年08月07日 18時20分共同通信
https://www.47news.jp/11309622.html

2 : 2024/08/07(水) 19:00:54.09 ID:HldAWtzn0
えー
遠方の葬式の時どうすりゃいいのよ(´・ω・`)
26 : 2024/08/07(水) 19:08:45.08 ID:7GtPBn3C0
>>2
メールとか動画送れよ…
39 : 2024/08/07(水) 19:11:09.67 ID:HldAWtzn0
>>26
正式な場では現物がないとダメだろ⋯
42 : 2024/08/07(水) 19:11:25.03 ID:W6kgU27U0
>>2
写メール
3 : 2024/08/07(水) 19:01:07.28 ID:iw3Ty2vp0
祝電と弔電以外で使われてるの?
4 : 2024/08/07(水) 19:01:27.06 ID:Bm3XPKu00
まだ結婚式で使われてたりするの?
10 : 2024/08/07(水) 19:03:27.86 ID:MTNpSA8K0
今はアホぐらい高いからな
11 : 2024/08/07(水) 19:03:31.94 ID:p526YCrF0
まあいらんわな
12 : 2024/08/07(水) 19:03:45.82 ID:akl8H0200
成人の日に電報配達のバイトしてたなー
14 : 2024/08/07(水) 19:03:55.84 ID:cOLfBbc80
いいともが終わっちまったからな
15 : 2024/08/07(水) 19:04:13.04 ID:LoUogbkm0
もともと一文字いくらの従量制だったからな
19 : 2024/08/07(水) 19:05:47.01 ID:bxFQdBQx0
閃いた、紙に書いたのを自動的に相手先が印刷する機械を作ればいいんじゃね?
20 : 2024/08/07(水) 19:06:43.78 ID:7K78+lgi0
時代錯誤すぎる
21 : 2024/08/07(水) 19:06:44.48 ID:nddNuxbC0
仕事では普通に使うんだけどなー
27 : 2024/08/07(水) 19:08:54.24 ID:eueYX8WN0
>>21
使うのは士業か冠婚葬祭系ぐらいでしょう。
79 : 2024/08/07(水) 19:25:14.33 ID:nddNuxbC0
>>27
就任祝いとかよく使うんだよ
今は金品は受け取ってもらえないからちょうどいいのよね
23 : 2024/08/07(水) 19:08:05.16 ID:Ah441Re30
一部の離島ではまだ電報の方が早いんじゃなかったっけ?
32 : 2024/08/07(水) 19:09:59.11 ID:eueYX8WN0
>>23
電話あるやん。。。
電報は電話が普及してない頃、郵便より速いから重宝されてたかと。
63 : 2024/08/07(水) 19:17:40.54 ID:Ah441Re30
>>23
電話通じない所がまだあるんだよ
66 : 2024/08/07(水) 19:18:48.07 ID:RY+4z+X+0
>>63
衛星インターネット使え
25 : 2024/08/07(水) 19:08:35.18 ID:r3JxnLNr0
結婚式くらいでしか使わんよな
46 : 2024/08/07(水) 19:12:42.43 ID:iw3Ty2vp0
>>25
むしろ葬式の弔電需要の方が多いのでは?
28 : 2024/08/07(水) 19:09:13.09 ID:UBWRFnIw0
存在してるから弔電も打たなければならない
無ければ打たずに済むのに
31 : 2024/08/07(水) 19:09:57.70 ID:nCNVfdFm0
>>28
なるほど
81 : 2024/08/07(水) 19:26:05.33 ID:/cZE6JtD0
>>28
いやいやいやダメですよ
弔電は出さないと
88 : 2024/08/07(水) 19:33:29.24 ID:fcQ6jDMC0
>>81
弔電祝電もメールの時代になるのかね
「お悔やみのメールが届いております」
「お祝のメールが届いております」
89 : 2024/08/07(水) 19:34:15.01 ID:/cZE6JtD0
>>88
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
104 : 2024/08/07(水) 19:47:11.99 ID:NMB9b/i10
>>88
そうなると大変だよ、弔電とか祝電とかは雛形が沢山あって選ぶだけで送れてたんだが
メールとなると文面を考える必要が出来てくるからな、、文才の無い奴には地獄だぜ

それから今後亡くなるとはいえ、弔電を送るのは最安値のコースにしておけ、クソ高いのは要らない
変なお盆や飾り付きの奴はその場で捨てられるから意味がないぞ、、弔電の読み役には邪魔なんだよ

30 : 2024/08/07(水) 19:09:46.10 ID:6mZRo54y0
いらんもんはどんどんやめてけよ

人員も削減して資産運用会社として生き残れ

33 : 2024/08/07(水) 19:10:03.87 ID:jc3yg2rk0
緊急電報がなくなるのは困る
38 : 2024/08/07(水) 19:11:03.76 ID:eueYX8WN0
>>33
緊急電報の例文がカタカナだけで怖かった。
34 : 2024/08/07(水) 19:10:06.86 ID:KMbUfmS50
電報が喋った!!
35 : 2024/08/07(水) 19:10:12.19 ID:FAojzYU60
いいんじゃね
36 : 2024/08/07(水) 19:10:40.35 ID:GYHkVxkl0
電報なんて、ネット経由に変えればいいよな
NTT通す意味ない
40 : 2024/08/07(水) 19:11:16.61 ID:Vr9TLeli0
>>36
日本国内の光ケーブルはほぼNTTが独占してる
45 : 2024/08/07(水) 19:12:15.29 ID:eueYX8WN0
>>40
光ケーブルの敷設は民営化後のものがほとんどなんですが。
51 : 2024/08/07(水) 19:13:42.45 ID:rgyEiesh0
>>45
それ原資はメタル回線で稼いだ金だろ?
55 : 2024/08/07(水) 19:15:14.71 ID:eueYX8WN0
>>51
NTT株を市場で売りましたが。
59 : 2024/08/07(水) 19:16:28.57 ID:olLwhsXW0
>>55
その株の価格って国税で築いた業務が裏付けですが?
60 : 2024/08/07(水) 19:17:06.02 ID:5qtrhJz60
>>55
おまえNTTだな?
おい!
37 : 2024/08/07(水) 19:10:46.40 ID:Vr9TLeli0
「104」の電話番号案内 サービス終了へ NTT東日本と西日本
2024年7月18日 23時33分

NHKサイトより

41 : 2024/08/07(水) 19:11:18.97 ID:Y3lqBDcS0
迷惑電話を何とかしてくれ。
通報システムみたいなのを作って
NTT側で規制できるんじゃないの?
ナンバー・ディスプレイみたいに
金払わないとあかんの?
47 : 2024/08/07(水) 19:12:49.06 ID:r3JxnLNr0
>>41
スマホだと迷惑電話感知するよ
黒電話は…w
43 : 2024/08/07(水) 19:11:36.21 ID:v9kEufDn0
政治家大助かり
48 : 2024/08/07(水) 19:12:51.08 ID:apCnSL0v0
法改正すふ政治家達がヘビーユーザーだし電報無くすのは無理やろ
49 : 2024/08/07(水) 19:12:54.54 ID:rgyEiesh0
NTT何やってく気だろ?
ドコモ口座も辞めたし
50 : 2024/08/07(水) 19:13:39.33 ID:3BC/wkxq0
で、お前らこのタイミングでNTT何株買った?
52 : 2024/08/07(水) 19:14:16.17 ID:dKrCfzdU0
第三次大戦の奇襲攻撃の暗号電報が出来ないなるじゃないか!

ハト・ハト・ハト
ニイヌマケンジ ハ オレ 
ヨメ ニ コナイカ

54 : 2024/08/07(水) 19:14:52.61 ID:C4wTGjO60
NTT→NTへ社名変更?(笑)
56 : 2024/08/07(水) 19:15:22.45 ID:EwcOoSOO0
いまどき電報って時代錯誤も甚だしい
いい加減にFAXにきりかえろよw
57 : 2024/08/07(水) 19:15:29.76 ID:jylf5tWM0
NHK「どこかで終了方向で話を」
58 : 2024/08/07(水) 19:16:00.32 ID:O6LIvTDI0
マジかよ最低だな電通
61 : 2024/08/07(水) 19:17:08.74 ID:HaY6hk970
電通「どこかで終了方向で話を」

に見えた

62 : 2024/08/07(水) 19:17:24.68 ID:nCNVfdFm0
なんの喧嘩してるんだこれ
64 : 2024/08/07(水) 19:17:56.78 ID:hEYRtMYZ0
伝法です、伝法の次は千鳥橋に停まります、扉にご注意ください、伝法です、この列車は近鉄直通大和西大寺行き準急です
67 : 2024/08/07(水) 19:19:01.35 ID:NxLzME5/0
カタカナだけの文章って格好いいよな
残すべき遺産だろ
68 : 2024/08/07(水) 19:20:24.36 ID:0EIwHh5j0
電報対決どうすんの?
69 : 2024/08/07(水) 19:20:24.90 ID:/cZE6JtD0
法的な話 という所が御園なのよね
71 : 2024/08/07(水) 19:20:58.94 ID:8H+5gmFE0
沢木耕太郎の深夜特急は、ロンドンの中央郵便局から電報打つのを
目的にして旅を続けていくんだよな
84 : 2024/08/07(水) 19:28:12.83 ID:q9xp1UN+0
>>71
本当は電報はどこからでも電話で打てるんだよな
72 : 2024/08/07(水) 19:21:01.32 ID:Oy7XrdBy0
おおっと、電報通信社(電通)に話は通したのか!?
73 : 2024/08/07(水) 19:21:44.91 ID:2TeRLW5g0
うな電
74 : 2024/08/07(水) 19:22:42.09 ID:Oy7XrdBy0
電報がなくなったら、タモリのテレホンショッキングができなくなる。
75 : 2024/08/07(水) 19:23:37.86 ID:HClCmhxx0
まだ電信使ってんの?
78 : 2024/08/07(水) 19:25:02.64 ID:f08t3u600
そんなことより加入権の金返してくれよ
80 : 2024/08/07(水) 19:25:19.37 ID:j1JyOcoB0
先ずは加入権を返金しろ
全ての支払いが完了するまでレガシーなサービスは全て永遠に維持しろ
82 : 2024/08/07(水) 19:27:34.54 ID:+fhjMR490
遠方の親戚の葬式で出したけどNTTのは使わなかったな
83 : 2024/08/07(水) 19:27:55.63 ID:1tYkMSm40
葬式で利用するけど無駄金だわ
85 : 2024/08/07(水) 19:28:31.67 ID:e8KrWvbf0
固定電話の利用停止、2回目の延長し忘れた!
86 : 2024/08/07(水) 19:28:36.20 ID:GTYgAEfU0
>80
マジでこれ思うわ
87 : 2024/08/07(水) 19:32:00.82 ID:wjhHThC70
電報様の訃報に接し、謹んでお悔やみ申しあげます

って弔電をNTTに送り付けるか

90 : 2024/08/07(水) 19:34:22.90 ID:lpl9yODj0
未だに電報の仕組みを知らないわ
電話や手紙と何が違うんだ?
91 : 2024/08/07(水) 19:35:39.87 ID:YwfXux7d0
祝電も弔電も年賀状と同じで
通信事業者の口車に乗せられただけの物だしな
ファックスの台頭はよくしりぞけたと思ったけど
ネット利用のメッセージにはさすがに勝てんな
93 : 2024/08/07(水) 19:37:38.74 ID:Dyi0yWI80
小沢一郎は祝電だけはマメに寄越すんだよな~
95 : 2024/08/07(水) 19:38:57.32 ID:Zr9inw0Y0
んなことより資産だと言ってた電話の加入権払い戻ししろよ(# ゚Д゚)
96 : 2024/08/07(水) 19:39:01.58 ID:nhNYDIh20
NTTが撤退してもサービスやってる業者はあるわな
97 : 2024/08/07(水) 19:39:06.19 ID:hueMkdBS0
電話より遅いけど手紙より早い
前置き不要で用件だけで済む

あたりがメリットかね

101 : 2024/08/07(水) 19:43:52.69 ID:Ck7jN3290
葬式で地元の議員から弔電くるけど葬儀屋が情報漏らしてるの?
102 : 2024/08/07(水) 19:44:45.13 ID:HRFVFMPl0
面接の合格は電報だったな、おしゃれな会社だと思った
103 : 2024/08/07(水) 19:47:10.71 ID:BF6q+4W00
電報なんてさっさと辞めればいいよ。無くて困る一部の人向けに高額なサービスをどこかやってくれるわ。

メタルの固定電話もそろそろやめればいいのに

105 : 2024/08/07(水) 19:47:50.29 ID:G2Hd6OHM0
葬式の為に残しておかないと
106 : 2024/08/07(水) 19:48:31.11 ID:/EBOu5je0
>>1
マジかよ最低だな電通
107 : 2024/08/07(水) 19:48:31.55 ID:654Jh0ps0
(´・ω・`) 実況民のコミュニケーションツールが!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました