能登地震で原発周辺400人8日間孤立 避難計画機能せぬおそれ…

サムネイル
1 : 2024/01/23(火) 10:02:39.03 ID:meN0OcNf9

能登半島地震のあと、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の半径30キロ圏内で、最大8地区約400人が8日間孤立状態になっていたことがわかった。原発事故時には5キロ圏の住民は30キロ圏外に避難、5~30キロ圏はまず屋内退避し、放射線量が上がった場合に圏外に避難するが、この避難計画が機能しないおそれがある。

内閣府などによると、地震を受け、志賀原発の5~30キロ圏の輪島市の7地区と穴水町の1地区が8日時点で、道路の寸断などで車での人や物資の移動ができない孤立状態だったという。9日以降順次解消されたが、最長で2週間程度かかった地区もあったとみられる。5キロ圏での孤立はなかった。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b35f00bfe9974a08f12e02e2d3d13619850244

3 : 2024/01/23(火) 10:03:16.51 ID:0JKnzVBD0
自己責任な
4 : 2024/01/23(火) 10:03:16.91 ID:6Q5ic6xW0
ぽぽぽぽーん?
5 : 2024/01/23(火) 10:03:45.50 ID:vxGfvdMp0
原発の話題全然でないね
18 : 2024/01/23(火) 10:14:00.95 ID:kQGbNFXt0
>>5
それどころか原発がある志賀町の被害も無被害のごとく報道されない。
実際は家屋や道路の被害が甚大なのに。
間違いなく政治の圧力が影響してる。
7 : 2024/01/23(火) 10:06:40.51 ID:NqWj0hTu0
全部岸田のせい
8 : 2024/01/23(火) 10:06:55.62 ID:6A5O4dhR0
原発栄えて国滅ぶ
9 : 2024/01/23(火) 10:07:50.38 ID:bzTxJzDx0
30キロ圏内15,000人は諦めろ。
この前の体たらく見たらお察しくださいですよw
10 : 2024/01/23(火) 10:08:11.37 ID:G3gVStVe0
福島を何一つ教訓にできていない

できるわけがない、無理なことなんだからw
原発を置くならそこは諦めるしか無いのだよ

30 : 2024/01/23(火) 10:30:12.25 ID:VILE08y+0
>>10
地震は規模も発生場所も予測不可能なのだから万全な対策など打ちようがないんだものな
11 : 2024/01/23(火) 10:09:41.05 ID:6UeKs6LB0
そこに住むほうが悪いんです
嫌なら引っ越ししましょう
12 : 2024/01/23(火) 10:09:51.39 ID:zP2uRIzF0
あれはやってる感だから
13 : 2024/01/23(火) 10:10:44.63 ID:xm7WgJx20
読売新聞みたいな被災者叩きもいるし
今回の初動は人災だな
14 : 2024/01/23(火) 10:10:54.36 ID:5exnE4660
5キロで十分だろ
東電事故も原発原因では結局死ななかったんだろ?
15 : 2024/01/23(火) 10:11:36.36 ID:6F4J3v0J0
原発立地の自治体なら財源が潤沢だから自販機をそこら中に設置して孤立時は破壊してもらえばいい
17 : 2024/01/23(火) 10:12:57.89 ID:mlj+NGeQ0
災害対策委員会ってなかったっけ?
19 : 2024/01/23(火) 10:14:06.27 ID:kpscHxSu0
御用学者「やりました、大成功です」
20 : 2024/01/23(火) 10:14:19.66 ID:9yQeRP580
祖国のために士ね原発再稼働はよ
鶴子マンセー
21 : 2024/01/23(火) 10:17:07.35 ID:lwUxFdsy0
火事場泥棒もいるし計画通りには中々いかないよ
22 : 2024/01/23(火) 10:20:03.42 ID:X2B3j3Vj0
そんなこと電力会社は百も承知だろ、お得意の机上の空論、
住民のことなど何も考えていないだろ。
23 : 2024/01/23(火) 10:21:20.24 ID:KyUZSOWO0
志賀原発は廃炉しかないな
24 : 2024/01/23(火) 10:23:48.06 ID:D4vq/2KD0
原発に何らかの問題は起きた、非常用電源が喪失した、
これより深刻な内容があったかなかったか、
避難実施遅れとの相関はあるのか無いのか、
解明されなければならないのではないかな
26 : 2024/01/23(火) 10:26:28.80 ID:IbnpRbia0
防衛省に限っては大臣は政治家がやらないほうがいい
命の尊さがわかってない
27 : 2024/01/23(火) 10:27:27.58 ID:kb2o1dTo0
13年前から想定できてたことでしょ

でも公文書上は想定するわけにいかなかっただけw

28 : 2024/01/23(火) 10:28:53.04 ID:IbnpRbia0
政治家は任期でいつでもやめることができる
しかし自衛隊なんてのは死んだら二度とないぞ
29 : 2024/01/23(火) 10:29:53.80 ID:IbnpRbia0
そんな任期のある軽い責任に人の命を任せられるか
31 : 2024/01/23(火) 10:30:52.37 ID:EwRYEzkh0
地震もそうだけど原発は戦争のとき狙われるから
依存度は10%以下に抑えといたほうがいいよ
特に日本海側はね
32 : 2024/01/23(火) 10:31:09.92 ID:XFdOzgTI0
断層の上に原発建てるな、
35 : 2024/01/23(火) 10:34:16.55 ID:4nFQtUTy0
>>32
日本に原発を建てるところはないかもな…
33 : 2024/01/23(火) 10:32:49.88 ID:kb2o1dTo0
山岳地域、山に隣接する地域は
強い地震に晒されると土砂崩れで道路が寸断することが今回ではっきりしたわけだが

まだ山際に住んでるノロマはこのスレにはいないよなwww

34 : 2024/01/23(火) 10:34:16.35 ID:HH5b3KmP0
まだやってんのかよ、世間はもう飽きて次に行ってるぞ
37 : 2024/01/23(火) 10:35:50.15 ID:of7EMIw50
>>1
30km圏内…って、能登半島の幅が30kmも無いんだぞ、その山の中のポツンと一軒家までカウントするのかよw
能登半島無人化しか対策は無いだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました