カドカワのハッキング、原因をこっそり公開「フィッシング詐欺で従業員のアカウントが盗まれた」

1 : 2024/08/06(火) 10:37:34.38 ID:uWbjV7Hp0
2 : 2024/08/06(火) 10:37:47.05 ID:uWbjV7Hp0
みんな気をつけようね!
3 : 2024/08/06(火) 10:38:34.54 ID:AGI9H/Xvr
あのさぁ…
4 : 2024/08/06(火) 10:40:44.65 ID:J94BHnUSM
古典的やな~🥺
5 : 2024/08/06(火) 10:41:10.15 ID:KuiGVu1+0
あるあるやん
6 : 2024/08/06(火) 10:41:21.70 ID:PrNP+fCQ0
けっこううっかりミス
7 : 2024/08/06(火) 10:43:31.87 ID:nhBesKDS0
お前ら最初DDOS攻撃されたって言ってたよな?
15 : 2024/08/06(火) 11:00:37.51 ID:xpAn4SNbd
>>7
DDoSもされたのでセーフや
8 : 2024/08/06(火) 10:47:33.36 ID:MQolcFJp0
どういうこと?🥹角川社員はログインしてみたいなメールかなんかにひっかかったってこと・・?
9 : 2024/08/06(火) 10:49:02.53 ID:q5RzOPzB0
よく分からんけど社内用のアカウントでフィッシングサイト開いたん?
それとも個人アカウントで社内サーバー繋げるようになってたの?
11 : 2024/08/06(火) 10:51:28.46 ID:KuiGVu1+0
>>9
取引先のPCがウィルス感染して仕事のメールに偽装したウィルスとか送りつけられるのはよく聞く
10 : 2024/08/06(火) 10:50:29.19 ID:lyVQmN880
リモートワーク用のアカウントとかか?
12 : 2024/08/06(火) 10:57:17.80 ID:4aLCRHI70
これもnakamuraだったらもはやブラックスーツの一味やろ
13 : 2024/08/06(火) 10:58:23.12 ID:U1PeObIWd
普通そんな怪しいメール開くか??
たまにくる明らかに不自然なメールやろ
14 : 2024/08/06(火) 10:59:13.88 ID:fTP798ql0
>>13
何も考えないで開くアホはどこにでもおる
16 : 2024/08/06(火) 11:01:10.73 ID:hoOtwKGk0
いくら最近のフィッシングメールが進化したとは言え結局は色々と入力せんと乗っ取られんよなぁ…
17 : 2024/08/06(火) 11:01:12.27 ID:d930kmXp0
だいぶ凡ミスで草
18 : 2024/08/06(火) 11:02:23.28 ID:zeFn+WAn0
メール開くだけで感染すんの?
メールに添付されたURLリンクに行ったとかではなくて?
19 : 2024/08/06(火) 11:04:44.89 ID:U1PeObIWd
>>18
URL踏むか添付のウイルス開かないと感染しない
20 : 2024/08/06(火) 11:05:40.12 ID:OuA++2PS0
>>18
フィッシングってことはメールとかに書かれてた偽サイトのURL開いてそこに社内用アカウントパスワード入力したとかそういうのや
21 : 2024/08/06(火) 11:06:42.06 ID:e9UpZt7N0
寝ぼけてると本物と勘違いするときあるわ
仕事端末では流石にないが
22 : 2024/08/06(火) 11:07:15.97 ID:XJwBEyor0
個人情報流出の件はどう収めたんや
24 : 2024/08/06(火) 11:11:38.16 ID:OuA++2PS0
>>22
拡散してるやつを刑事告訴
29 : 2024/08/06(火) 11:20:01.43 ID:XJwBEyor0
>>24
自分は責任取らんのか
リリース見ると流出した人は自分でも対応してねって書いてんな
23 : 2024/08/06(火) 11:08:23.53 ID:AGI9H/Xvr
カドカワレベルの大手なら普通はイントラにフィルター入っててクリックしたとこで変なサイトにゃ入れんのだけどな…
25 : 2024/08/06(火) 11:12:06.44 ID:EVpx7PI7H
フィッシングされたこと自体は引っかかる社員をなくすことはできないので仕方ないっちゃ仕方ないけどイチ社員が引っかかっただけでシステム全体が崩壊するような権限管理とシステム設計が一番の問題だよ
やっぱ個人情報漏洩の加害者だよこいつら
26 : 2024/08/06(火) 11:13:25.58 ID:OuoNg0/c0
思いっきり角川のせいじゃん被害者ぶってんじゃねーぞ!!
27 : 2024/08/06(火) 11:14:34.08 ID:XSid3E/G0
ガバガバだな
28 : 2024/08/06(火) 11:16:27.60 ID:d3+fTp3J0
経理とか総務とかがフィッシングに引っかかったのなら分かるけどエンジニアだったら目も当てれんよな
30 : 2024/08/06(火) 11:25:18.72 ID:U1PeObIWd
ワイも会社でメールのURL踏んだ先にあるネット経由でコンプライアンスの勉強させられてるけどあれ系に偽装されたメールでやられたら引っかかりそう
普段くるやつは絶対引っかからんやろって感じやけど
34 : 2024/08/06(火) 11:34:25.48 ID:zdHMTqpB0
>>30
角川を狙うためだけにフィッシング詐欺メールが作られたのならなおさらやな、内部の協力者の存在も否定できない状況ならなおさらよくくるメールをもとに作りあげることは容易や
31 : 2024/08/06(火) 11:26:38.46 ID:JXMcA5nR0
で、カドカワ中村への処罰は?
カドカワへの個人情報取扱事業者不適格として国の監査が入るのはいつ?
32 : 2024/08/06(火) 11:32:32.07 ID:8PRx3Pdn0
無告知でパスワード再設定とか言って来るから古のメルアド使ってたらログイン出来ないっていう
一般は垢作り直せばいいけどプレ垢は料金だけ取られるっていう暴挙
33 : 2024/08/06(火) 11:33:51.33 ID:JXMcA5nR0
>>32
これワイもやられてログインできなくなったわ
既に長期間放置で使用停止になったYahooMailのアドレスで垢作ってたからメール開けず再設定できずニコニコにログインできない
まあどうでもいいけどな、こんなクソサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました