- 1 : 2020/07/13(月) 00:24:39.20 ID:2QXKf2xR9
-
※もうワクチンを待つしかない
新型コロナウイルス、60°Cで 1時間加熱しても生存…夏にも高い感染力が予想
フランスの科学者たちは、新型コロナウイルスが60°Cで1時間加熱しても生き残り、複製が可能であることを確認した。同ウイルスが気温が高い夏にもまだ高い感染率を示すという意見も出ている。
20日、製薬バイオ業界によると、最近フランスのエクス=マルセイユ大学の研究チームが、新型コロナウイルスを摂氏60°Cで1時間加熱した後、検査した結果、まだ活性化されているウイルスが観察されたと伝えた。
今回の研究は、論文の事前発表プラットフォームであるバイオアルカイブ(bioRxiv)に公開されたもので、56°Cから92°Cの間の温度で加熱した後に確認された結果を公開した。バイオアルカイブは、正式審査を経る前の論文を公開するサイトだ。
研究チームは、アフリカに生息するサバンナモンキーの腎臓細胞に新型コロナウイルスを感染させた後、温度に応じたウイルスの不活性化の程度を確認した。温度別にそれぞれ56°Cで30分間、60°Cで1時間、92°Cで15分間加熱した。
また、実際の実験室で起こることがある環境と同じようにするため、感染した細胞に動物性タンパク質を加え、生物学的汚染をさせたグループを別に作って比較した。
実験結果は、汚染させたグループでは、60°Cでウイルスがまだ活性化されている状態であることが観察された。60°Cで1時間加熱した場合、SARSとMERSをはじめとするほとんどのウイルスは、非活性化される。
92°Cで15分加熱したグループでは、ウイルスがすべて非活性化されることが確認された。この92°Cで加熱した場合は、ウイルスの遺伝物質であるRNAもほとんど破壊されたことが分かった。研究チームは、実験室で新型コロナウイルスを非活性化させる時は、加熱することより化学薬品を使用することを勧めた。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0316b007ed0813f6298f1ca858062546bdc0698f
4/20(月) 21:14配信 WoW!Korea - 2 : 2020/07/13(月) 00:25:11.16 ID:IwfBDs9y0
- 大阪オワタ
- 3 : 2020/07/13(月) 00:25:42.04 ID:THpbpI/80
- ホンマかいな
- 4 : 2020/07/13(月) 00:25:50.94 ID:IGvWCgFX0
- 湿気で拡散減るっていったい
- 33 : 2020/07/13(月) 00:28:54.21 ID:Wv3MVyXx0
- >>4
湿度で空気中の飛散がやや抑えられるだけでしょ?
誤差範囲程度で。 - 163 : 2020/07/13(月) 00:40:57.11 ID:TPwGmLBL0
- >>33
新型は超細かくて軽いので押さえられません
湿度にインクルードされミスト状に呼吸するたび体の中に入ってくるのでウイルスが湿気に包まれて落ちるような重たいウイルスではない
だからどんなに暑くても吸い込みたくなければマスク着用
マスクが意味ないと言ってる奴もいるけど明らかに体に取り込む量は少ない
怖いならマスク - 207 : 2020/07/13(月) 00:45:04.45 ID:owyUV4RJ0
- >>4
もともと湿度は、高い方が飛沫が蒸発しにくいからウイルスにとっては良い環境
ただ、湿度が上がると人間の防御力がかなり上がる
肺の中とかは37℃の湿度ほぼ100%の環境だから、そこが基準で、外気がそこから離れるほど抵抗力は下がってしまう - 5 : 2020/07/13(月) 00:25:53.08 ID:cBBAd8Gz0
- 紫外線と石鹸でいいよ
アホかい - 6 : 2020/07/13(月) 00:25:53.11 ID:iSYrctxG0
- 高温多湿厨オワタ
- 8 : 2020/07/13(月) 00:26:19.61 ID:fzM03X2X0
- 知ってた
東南アジアで流行ってたじゃん - 66 : 2020/07/13(月) 00:31:44.30 ID:Fh4ge9hG0
- >>8
そうだよ、まだ1月2月の真冬の時に高温多湿の東南アジアとかシンガポールとかで蔓延してたのにバイアスは「あーあー聞こえない、そんなの偶然だーあてつけだーたまたまだー」って発狂して現実から逃げてたんよ
で、今日本が夏になり高温多湿になったら過去最高の感染者数バイアスは多分数か月後~数年後にはこの世からいなくなりそうだね
- 9 : 2020/07/13(月) 00:26:23.93 ID:MgmNVPBG0
- 除菌もできるJOYでコロナなんて瞬殺だよ
- 10 : 2020/07/13(月) 00:26:29.91 ID:8PiTCReh0
- 60℃といったら
お肉を茹でたり焼いたりするのに
ちょうど美味しくできあがる温度よね - 11 : 2020/07/13(月) 00:26:39.18 ID:Z1Fh/lB/0
- 人間よりつえーじゃん
どうすんの安倍 - 79 : 2020/07/13(月) 00:32:42.23 ID:MRY0Bszq0
- >>11
サウナって90~100℃やで - 116 : 2020/07/13(月) 00:36:23.01 ID:Z1Fh/lB/0
- >>79
1時間入ってたら蝶野でも死ぬんじゃね? - 12 : 2020/07/13(月) 00:26:39.28 ID:rC9Fm9hd0
- 紫外線がどう影響するか気になる。
- 84 : 2020/07/13(月) 00:33:20.13 ID:Fj6DEEeH0
- >>12
紫外線も全く効果ないって最近いってたろ馬鹿
おまえ高温多湿厨だったろ - 202 : 2020/07/13(月) 00:44:22.50 ID:O9Ur22ok0
- >>84
バカなの - 191 : 2020/07/13(月) 00:43:43.07 ID:KTuxcBS60
- >>12
紫外線でいき残るのどれもヤバイのがほとんどばかりだったはずだから
複合しての消毒する手段がなければ洗える靴くらいにしておいた方がいいよ
通常こいつたいしたことない型番って思ってても刺激受けて変異しちゃうし
死んでも選別されてそういうのばかり残るし - 13 : 2020/07/13(月) 00:26:39.39 ID:DBgyRZyu0
- 特に根拠もなく「夏になれば収まる」「せいぜい6月まで」とか言ってたのは
何だったんだろうな - 14 : 2020/07/13(月) 00:26:51.77 ID:k73dyAA50
- 60度ってなんか殺菌にしては低くない?
- 48 : 2020/07/13(月) 00:30:31.75 ID:7IeBodTv0
- >>14
記事に書いてあるけど夏でも駄目だよってことでしょ - 58 : 2020/07/13(月) 00:31:27.90 ID:q2oe0DmM0
- >>14
低温殺菌牛乳ってそのくらいでやってる - 187 : 2020/07/13(月) 00:43:00.75 ID:udPjq3CX0
- >>14
非働化っていう実験でよく使う温度設定
大抵のウイルスはこの温度で不活化されて感染性がなくなるって言われてる - 198 : 2020/07/13(月) 00:44:11.37 ID:QdxnrQlO0
- >>14
タンパク質が熱変性し始める温度
- 15 : 2020/07/13(月) 00:27:24.47 ID:li6KdPed0
- マジ造ったとしかおもえんわ
- 16 : 2020/07/13(月) 00:27:30.40 ID:Oxfpq//t0
- そんなウイルスあるのか
生物兵器じゃないと説明つかないな - 17 : 2020/07/13(月) 00:27:32.89 ID:7KUBP98G0
- 金星に移住したまへ
- 18 : 2020/07/13(月) 00:27:43.31 ID:b2QdZtIh0
- 駄目じゃんwwwwwwwww
- 19 : 2020/07/13(月) 00:27:44.48 ID:mwQJxuRT0
- もうホントに元には戻れない
その事を直視してるヤツって実はあんまりいないよね - 115 : 2020/07/13(月) 00:36:22.49 ID:1c1vnpuf0
- >>19
gotoキャンペーンとかな
人の移動を増やすとかな
航空業界とかもいったん淘汰しないと自民党は中国人入国緩和させたくて仕方ないようだけど
- 121 : 2020/07/13(月) 00:36:47.76 ID:+R0u8pSq0
- >>19
すまんが元には戻りたくない - 20 : 2020/07/13(月) 00:27:52.83 ID:gODCmWkL0
- 話が違うやなか
- 21 : 2020/07/13(月) 00:28:02.11 ID:r7pHtQ9t0
- てかサバンナモンキーをまさか。。
- 23 : 2020/07/13(月) 00:28:05.68 ID:z1RCN3da0
- バカ「夏になれば熱で収まる」
バカ「梅雨になれば湿度で収まる」
麻生「4月か5月にでもなれば落ち着いてる」 - 63 : 2020/07/13(月) 00:31:38.58 ID:CYG5t35p0
- >>23
バカの話を信じてた俺大馬鹿じゃんw
あとアビガンも信じてたよ - 25 : 2020/07/13(月) 00:28:15.91 ID:Q2rTSV8C0
- そら兵器として作ったんだし
簡単には死なないだろ - 41 : 2020/07/13(月) 00:29:44.77 ID:XrcnJxF40
- >>25
香港で使おうとしてたんだろうな - 26 : 2020/07/13(月) 00:28:35.75 ID:J+/N/puz0
- とんでもないウイルスだな
- 28 : 2020/07/13(月) 00:28:46.81 ID:k9laBH5r0
- そんなにしぶといってことは大して毒性が強くないウイルスってことだな
- 43 : 2020/07/13(月) 00:29:51.67 ID:QlG+6Qba0
- >>28
夏と冬で性質を変えるのかもな - 47 : 2020/07/13(月) 00:30:22.77 ID:fu75Wysb0
- >>43
衣替えでもするのか - 57 : 2020/07/13(月) 00:31:26.61 ID:6pP6DOui0
- >>28
どんどん強毒化変化するようにプログラムされている気がする
人工ウイルスだし - 106 : 2020/07/13(月) 00:36:00.59 ID:NSiJnaga0
- >>28
そのこころは? - 29 : 2020/07/13(月) 00:28:48.59 ID:QlG+6Qba0
- インドみたいな暑いところで大爆発中だもんな
気候が解決してくれる期待はもうしてないよ - 123 : 2020/07/13(月) 00:37:03.27 ID:gHnS846P0
- >>29
ブラジルとかもなむしろ暑いとこのがヤバい - 30 : 2020/07/13(月) 00:28:50.26 ID:CjmJVCh00
- ウイルス虐待すんな
- 31 : 2020/07/13(月) 00:28:51.37 ID:XbizgwNQ0
- >92°Cで15分加熱
そりゃ死滅するわな
通常の環境じゃ完全に無理 - 32 : 2020/07/13(月) 00:28:53.16 ID:p0cpwG7D0
- ●92°Cで15分加熱したグループでは、ウイルスがすべて非活性化されることが確認された。
- 35 : 2020/07/13(月) 00:29:14.40 ID:q2oe0DmM0
- そういうふうに設計されてるんだから当たり前だろ?
- 36 : 2020/07/13(月) 00:29:16.95 ID:lYl4LEWZ0
- 無敵かよ
このウィルス強すぎる - 37 : 2020/07/13(月) 00:29:19.28 ID:hepXa/ZL0
- そうかあかんか・・
- 38 : 2020/07/13(月) 00:29:35.77 ID:7/wdwluH0
- 誰だよただの風邪だから夏には収束する言ってたの
麻生か - 39 : 2020/07/13(月) 00:29:40.91 ID:LBVd6S660
- おまえら良かったな
92度の空間にいればコロナも死滅するってよ - 40 : 2020/07/13(月) 00:29:44.41 ID:fzM03X2X0
- サウナ行くしかねぇ
- 142 : 2020/07/13(月) 00:38:25.75 ID:MI1Lnlzs0
- >>40
サウナの中がどれだけ高温でも人間の体温が92度まで上がることはないだろ - 42 : 2020/07/13(月) 00:29:49.89 ID:Aqxj6ySP0
- 気温が92℃になるまで地球を温暖化させれば良いのか
- 44 : 2020/07/13(月) 00:29:52.27 ID:REKlGuxc0
- いやこれ完璧なウィルスじゃね?
誤算は武漢でお漏らししたことだけw - 45 : 2020/07/13(月) 00:29:54.58 ID:b28ZotyQ0
- 強すぎでしょ😅wこりゃ体内に入れたくないな
- 46 : 2020/07/13(月) 00:30:05.69 ID:5Y16mVBd0
- これはもう兵器確定だな~
- 49 : 2020/07/13(月) 00:30:32.33 ID:gGmVVIZK0
- なんで4/20の、しかも当時スレの立ったニュースを今更立てるわけ?
- 64 : 2020/07/13(月) 00:31:38.93 ID:+YC6Xc0M0
- でも紫外線はそれなりに有効と聞く
>>49
ほんとだ 今気づいた - 193 : 2020/07/13(月) 00:43:49.37 ID:d4J6ckxy0
- >>49
夏だからじゃね?
思い出させる意味で
過去最高の感染者が出たのもこれで納得 - 50 : 2020/07/13(月) 00:30:35.77 ID:TvjMBjlC0
- 車の中はウイルス生存できんのかな
炎天下の車中かなり温度高そうだけど - 65 : 2020/07/13(月) 00:31:43.35 ID:44KM/4020
- >>50
子供の頃に自由研究で温度測ったら60℃ぐらいだったから
この研究結果がマジなら死滅しない - 51 : 2020/07/13(月) 00:30:47.57 ID:55AMtmBD0
- マジで兵器だな
どう考えても兵器
それ以外、こんな完璧ウイルスあるか? - 52 : 2020/07/13(月) 00:30:49.12 ID:3lex73lt0
- 冬が恐ろしいよ
- 201 : 2020/07/13(月) 00:44:20.57 ID:d4J6ckxy0
- >>52
冬は経験済みだろ - 53 : 2020/07/13(月) 00:30:51.32 ID:PuigNJiK0
- 中性洗剤の霧吹きで即消えそう
- 54 : 2020/07/13(月) 00:30:52.51 ID:ixJ/5BFq0
- フランスでは買ってきたパンを、オーブンで63度4分温めればいいとかいうアドバイスが
流布していたから、けっこう衝撃かも。
ええ~、新型コロナ対策にならなかったじゃない、というわけで。 - 98 : 2020/07/13(月) 00:35:04.90 ID:jaMb5ncC0
- >>54
実験では感染させた細胞を過熱しているのでウイルスの周りに水分がある状態。
パンの加熱は表面にウイルスが付いていた場合の対処法で、その場合は乾燥するから大丈夫。 - 55 : 2020/07/13(月) 00:30:54.65 ID:Wv3MVyXx0
- でも紫外線などの放射線に対しては、弱いんでしょ?
日光の無い時間帯や室内は、紫外線ランプやLEDで消毒するしかない。
- 56 : 2020/07/13(月) 00:30:59.75 ID:Qy4mEMIW0
- 60度一時間で不活性化しないって強すぎだろ。
- 59 : 2020/07/13(月) 00:31:28.07 ID:igaOj3p50
- ママレモンコスパ最強伝説
- 60 : 2020/07/13(月) 00:31:29.85 ID:p3zA8d1h0
- お前らの予想が当たった試しは無いからな
何回負けてんだよ - 61 : 2020/07/13(月) 00:31:34.17 ID:xz45wAVO0
- 60度は加熱なのか
ウチの風呂の温度ぐらいだし
こんなんで死ぬわけないよ - 100 : 2020/07/13(月) 00:35:13.23 ID:Wv3MVyXx0
- >>61
どこの異世界?w - 62 : 2020/07/13(月) 00:31:38.23 ID:bVQHSPB80
- インフルとかと違って温度関係ないなら逆に秋冬になっても特に感染力が上がることはないということか?
それなら今の感じがだらだら続いて秋冬に第二波が来るということはなさそうだな - 126 : 2020/07/13(月) 00:37:12.22 ID:KpMqYsv00
- >>62
飛沫感染は空気中の水分量で優位な差が出るから冬はもっとひどくなるだけ。 - 68 : 2020/07/13(月) 00:31:57.04 ID:T/JKR47j0
- 復活の日のMM-88ウィルスが現実になるとは。
- 70 : 2020/07/13(月) 00:32:04.38 ID:vUlnUS7x0
- 夏もステイホームしとけってことやな
今回はテレワークなさそうだけど… - 71 : 2020/07/13(月) 00:32:09.99 ID:0eoemcXt0
- スーパー戦闘とか行ったらサウナに入れってことだな
医師にお湯かけてくれるタイプのサウナだと瞬間的にサウナ内150度とかになるし - 72 : 2020/07/13(月) 00:32:10.47 ID:Ek8zr/nK0
- 中国人がウィルスを強化したんだろクソ
- 73 : 2020/07/13(月) 00:32:19.94 ID:WCPzbm3j0
- でも石鹸と流水で一発だけどね
- 74 : 2020/07/13(月) 00:32:21.40 ID:PaSqEqWB0
- 絶望的やな
ワクチン出来るまで何もできんな - 75 : 2020/07/13(月) 00:32:22.22 ID:REKlGuxc0
- 武漢はお漏らしじゃなくて実験だったのかなあ
いくら何でもゼロからあんな対応がすぐ出来たってのも - 77 : 2020/07/13(月) 00:32:29.32 ID:XbizgwNQ0
- これもしかして一度体内に入ったらずっと駆除できないってことじゃ?
やばいですやん
一生withコロナw - 209 : 2020/07/13(月) 00:45:09.87 ID:lro+vefJ0
- >>77
体内は居心地よく繁殖しやすいんだな
免疫力次第で症状は治るが
完全に死滅や不活性化出来なければ
徐々に… - 78 : 2020/07/13(月) 00:32:39.09 ID:b2QdZtIh0
- つまり人の熱では殺せないと。
じゃ、どーやってウィルス殺せるの? - 86 : 2020/07/13(月) 00:33:24.21 ID:S+PTNcs60
- >>78
免疫細胞の力でしょう - 91 : 2020/07/13(月) 00:34:10.28 ID:xz45wAVO0
- >>78
免疫って言葉知らないの - 80 : 2020/07/13(月) 00:33:00.59 ID:pr7zdF8q0
- 温泉クラスター、
スーパー銭湯クラスター
あります - 81 : 2020/07/13(月) 00:33:05.23 ID:LwjdcsoL0
- 紫外線はどうなんだ
- 82 : 2020/07/13(月) 00:33:07.50 ID:CpbUsHQl0
- 本当は五輪で撒いて罪を全部日本になすりつけるつもりが
一足先にお漏らししちゃったんだろうな - 83 : 2020/07/13(月) 00:33:08.76 ID:NflnUAP80
- つまりタンパク質が変性する温度より下ならピンピンしてるってことだな
- 85 : 2020/07/13(月) 00:33:22.81 ID:PuigNJiK0
- 陰性に見えて保ウィルス、治っても保ウィルスなんじゃないかと
- 87 : 2020/07/13(月) 00:33:28.42 ID:Ps3lExI50
- どうすんの?これ
- 88 : 2020/07/13(月) 00:33:34.32 ID:p0cpwG7D0
- 玄関前に焼いた石を並べて
その上を歩けば足の裏のコロナは死ぬな
よし - 89 : 2020/07/13(月) 00:33:44.36 ID:llJpLRcg0
- 92℃で15分間なら、お湯が沸騰してすぐ火を
止めてしまうと普通に生き残ってるのか - 90 : 2020/07/13(月) 00:34:02.07 ID:7IuXKnPC0
- でも紫外線には弱いという実験結果もあったよな
- 107 : 2020/07/13(月) 00:36:01.55 ID:dB9wxqNf0
- >>90
紫外線の強さ日本:110~130
インドネシア:150~160
オーストラリア:160 - 120 : 2020/07/13(月) 00:36:47.28 ID:QlG+6Qba0
- >>90
周囲は消毒できても感染源は人だからなあ。室内での生活が主だし - 162 : 2020/07/13(月) 00:40:50.93 ID:Fx0DGede0
- >>90
飛沫でうつるからまああんま関係ない
ただ、例えば子供なら、野外の遊具などからうつらないとか、ベンチ座ったときにうつらないとか
そういうところからの感染がないのは重要 - 92 : 2020/07/13(月) 00:34:27.31 ID:li6KdPed0
- もっと加減して造れよ……
- 93 : 2020/07/13(月) 00:34:44.98 ID:N9Dnhewo0
- コンビニ弁当をレンジでチンしてるの大丈夫か
- 94 : 2020/07/13(月) 00:34:46.29 ID:EWdbn2tY0
- 夏の紫外線には弱くて、晴れた日だと5分くらいで死ぬと聞いたが。
- 95 : 2020/07/13(月) 00:34:49.06 ID:h7UNjdWz0
- ゴミ中国は滅亡しろよ
洪水で全滅すればいい - 96 : 2020/07/13(月) 00:34:51.75 ID:D9K/wGDy0
- ちうごくに盾つくやつは永久に苦しむがいいアル!凸
- 97 : 2020/07/13(月) 00:35:01.45 ID:Yblrr0j/0
- インフルエンザはコロコロと変異するイメージがあるけど
新型コロナはあんまり変異してないのかな
強毒性になって若者の死者が増えるわけでもなく、なんか安定したウイルスだな - 99 : 2020/07/13(月) 00:35:09.45 ID:sP77CrVq0
- ウィルスの目的って何だろうか
重篤化させて宿主が4ねば自らも死ぬわけで
行動の意味がよくわからない - 101 : 2020/07/13(月) 00:35:15.08 ID:7KUBP98G0
- 日本では、幼稚園でもクラスタ出てるよ
政府は重傷者が少ないから気にすんなと言ってる
罹患者数が大きくなってるから死亡率5%は不動になってるけどね
そしてこいつはも容易に変異する
終息までに、まあ30回くらい変異するだろ
二十面体のサイコロ、三十回振り付けて1の目が出たら死ぬ賭場だよな - 129 : 2020/07/13(月) 00:37:42.93 ID:1c1vnpuf0
- >>101
日本政府の重症軽症の定義なんてあてにならない
人工呼吸器つけないと重症あつかいされない
酸素マスク程度では軽症のあつかい重症回復者のその後とかまったく報道されない
- 103 : 2020/07/13(月) 00:35:34.62 ID:bIkJjuhu0
- 63度なら死ぬかも
- 105 : 2020/07/13(月) 00:35:47.58 ID:YJ1to7e60
- 真夏の路上の金属の上でもそこそこ生き残れるってことだな。あまりにも都合がいいウイルスだな
- 108 : 2020/07/13(月) 00:36:09.07 ID:UqwLQGbH0
- もうこれ中共産品の生物兵器だろ
すぐ変異するとワクチンに期待できん
何故か日本だけアビガンと
イベルメクチンに否定的な謎。
銭ぼけバブル脳が国を滅ぼす。 - 109 : 2020/07/13(月) 00:36:10.24 ID:PEXZQwvZ0
- どないやねん、なんやねん、アカンやん
- 110 : 2020/07/13(月) 00:36:15.19 ID:RZi5t3JN0
- 結局3蜜とか意味ないんだよね
換気しようがなにしようが付着したウイルスはいつまでも残る - 111 : 2020/07/13(月) 00:36:16.81 ID:jbJIg6TG0
- 60°Cってダチョウ倶楽部でも嫌がる温度だぞ
- 112 : 2020/07/13(月) 00:36:17.43 ID:p0cpwG7D0
- 上半身はスパリゾートハワイアンズで
🔥ファイヤーダンス🔥💃を習えばなんとかなりそうな気がする
よし - 113 : 2020/07/13(月) 00:36:19.61 ID:wcTsG8vh0
- >>1
この実験の湿度条件が気になるな - 114 : 2020/07/13(月) 00:36:21.86 ID:ZCt82anH0
- 誰だよ、高温多湿になれば静まるって言ってたのw
- 134 : 2020/07/13(月) 00:37:58.77 ID:p0cpwG7D0
- >>114
麻生太郎ひょっとこ - 117 : 2020/07/13(月) 00:36:35.23 ID:A/kTDP7Q0
- >>1
まるで生物兵器だな。 - 118 : 2020/07/13(月) 00:36:38.23 ID:xbtEHqS20
- どうあがいても絶望
- 119 : 2020/07/13(月) 00:36:46.20 ID:ekpNjIEw0
- >>1
4月20日て - 122 : 2020/07/13(月) 00:36:59.34 ID:B6avlTOw0
- アメリカ製のバイオ兵器だからな
当然だろ - 124 : 2020/07/13(月) 00:37:07.05 ID:SjYBPGsg0
- 合宿免許の教習所ヤバいな、高齢者と若者が集まるのか
- 125 : 2020/07/13(月) 00:37:09.01 ID:/YrDy9oX0
- 後遺症だけ早く確定させてほしい
残ることがあるとかあいまいな話じゃなく
何%にどういう後遺症が残るのかをしっかり報道してくれ数%に数か月肺機能低下ぐらいならもうあきらめてかかりにいくけど
数人に一人に永続後遺症とかいうレベルだったらさすがにかかりたくない - 127 : 2020/07/13(月) 00:37:18.31 ID:RqBKQEV00
- マスク狂信者はマスクをしてれば防げるらしい
- 135 : 2020/07/13(月) 00:37:59.05 ID:TVITE5ol0
- >>127
民度の差な - 153 : 2020/07/13(月) 00:40:03.69 ID:+YC6Xc0M0
- >>127
マスクは有効に決まってんじゃん
だから飲み食いが危ない - 128 : 2020/07/13(月) 00:37:39.41 ID:4XG6ZaoP0
- 強すぎるわw
人間より強い
- 130 : 2020/07/13(月) 00:37:49.07 ID:Dvqp5npz0
- 生物兵器だし
- 131 : 2020/07/13(月) 00:37:50.71 ID:SlOvvqI30
- 半年前には分かってたことだろ
- 132 : 2020/07/13(月) 00:37:57.03 ID:hYJpf7780
- 誰だよ熱に弱いっつったの
- 133 : 2020/07/13(月) 00:37:58.48 ID:yNdXftWW0
- オワタw
- 136 : 2020/07/13(月) 00:38:06.71 ID:4aTVNp4A0
- 全世界でワクチン開発してるけど
治験から全く話が進展してない理由はこういう事だよな - 137 : 2020/07/13(月) 00:38:13.44 ID:1sAHJY9X0
- 世界中の研究者が血眼になって何か月も研究して
今頃こんなことが判明するの?
ワクチンや治療薬と違って、こんなの簡単に試験できるでしょ? - 148 : 2020/07/13(月) 00:39:09.56 ID:4aTVNp4A0
- >>137
変異するからかな - 173 : 2020/07/13(月) 00:41:37.83 ID:jbJIg6TG0
- >>137
確かにこれ自体は3月頭には読んだことあるレポートや
夏になればウィルスの活性は治まると希望的観測抱いてた日本向けに再度リリースされたんやろ - 138 : 2020/07/13(月) 00:38:18.59 ID:I7gUl+4d0
- 何で死ぬのよ・・・・?
栄養源はどこ - 139 : 2020/07/13(月) 00:38:20.76 ID:+Ox95fpb0
- >>1
新型コロナウイルスなんて足で思い切り踏みつければ死ぬだろ - 140 : 2020/07/13(月) 00:38:21.20 ID:P2N3oTAT0
- どうみても中国が作って、春節で中国人を使ってばら撒いた人工チャンコロナウイルスだろこれ
- 143 : 2020/07/13(月) 00:38:34.48 ID:vUJ1Zr7u0
- じゃあ逆に冷却してみるんだ
- 146 : 2020/07/13(月) 00:38:41.91 ID:06zIV9Ha0
- 60°Cでウイルスがまだ活性化されている状態であることが観察された。60°Cで1時間加熱した場合、SARSとMERSをはじめとするほとんどのウイルスは、非活性化される。
つまり最強じゃねえか
- 147 : 2020/07/13(月) 00:39:02.06 ID:sGaeBUBk0
- 冷凍庫に入れても死滅しないんでしょ
買った物はこまめに台所用除菌なりアルコールウェッティで拭いてしまうくらいじゃないとコロナ食べちゃうか - 178 : 2020/07/13(月) 00:42:06.39 ID:PuigNJiK0
- >>147
エンベロープが脂質だし脂物で壊せるようにも思うが - 149 : 2020/07/13(月) 00:39:15.56 ID:G9C48gKd0
- これもう明らかに人工製造ウイルスだろ
- 150 : 2020/07/13(月) 00:39:47.89 ID:OdSsjKrm0
- 東京ばかりに人が集中しすぎてるから分散するように対策しろよ
- 151 : 2020/07/13(月) 00:39:47.90 ID:ypx/1Pkk0
- 火炎放射器で消毒してもらうしかないのか
- 152 : 2020/07/13(月) 00:39:59.36 ID:PJXx4cvk0
- 何者かが5Gの力を使って外部からウイルスに直接プログラムコードを送って任意に変異させてるんじゃないのか?
- 154 : 2020/07/13(月) 00:40:04.64 ID:eLc49nHF0
- 冷凍食品にウィルスがががって話が中国であったな
- 155 : 2020/07/13(月) 00:40:12.13 ID:BOq7KByB0
- グローバルより小規模のコロニーで生活していくほうがいいかもね
コロニー同士の接触はなるべく少なくして - 204 : 2020/07/13(月) 00:44:41.20 ID:jbJIg6TG0
- >>155
原始時代に戻るのが正解ということやね
今の文明も何代目かなんだろうな - 156 : 2020/07/13(月) 00:40:19.98 ID:w8prhl1H0
- 五輪無理じゃん
- 157 : 2020/07/13(月) 00:40:20.51 ID:052Sx41R0
- そうではなくて 100度のお湯をかけたら 生き残るのか??ということなのよ 実業的には
沸騰したやかんのお湯をぶっかけると 死ぬのか が問題 - 158 : 2020/07/13(月) 00:40:21.90 ID:03L6n7CN0
- サリンで
- 159 : 2020/07/13(月) 00:40:26.06 ID:OdSsjKrm0
- アルコールは死滅するんかな?
- 160 : 2020/07/13(月) 00:40:32.02 ID:0RbIZJMh0
- 92℃15分もけっこう実用的でないな
熱湯でサッとじゃだめか - 161 : 2020/07/13(月) 00:40:40.12 ID:I7gUl+4d0
- アイヤー強く作りすぎちゃったアルよ
- 164 : 2020/07/13(月) 00:41:07.71 ID:5x4UtKNT0
- 125℃3秒間で確実に不活性化する
- 165 : 2020/07/13(月) 00:41:09.69 ID:BE0mClFR0
- 実験だから仕方ないけどモンキーを60度や90度で一時間加熱してたとえウイルスが不活性化しても
人間が死ぬからあんまり意味ないような
火葬が正解と分かっただけで - 167 : 2020/07/13(月) 00:41:13.89 ID:FmPGufGz0
- 沸騰させれば壊れるんでないの?
60℃なんてぬるいでしょ - 168 : 2020/07/13(月) 00:41:15.77 ID:OdSsjKrm0
- 増えるばっかりじゃんてこと?
- 169 : 2020/07/13(月) 00:41:23.43 ID:o4HMhKqt0
- テイクアウトなら安全という謎の風潮。
料理人が感染者なら中途半端な加熱はアウトじゃねーか。 - 170 : 2020/07/13(月) 00:41:25.86 ID:qY3vWovg0
- えーっ
60度てw - 171 : 2020/07/13(月) 00:41:26.16 ID:qnuqFgmw0
- 無敵やんか(´・ω・`)
- 174 : 2020/07/13(月) 00:41:40.47 ID:yma7uZUw0
- 最近ワクチン進捗で良いニュース聞かないな
変異の激しさもあるし、単体でも生存と感染力が強いし
人類は一生付き合っていくことになるんじゃねえの - 175 : 2020/07/13(月) 00:41:43.27 ID:COXPNKeM0
- 人間が増えすぎた猫みたいな扱いされてるの?
勝手に増やして 増えすぎたから間引きましょうとか飼い主酷すぎる - 176 : 2020/07/13(月) 00:41:48.41 ID:052Sx41R0
- 60度では人間は普通生きてないから アラブの超乾燥地帯以外
- 177 : 2020/07/13(月) 00:41:51.74 ID:gEztCq0X0
- 弱毒化、感染力の上昇というウィルスも生き残り優先の進化してるのかね
いやこんな3ヶ月やそこらで毒性や感染力は変わらんか - 190 : 2020/07/13(月) 00:43:26.10 ID:PuigNJiK0
- >>177
侵入経路がSARSと同じで弱毒って厄介なような - 179 : 2020/07/13(月) 00:42:08.12 ID:PFXkvTJB0
- そもそも中東で爆発的に感染拡大しているから・・・
湿度は拡散度の程度であって、活性云々には関係ないと思ってた - 180 : 2020/07/13(月) 00:42:10.89 ID:p0cpwG7D0
- 92℃で15分は無理だから
46℃で30分だな
よし、わかった - 181 : 2020/07/13(月) 00:42:19.37 ID:JYGZX/fX0
- 高温多湿だからまだ抑えられてる。
このまま秋に突入したら人類絶滅だよ… - 182 : 2020/07/13(月) 00:42:37.41 ID:sGM7Cp6R0
- 空気中でも余裕で生存できますね(´・ω・`)
- 183 : 2020/07/13(月) 00:42:41.81 ID:CdV3tvtz0
- 人間よりも強いな
- 184 : 2020/07/13(月) 00:42:52.28 ID:SrMwkETL0
- 【コロナ】 米国の新規感染者数が過去最多、7万1389人
昨日のアメリカ本土の平均気温は30℃
- 185 : 2020/07/13(月) 00:42:53.48 ID:VATWC0E20
- 床屋の殺菌ランプ?
ブルーレイLED? - 186 : 2020/07/13(月) 00:42:54.37 ID:0W+g4nZC0
- それじゃ70℃でお願い
- 188 : 2020/07/13(月) 00:43:19.35 ID:XbizgwNQ0
- 弱点がほんと少ないね
- 189 : 2020/07/13(月) 00:43:24.12 ID:rPzOYkiW0
- もう遠くに旅行に行く時代は終わったんだよ
- 192 : 2020/07/13(月) 00:43:44.96 ID:fybNUlSC0
- >感染した細胞に動物性タンパク質を加え、生物学的汚染をさせたグループを別に作って比較した。
>実験結果は、汚染させたグループでは、60°Cでウイルスがまだ活性化されている状態であることが観察された。
>60°Cで1時間加熱した場合、SARSとMERSをはじめとするほとんどのウイルスは、非活性化される。動物質タンパク質を摂取すれば、ウィルス強化になるということか?
- 194 : 2020/07/13(月) 00:43:51.08 ID:xtSP962o0
- とにかくしつこくヤバイ
- 195 : 2020/07/13(月) 00:43:54.92 ID:MsE1gE+90
- 選手村の偉い人息してる?
- 196 : 2020/07/13(月) 00:44:02.03 ID:9Gf8FOl90
- 厚労省のお抱え大学教授なもんて皆ダメだよ。
ろくなやつがいないわ。西浦なんて奴はデマ
ばかりながしていたじゃ無いか。何が数十万人
の感染死亡だ。頭逝かれているぜー - 197 : 2020/07/13(月) 00:44:04.32 ID:eLc49nHF0
- 真夏の山形とか熊谷や舘林でも41度とかだもんなあ
- 199 : 2020/07/13(月) 00:44:13.75 ID:G0lGHjy+0
- ウイルスが生存っていう言い方には違和感あるな
- 200 : 2020/07/13(月) 00:44:20.57 ID:yuM6zk0/0
- >>1
逆に60℃で死滅するスペランカーウイルスなど無いやろw
肝炎ウイルスはもっとタフなのが多い - 203 : 2020/07/13(月) 00:44:24.22 ID:IkCLTn4M0
- はあ?高温多湿紫外線に弱いって研究結果も見たぞ
1もみたけど
屋外で感染しないじゃんw
俺誰かが屋内で撒き散らしてるんだと思うぜ都市圏で - 205 : 2020/07/13(月) 00:44:42.32 ID:CWv8t8aH0
- 生存?生命だったのか
- 206 : 2020/07/13(月) 00:44:59.74 ID:FoU5zVXz0
- 炎で消毒か
- 208 : 2020/07/13(月) 00:45:08.90 ID:3VX3LtIj0
- だったら現状である程度抑えられてるのはおかしいやろ
そんな強いのに流行してない理由を説明しろよ - 210 : 2020/07/13(月) 00:45:12.48 ID:DJ+3p8Nn0
- ウイルス兵器やって
ウイルスが蔓延した世界作って何処が儲かるか考えれば分かるIT先進国の中国そんなんしたらあかんでー
- 211 : 2020/07/13(月) 00:45:17.57 ID:UAGOufsY0
- 食べても胃の中に入るのはまだ胃酸が溶かすからいいらしいんだけど
手で触った後に目とかこすったらマズいから、買ってきたやつは何でも抗ウイルスと除菌のシートで拭いてる
テイクアウトの容器だと蓋の内側の見えないとこまで拭くわ - 212 : 2020/07/13(月) 00:45:18.17 ID:hXAj0/+B0
- 60度で一時間の滅菌方法なんて、聞いた事ない。
最近はそんななの?? - 213 : 2020/07/13(月) 00:45:24.69 ID:gQwiJ1Ta0
- しかしコロナって色々とハッキリしないウイルスだな
- 214 : 2020/07/13(月) 00:45:31.63 ID:mg0uofqq0
- たんぱく質が変性するのが60℃なんだっけか
- 215 : 2020/07/13(月) 00:45:31.73 ID:p0cpwG7D0
- 魚は焼いたほうがいいな
【新型コロナウイルス】60℃で 1時間加熱しても生存…夏にも高い感染力が予想

コメント