
- 1 : 2024/07/15(月) 05:33:07.03 ID:zZUN+BM60
-
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/1:
※書き込むにはどんぐりLv.1以上が必要です。日米両政府は、高出力マイクロ波を防衛装備品に活用するための共同研究に着手する方針を固めた。防衛装備庁など日米の関係機関が近く合意する。侵攻してくる無人機(ドローン)を無力化する能力の保有を目指す。
マイクロ波は電磁波の一種で電子レンジにも活用されている。ドローンに照射すれば、内部の電子部品を故障させることができる。弾薬やミサイルと比べ、安価に広範囲の照射ができるため、大量の小型ドローンを使った攻撃に対する有効性が期待できる。無線操縦を必要としない自律型ドローンにも対応できる。
防衛省はマイクロ波兵器が実用化されれば、戦力バランスを一変させる「ゲームチェンジャー」になると注目している。
防衛装備庁はこれまでも関連技術を研究しており、日米の共同研究を具体的な装備品開発につなげたい考えだ。共同研究期間は3年程度とする方向で調整している。
- 2 : 2024/07/15(月) 05:33:51.50 ID:KqJUKhSQ0
-
ドローンにヘッドギア着ければ無問題
- 3 : 2024/07/15(月) 05:35:33.02 ID:EJjMefVm0
-
ちーん
- 4 : 2024/07/15(月) 05:36:55.10 ID:++LlFw090
-
人はどうなるの?
- 12 : 2024/07/15(月) 05:47:36.59 ID:VACwoV+70
-
>>4
北斗神拳食らった時みたいになる - 14 : 2024/07/15(月) 05:50:24.11 ID:lLaovYCm0
-
>>4
アルミホイルを頭に巻き始める - 6 : 2024/07/15(月) 05:37:59.26 ID:zZUN+BM60
-
宇宙マイクロ波背景放射
- 8 : 2024/07/15(月) 05:45:10.72 ID:Y3U/jZBx0
-
中国は無線で遠隔操縦する小型ドローンが無効化対策で自律的に標的を探し出し攻撃するAI搭載ドローンだから無駄だよ?
- 11 : 2024/07/15(月) 05:47:06.67 ID:tx1l2ybE0
-
>>8
ここに俺よりバカがいた>無線操縦を必要としない自律型ドローンにも対応できる
- 9 : 2024/07/15(月) 05:45:33.34 ID:3f3aag8S0
-
そのうち電波障害でドローンを操作できなくする目的でミノフスキー粒子みたいなものが開発されるかもな
ガンダムの世界に近付くかもしれない - 10 : 2024/07/15(月) 05:45:37.54 ID:tx1l2ybE0
-
他国の兵器を無力化する研究は侵略される理由になりかねないから平和国家日本がやるべきではない
- 13 : 2024/07/15(月) 05:50:05.68 ID:ltrIstdx0
-
そういうのをすり抜けて来るでしょ
例えば普通のコンテナ船とかの商船みたいなのでこっそり東京湾まで運んで来るとか - 15 : 2024/07/15(月) 05:51:56.45 ID:Bgzm9XPs0
-
ミノフスキー粒子散布急げ!
- 16 : 2024/07/15(月) 05:53:22.54 ID:vIN62Z4Z0
-
日本学術会議「軍事転用可能な研究は容認できない!」
- 17 : 2024/07/15(月) 05:53:35.61 ID:tJE6SRMV0
-
共同開発とか共同研究とか、要は日本が金出して成果物はアメリカが貰うってことだろ
共同で何かするなら、イギリスみたいな対等な国とやれ - 18 : 2024/07/15(月) 05:55:17.04 ID:dRahv2090
-
ドローンにアルミホイルまけば電磁波防げるから意味ないな!
- 19 : 2024/07/15(月) 05:57:34.71 ID:KyV7eMDu0
-
ドローン出た時からカウンターの兵器が出るのはわかってた
俗に言うECMやな - 20 : 2024/07/15(月) 06:03:09.64 ID:lsrTjZLJ0
-
長距離マイクロ波兵器で先に相手のマイクロ波兵器を潰した方の勝ち
- 23 : 2024/07/15(月) 06:12:35.59 ID:CT5xTnUR0
-
>>20
何その制空権奪い合いみたいな争いは… - 21 : 2024/07/15(月) 06:06:34.94 ID:uPlWYxHk0
-
普通にショットガン撃てば落とせそうなんだが
- 22 : 2024/07/15(月) 06:10:34.20 ID:UYsFGhyr0
-
ロボット犬には効かなそうだな
大量のロボット犬はどうやって対処するんだ? - 24 : 2024/07/15(月) 06:14:46.95 ID:nQIuxzXo0
-
雷発生機みたいなもんか
- 25 : 2024/07/15(月) 06:15:04.99 ID:3ZTWAuGR0
-
アメリカは人を育てない国だから、常に他所から技術を奪い続けなくては、存続できなくなる。
だから他国で紛争作ったり、傀儡政権を作って何もかも奪ってきた。
抵抗するものなら民族も滅ぼす邪悪な国ということを理解しなくてはならない。 - 29 : 2024/07/15(月) 06:18:56.81 ID:tx1l2ybE0
-
>>25
やっぱり中国が一番ですよねわかりますわかります - 26 : 2024/07/15(月) 06:16:27.00 ID:/JfJejxi0
-
簡単にゲームチェンジャーって言い過ぎ
- 27 : 2024/07/15(月) 06:18:00.86 ID:HVfBZ/dE0
-
身体に悪そう
- 28 : 2024/07/15(月) 06:18:19.66 ID:0NEBmsl90
-
ドローンのバッテリーってどうやって保護してるんだろね
- 30 : 2024/07/15(月) 06:22:23.52 ID:AHHjzgyS0
-
ロシアの石油施設を襲ったドローンに、兵士?がそういう機械を向けてたけど効果なかったな
- 31 : 2024/07/15(月) 06:22:45.84 ID:0Gf01anh0
-
15口径くらいの銃弾で飽和攻撃が有効じゃね
要は簡単に物理攻撃で落とせる - 34 : 2024/07/15(月) 06:28:21.02 ID:tx1l2ybE0
-
>>31
無尽蔵にお小遣い貰えるお前と違うのよ>弾薬やミサイルと比べ、安価に広範囲の照射ができるため、大量の小型ドローンを使った攻撃に対する有効性が期待できる。
- 32 : 2024/07/15(月) 06:25:31.94 ID:ayqzxUns0
-
だから大槻教授に協力して貰ってプラズマ兵器開発しろって言っただろ
馬鹿だな
ドローンなんかIC焼いたら終わり
プラズマだって弱いもので十分だから
鉄製の箱入れればただの電磁波は通れないけどプラズマは通るんだよ - 33 : 2024/07/15(月) 06:28:00.81 ID:fsHko2Ov0
-
レンチン砲は技研が独自に開発してたよな
- 35 : 2024/07/15(月) 06:30:04.97 ID:fsHko2Ov0
-
あとLRADみたいな非殺傷兵器として
コメ軍も結構前から開発は進めてた気がする
レンチン砲が実用段階になれば、ドロ~ン対策だけじゃなくて
人に向けて使い倒しそう - 36 : 2024/07/15(月) 06:31:13.70 ID:zNK7iNmL0
-
太陽フレアでイチコロよ
- 37 : 2024/07/15(月) 06:33:06.87 ID:gp3nOHfO0
-
チャフればいいだけじゃん
コメント