
- 1 : 2024/07/09(火) 23:07:22.13 ID:6lWTDOEZ0
-
https://anond.hatelabo.jp/20240709125141
■都民のいう「文化」や「娯楽」って結局「消費」じゃね?金銭を介してでしか楽しめないお金だけの関係。キャバクラと一緒都民のいう文化や娯楽ってとどのつまり
「消費」でしかなくね?
美術館もミニシアターも観劇も、お金を払うことで見せてもらってるだけ
カフェや飲食店、ビアバーもお金を払うことで楽しませてもらってる感じだわ
ちょうど弱者男性がお金を払うことでキャバクラを楽しませてもらってるようなもん
結局、お金を消費することで文化や娯楽に触れてるって感じさせてもらってるだけなんだよね
地方の娯楽とは知り合いや地縁でもらった肉や野菜、魚を使ったBBQとか、ナンパとかお金を介さない本当の人間同士の関係だけどね
お金を介してでしか文化や娯楽を楽しめないのって惨めだと思わないの
- 2 : 2024/07/09(火) 23:07:38.37 ID:6lWTDOEZ0
-
確かに
- 3 : 2024/07/09(火) 23:07:42.70 ID:6lWTDOEZ0
-
🦀
- 4 : 2024/07/09(火) 23:07:47.19 ID:6lWTDOEZ0
-
蟹江敬三
- 5 : 2024/07/09(火) 23:07:54.63 ID:6lWTDOEZ0
-
イェ
- 6 : 2024/07/09(火) 23:08:05.36 ID:39RK7VfKd
-
反論できなかった…
- 7 : 2024/07/09(火) 23:08:15.00 ID:39RK7VfKd
-
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
- 8 : 2024/07/09(火) 23:08:27.19 ID:a+VFIz/p0
-
BBQってただの飯じゃん
- 11 : 2024/07/09(火) 23:08:49.65 ID:39RK7VfKd
-
>>8
文化だぞ - 35 : 2024/07/09(火) 23:11:36.79 ID:YrNkmwxLH
-
>>11
南部式はまじで文化だよな
日本のBBQなんて困るの肥満位だけどあいつら火事だもん
しかも燃えたらまたピット建てるし - 9 : 2024/07/09(火) 23:08:35.61 ID:vjLEdxgV0
-
ネトウヨの東京ホルホルスレ
- 10 : 2024/07/09(火) 23:08:36.81 ID:39RK7VfKd
-
結局お金を介してでしか相手してもらえない感じだもんなあ
- 12 : 2024/07/09(火) 23:08:51.95 ID:uqBLibBI0
-
アンチ乙
トー横に行けば無料で遊べるから - 13 : 2024/07/09(火) 23:08:53.17 ID:y8Eb6cop0
-
文化や娯楽が女遊びなわけないだろ
- 14 : 2024/07/09(火) 23:08:55.55 ID:+QJ1R2Uq0
-
教養が無さすぎだろ
歴史とか文学とか映画が好きなら街ブラしてるだけで楽しめるのに
- 16 : 2024/07/09(火) 23:09:16.47 ID:svwmK3Xw0
-
まあ金もない金稼ぐ能力もないで東京来ても地獄の底を見続けるだけだしな
- 17 : 2024/07/09(火) 23:09:18.16 ID:bFnwbQDT0
-
消費の何が悪いんだ?
これ誰も答えられないよね
- 18 : 2024/07/09(火) 23:09:23.03 ID:8CJuu0P+H
-
コミュニティは無視ですか
分断好きだねえ - 30 : 2024/07/09(火) 23:11:05.22 ID:ioaqumf4d
-
>>18
なお都民のほとんどは友達100人もいない模様 - 44 : 2024/07/09(火) 23:13:15.89 ID:svwmK3Xw0
-
>>30
田舎っぺだと友達何百人も居るんですか?凄いね - 20 : 2024/07/09(火) 23:09:28.30 ID:EtB4+U4A0
-
肉と野菜と魚もらっただけで草
BBQとか都民の方がやってるだろ - 21 : 2024/07/09(火) 23:09:46.23 ID:ioaqumf4d
-
全ての正論族に送る
- 22 : 2024/07/09(火) 23:09:50.52 ID:iYyIKOb40
-
金がねぇから物でごまかしてるカッペさんw
- 23 : 2024/07/09(火) 23:10:03.26 ID:YQNtxjw80
-
本質ついたらあかん
人間には触れちゃいけない痛みてもんがあるのだ - 24 : 2024/07/09(火) 23:10:21.32 ID:YrNkmwxLH
-
いやまぁ、消費でもいいんだよ
でも、所詮は地方と差別化(出来ていることにしたい)でしかないので、
まぁあんま良い消費でもないんだよ消費すらしていないで消費してる人と同じ空気吸ってるだけまであるし
- 25 : 2024/07/09(火) 23:10:24.50 ID:CLmLEJOH0
-
消費も誰かの生産の肥やしだろ
ベートーヴェンはパトロンなしに芸術を作れなかった - 57 : 2024/07/09(火) 23:17:05.67 ID:pXB1rEwS0
-
>>25
ダ•ヴィンチもそうよね - 26 : 2024/07/09(火) 23:10:29.69 ID:pxmzolY40
-
これホントそう。いちばん象徴的なのが渋谷だけど、基本的に新宿でも銀座でも変わらない。渋谷が典型的な虚飾の街というだけで
- 27 : 2024/07/09(火) 23:10:43.60 ID:GRJY/TTc0
-
世界の主要都市は一度ボコボコにされろ
欲にまみれて気持ち悪い - 28 : 2024/07/09(火) 23:10:48.14 ID:uqBLibBI0
-
消費しかできないから東京からのノーベル賞受賞者が少ないんだよ
- 29 : 2024/07/09(火) 23:10:49.87 ID:X57z8wOS0
-
ポストモダンだと消費の仕方こそ重要って話だが
それももう数十年前の古臭いセオリーだよなぁ - 45 : 2024/07/09(火) 23:13:48.51 ID:YrNkmwxLH
-
>>29
その観点からして地方でも消費されるアニメゲームマンガだけがトップレベルなんだよね
日本の場合、東京でしか消費されないモノってレベルが上がり切ってない - 54 : 2024/07/09(火) 23:16:30.94 ID:svwmK3Xw0
-
>>45
それって東京が他より流行り廃りが早いってだけなんじゃ?w - 67 : 2024/07/09(火) 23:19:05.61 ID:YrNkmwxLH
-
>>54
まぁ、速かろうが遅かろうがダサいというか低レベルで東京五輪の開会式が出力だからね
東京五輪の文化的最高潮がリオで飛び出した阿部マリオってがその象徴なわけで - 31 : 2024/07/09(火) 23:11:16.35 ID:FUiTg0290
-
貨幣の歴史否定してて草
- 32 : 2024/07/09(火) 23:11:28.47 ID:2jxS0oJM0
-
そりゃ無料のものはゴミだからね
- 33 : 2024/07/09(火) 23:11:33.78 ID:+QJ1R2Uq0
-
金じゃなくて、地方民には本人に文化資本が無いんだよw
なにかしら趣味や文化的なものに興味があれば、東京が聖地ばかりなのに気がつくよ
- 36 : 2024/07/09(火) 23:11:54.44 ID:GFcqSEkSd
-
でも収益化してなきゃ一銭にもならないレスバには夢中だよね
- 37 : 2024/07/09(火) 23:12:21.47 ID:hfek/rCO0
-
最近そこの掲示板の投稿でスレたてるの流行ってるの?
- 38 : 2024/07/09(火) 23:12:27.13 ID:XYl+oxQw0
-
消費を批判するやつってそんな崇高な趣味持ってるのかね
- 39 : 2024/07/09(火) 23:12:38.83 ID:COio613h0
-
消費できるってことは創造できてるって事、パヨって偏った卑屈な自分の意見を
さも正しいように言う事に人生賭けてるよなw偏屈で頭悪いからウヨよりキモイ - 47 : 2024/07/09(火) 23:15:10.41 ID:YrNkmwxLH
-
>>39
まぁ、こんにゃく消費量日本一の山形県のこんにゃく生産量はほぼほぼ0だったりするわけだがw - 40 : 2024/07/09(火) 23:12:46.18 ID:YhubH7AB0
-
東京に文化なんてないよ
- 41 : 2024/07/09(火) 23:13:07.91 ID:ArEzGrjr0
-
でも都内の方が文化サークルとか教室とかも充実してるよね?ギャラリーを借りて個人で展示したりできる機会も多いよね?
- 42 : 2024/07/09(火) 23:13:09.34 ID:qlHfzceIM
-
お金が介在すれば文化ではないという謎
- 43 : 2024/07/09(火) 23:13:15.78 ID:VZ/qjNuu0
-
都心は金払わないと休憩できる場所がほぼない
これが結構辛い - 55 : 2024/07/09(火) 23:16:37.10 ID:a+VFIz/p0
-
>>43
田舎もないけど - 46 : 2024/07/09(火) 23:14:32.41 ID:eqsMu5gw0
-
本読んだから映画見たから
なんなん?って話だしな - 48 : 2024/07/09(火) 23:15:29.24 ID:gLf8Ec1U0
-
もらった魚とかがクソ不味いのなんでなん?
勿体ないから嫌嫌食うけど迷惑でしかないわ - 49 : 2024/07/09(火) 23:15:34.95 ID:1ftpFh8nr
-
一日陰口と草むしりに追われるよりかはええと思う
- 50 : 2024/07/09(火) 23:15:37.72 ID:dmkTuAEf0
-
田舎はその消費がねんだわ
強いていうならパチ●コとか
消費の選択が出来るのは都会だよ - 51 : 2024/07/09(火) 23:15:41.29 ID:H9sEvaYTd
-
東京の街を歩くだけで娯楽、観光になってしまうという事実
世界中から観光客が押し寄せて
あちこち歩き回ってる田舎の人はわかんないだろうね
- 52 : 2024/07/09(火) 23:16:27.74 ID:RqRGEJT30
-
でも都民には教養があるから!
- 53 : 2024/07/09(火) 23:16:29.21 ID:MW2eB77i0
-
金が全てではないが、全てのことに金がかかる
田舎だって本当にタダでは暮らせないだろう - 56 : 2024/07/09(火) 23:16:52.80 ID:6YbZCDCx0
-
逆に考えてみなよ。
お金を払えば、本来触れることや体験出来ないようなものに触れることが出来て、そこから新しい世界が広がっていけるんだよ。 - 58 : 2024/07/09(火) 23:17:22.47 ID:vZ2g5dCvH
-
絵に描いた餅よりは餅買うよ
絵だけネットだけで全部満足できるなんて凄い - 59 : 2024/07/09(火) 23:17:29.07 ID:FuDl35IL0
-
それにしてもトンキンはつまらん
- 68 : 2024/07/09(火) 23:19:18.77 ID:6YbZCDCx0
-
>>59
つまる、つまらないは本人の問題だから。
同じ物を見ても、教養が足りないと楽しめなかったりとね - 60 : 2024/07/09(火) 23:17:55.29 ID:bFnwbQDT0
-
例えば珍しい海外の料理も外食でそれを食べる経験をしなければ家で作ってみようとはならないはずで
消費活動を通して自己の拡張のきっかけを得る事ができるという事自体が文化資本なんだよ「消費」などとしたり顔で馬鹿にする奴はそういったことに考えの及ばない馬鹿って事
- 61 : 2024/07/09(火) 23:18:01.89 ID:Vg8uxmrz0
-
消費は田舎モンの方がしてるだろ
身分不相応な車に乗ってアウトレットやコストコに行く事が最高の娯楽だからな - 62 : 2024/07/09(火) 23:18:23.58 ID:MhAJQ4wR0
-
楽器の練習スタジオがたくさんあって週末はいつも満室なのが東京
全くないのが地方 - 63 : 2024/07/09(火) 23:18:33.70 ID:pXB1rEwS0
-
トンキンがつまらないなんて言ってるのは田舎の年寄りだけだよw
- 64 : 2024/07/09(火) 23:18:36.30 ID:I/Q+8NYh0
-
カッペは峠攻めるしか文化が無いもんな
- 65 : 2024/07/09(火) 23:18:38.51 ID:Ffk7+jnXM
-
野山を駆け回ってた方が楽しいよ😊
- 66 : 2024/07/09(火) 23:19:05.38 ID:MhAJQ4wR0
-
いろんな画材が売ってるのが東京
一切打っていないのが地方 - 69 : 2024/07/09(火) 23:19:23.98 ID:fKCSMIzuM
-
金を出さない娯楽ももちろんある上で、金を出すと選択肢が広がるだけ
- 70 : 2024/07/09(火) 23:19:40.67 ID:vqeZ0xC70
-
消費できるサービスがある事自体が文化レベルなんじゃないの
田舎モンだってイオンがなかったら困るんだし - 71 : 2024/07/09(火) 23:19:58.22 ID:MhAJQ4wR0
-
演劇やろうと思ったらいくらでも選択肢があるのが東京
ゼロなのが地方 - 72 : 2024/07/09(火) 23:20:09.59 ID:qFBGewbn0
-
田舎者が作って俺らが金で消費する
win-winだな
ついでに有用なら東京に住んでもらおう - 73 : 2024/07/09(火) 23:20:20.35 ID:qpuRGlG30
-
消費なんて大昔からやってる人間の社会活動の一つだろ
それよりも多様な趣味に応じられるか否かだわ
学術書販売してる電気街がある世界中の料理食べられるミニチュアジオラマの店があるコスプレの店がある
ニッチな需要でも経営成立するから都会なんだわ - 74 : 2024/07/09(火) 23:20:20.70 ID:QJLAc4Sr0
-
金払わなくていい文化的なことってなんや?
- 75 : 2024/07/09(火) 23:20:22.12 ID:FWSAh6TOp
-
自然なんて田舎ならどこにでもあるってわけじゃないじゃん
全国みんなコピペされたようなツマラン街ばっか
コメント