- 1 : 2024/06/27(木) 04:22:16.12 ID:OvxgK3ko0
-
- 2 : 2024/06/27(木) 04:22:25.05 ID:OvxgK3ko0
-
なにこれ
- 3 : 2024/06/27(木) 04:22:38.06 ID:OvxgK3ko0
-
期限きたらPC使えなくなるってこと?ふざけんな
- 4 : 2024/06/27(木) 04:25:00.05 ID:FklOwCED0
-
Linux入れれば引き続きお使いいただけます
- 5 : 2024/06/27(木) 04:25:32.97 ID:/Zy4YQdo0
-
サポート切れたLinuxにすればいいしな
- 7 : 2024/06/27(木) 04:35:05.95 ID:F2/yrvY30
-
いつもと違うタイミングでアップデート着てるんだけど
- 8 : 2024/06/27(木) 04:42:58.80 ID:MD/VC4Pwd
-
ふぅんまさか
- 9 : 2024/06/27(木) 04:44:31.18 ID:UrM9XOFm0
-
Windows11って重いのか
まあ5chで聞く話じゃないがww
そのうちクリーンインストールしてみるよw
- 33 : 2024/06/27(木) 05:20:36.73 ID:SykNE8hD0
-
>>9
重くない
俺の場合は起動が早くなるまであった
- 10 : 2024/06/27(木) 04:45:51.44 ID:UrM9XOFm0
-
OSの新規インストールはなんというか
ワクワク感があるなww
- 12 : 2024/06/27(木) 04:52:48.77 ID:5NCV7H1p0
-
もう12が出るんでしょ?
- 13 : 2024/06/27(木) 04:52:56.84 ID:O3XtYHAO0
-
PCなんて4年サイクルで買い換えろよ
- 15 : 2024/06/27(木) 04:59:22.29 ID:UrM9XOFm0
-
>>13
Windowsは1個飛ばしが原則じゃなかったかw
外れのOSを飛ばすみたいなw
- 16 : 2024/06/27(木) 04:59:35.83 ID:ejAzqxD00
-
わー
- 17 : 2024/06/27(木) 05:02:06.29 ID:UrM9XOFm0
-
Windows12もCPUで制限かけるのかねえ
何かこの産業も終わりって感じするねw
- 18 : 2024/06/27(木) 05:02:43.35 ID:AT2fR5si0
-
windows12出るんでしょ
- 19 : 2024/06/27(木) 05:03:19.38 ID:jJpCkBNm0
-
俺の7がボロボロ
- 20 : 2024/06/27(木) 05:04:47.86 ID:OvxgK3ko0
-
MicrosoftもTwitterもユーチューブも Googleも5chもニコニコもゴミかよ
もー、嫌になるな世の中
- 21 : 2024/06/27(木) 05:05:40.14 ID:LEkde7aV0
-
使い方によるんじゃない
噂のエ口サイトみて5CH含むサイト巡りする程度ならサポート切れてもいけそう
- 22 : 2024/06/27(木) 05:06:01.01 ID:wp8WIIkK0
-
近いうちに普段使いのPCはlinuxにするつもりで色々と試しているところだけど結構楽しい。Windowsは仮想環境のゲストとして残す。
- 23 : 2024/06/27(木) 05:08:48.07 ID:UrM9XOFm0
-
XPのノートパソコンはまだ動くかなあ
XPとLINUXとWin7とトリプルブートにしたんだけど
画面がさすがに暗くなっていたが1年くらい起動していないw
- 24 : 2024/06/27(木) 05:11:08.13 ID:UrM9XOFm0
-
昔の日本のパソコンは電源が死ぬとかあまりないから
結構丈夫だよねw
海外製のデスクトップはコンデンサーが膨れて
電源が死亡するなんて多発していたけども
- 25 : 2024/06/27(木) 05:12:39.69 ID:UrM9XOFm0
-
LINUXなんてUSBメモリにインストールすれば
良いんじゃないのか
USB起動で使えれば良い感じだなあ
- 26 : 2024/06/27(木) 05:14:24.50 ID:UrM9XOFm0
-
LINUXはUSBメモリで持ち歩きできることが
良いとは思う
どのPCでも自分のPCになるのでw
- 27 : 2024/06/27(木) 05:14:42.78 ID:vBwcbKkD0
-
俺の3700XですらWin11にできないって言われるからな
同時期の第8世代i5のノートはWin11にした
- 28 : 2024/06/27(木) 05:16:02.84 ID:UrM9XOFm0
-
ハード面の障害は回避できるんじゃないの
Win11は
クリーンインストールになるけども
- 29 : 2024/06/27(木) 05:17:57.08 ID:ewowdfvi0
-
>>1
いや別にサポートが終了するだけで普通に使えるだろ
- 31 : 2024/06/27(木) 05:19:49.68 ID:UrM9XOFm0
-
>>29
まあネット業界がOSの壁を作って
アクセスの障壁を作る面もあるだろうなあ
- 30 : 2024/06/27(木) 05:18:42.36 ID:UrM9XOFm0
-
障害というよりも障壁かw
インストールの壁w
Win12も同じかねえw
愚策だな
マイクロソフトwww
- 32 : 2024/06/27(木) 05:20:00.72 ID:oEgAGTm00
-
win12が月額課金になるなら勘弁
- 34 : 2024/06/27(木) 05:23:23.62 ID:UrM9XOFm0
-
>>32
そこまでマイクロソフトが支配する状況になれば
マイクロソフト排除の第二のインターネット構築があっておかしくないんじゃないかw
- 35 : 2024/06/27(木) 05:27:43.47 ID:Rdbzg5ls0
-
わい7だけど😡😡😡
コメント