ペン入れAI、「ラフ画なら描ける奴」を「絵師」に変えてしまうガチ危険ツールだと判明wwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2024/06/25(火) 18:58:58.68 ID:+J61ly/X0
2 : 2024/06/25(火) 18:59:14.90 ID:+J61ly/X0
ヤーバイでしょ…
3 : 2024/06/25(火) 18:59:30.47 ID:+J61ly/X0
さすがにアカン
4 : 2024/06/25(火) 18:59:39.82 ID:3tIq2zXU0
メイベルちゃんイラストが進化する
45 : 2024/06/25(火) 19:09:43.79 ID:03kjA70v0
>>4
試しにやってみてほしいわw
70 : 2024/06/25(火) 19:17:50.02 ID:ylnnvPKt0
>>4
これはやくして
75 : 2024/06/25(火) 19:18:36.54 ID:Kfp7yUKe0
>>4
化物語風に頼む
5 : 2024/06/25(火) 18:59:50.64 ID:+J61ly/X0
AIによる権利の濫用を許すな
7 : 2024/06/25(火) 19:00:46.52 ID:XMtGQpOT0
プロレベルのラフ画かけるだけの凡人がプロレベルの絵師になっちまうんだ
8 : 2024/06/25(火) 19:00:49.28 ID:3v3c5t7U0
これを見て参画ハードルが下がったと喜ぶか、仕事を盗られて嘆くか
9 : 2024/06/25(火) 19:01:07.66 ID:dPV6ZK5t0
最近AIで作った美少女の
出会い→交際→初体験→結婚→妊娠出産
までの画像を作って擬似的に結婚した気持ちを味わってる
オ●ニーしてる時も本当の人物とセクロスしてるような気分になるし腹ボテ画像を作ると「俺が孕ませたんだ……」って気になってすごい優越感が沸いてきて気持ちがいい
孤独なおっさんはこれ試してみるといいよ。結婚なんてしなくてもいいんだよ
40 : 2024/06/25(火) 19:08:12.98 ID:41GPhKdW0
>>9
自分の好きな絵しか出さんわ
その前提でランダム性で限界突破狙う
絵はそれ
11 : 2024/06/25(火) 19:01:12.93 ID:5BmYbMsc0
頭の中のイメージを出力できるようになるってええやん
12 : 2024/06/25(火) 19:01:28.70 ID:pDEi8C2U0
ラフの方がいいだろこれ
量産型に当てはめてるだけ
13 : 2024/06/25(火) 19:01:32.09 ID:C2YmxI3BM
そして着色AI
23 : 2024/06/25(火) 19:04:04.20 ID:70vjKW5r0
>>13
これもくれ
トーシロにはめんどい
78 : 2024/06/25(火) 19:19:26.04 ID:QOPbmWGpr
>>23
同じところがもうやってる
14 : 2024/06/25(火) 19:01:36.82 ID:HafmWq+Za
ペン入れが一番面倒
15 : 2024/06/25(火) 19:01:46.06 ID:94kcYu5K0
これでハンタも完結の目処がたったな
16 : 2024/06/25(火) 19:01:46.93 ID:zuGmIdCu0
絵師様「…こういうのでいいんだよ!こういうので!あ!?文句あんのか無産共!!」
17 : 2024/06/25(火) 19:02:48.45 ID:eMpLZZWb0
反AI終わったろこれ
絵師はこぞって使い出すぞ
18 : 2024/06/25(火) 19:03:00.96 ID:pqdGNRFS0
ラフが上手すぎ
19 : 2024/06/25(火) 19:03:01.77 ID:MGIkKoYS0
色が濡れないぼくは😡
26 : 2024/06/25(火) 19:04:33.51 ID:QHYznKx60
>>19
どうせそれもすぐ出来るようになる
20 : 2024/06/25(火) 19:03:35.86 ID:dQntarCI0
要は今までi2iでやってた作業だからこれで騒いでるAI推進派も反AIもアホやぞ
21 : 2024/06/25(火) 19:03:45.74 ID:HHTrO+AR0
ラフすら描けない無産ケンモメン、反応に困る
22 : 2024/06/25(火) 19:03:47.05 ID:MGIkKoYS0
濡れるのか
24 : 2024/06/25(火) 19:04:16.61 ID:DddVRT5b0
昔は人間が何も無い状態でいちから
絵を描いてたんだよな
27 : 2024/06/25(火) 19:05:00.96 ID:JG9+7VG4d
>>24
洞窟に石すりつぶして作った顔料塗ってたからな
25 : 2024/06/25(火) 19:04:17.91 ID:JG9+7VG4d
文化の衰退
28 : 2024/06/25(火) 19:05:20.94 ID:Q9tydwdo0
ちょっと触ったけど下手なやつがかなり見れるレベルになるツールだけど上手いやつが楽できる物でもないって感じ
29 : 2024/06/25(火) 19:05:50.66 ID:iE9TfWL50
ネームしか書けない人とかが1人で成立するようになれば夢あるけど現状その領域まではいってなさそう
30 : 2024/06/25(火) 19:06:15.29 ID:Sd2SDqb9d
絵師が増えれば価値大暴落
結局 消えるな
31 : 2024/06/25(火) 19:06:32.60 ID:QewAhwOp0
色塗りAIももうあるからな
無産が絵師になっちまうんだ
32 : 2024/06/25(火) 19:06:34.18 ID:mMCi2kl80
絵を描くための補助輪くらいにはなるのでは
33 : 2024/06/25(火) 19:06:47.36 ID:aQ9XNsiHd
出来てるように見えるだけだな
34 : 2024/06/25(火) 19:06:59.35 ID:6ud6EEWT0
現状でこれだからこの先もっと進化するよな
どんなに反AI派が騒いだところでこれだけ便利なものは手放せないだろ
35 : 2024/06/25(火) 19:07:17.92 ID:DmSB9NAl0
ローカルに実装されてからが本番
36 : 2024/06/25(火) 19:07:37.37 ID:HZ/KTnVh0
俺も漫画家になれるじゃん
37 : 2024/06/25(火) 19:07:49.61 ID:NRfatX6e0
車に乗れば
だれでもウサイン・ボルトより速く走れるわけで・・・
38 : 2024/06/25(火) 19:08:02.37 ID:oGO0xgmX0
今の反AIも
いずれしれっと
利用すんだろうなぁ…
48 : 2024/06/25(火) 19:10:26.62 ID:41GPhKdW0
>>38
現在進行系だからこんな奴らの妄言信じる必要はないな
すでにそいつらAI使いながら書き込みしたりしてんだから
しれっと絵で手が滑ってメンゴメンゴいいながら絵を生成してるのは間違いない
39 : 2024/06/25(火) 19:08:03.04 ID:SpKP0XMs0
絵の進化が打ち止めになったりしないの?
46 : 2024/06/25(火) 19:09:50.46 ID:aQ9XNsiHd
>>39
もとから打ち止めぞ
AIも所詮、早いだけで人間を超えたイラストはかけてないし
41 : 2024/06/25(火) 19:08:25.66 ID:NRfatX6e0
最近は誰もマスピ顔とか言わなくなってワロタ
42 : 2024/06/25(火) 19:08:39.27 ID:K2vN4Thd0
ラフ画も描けんだろ・・
43 : 2024/06/25(火) 19:08:45.96 ID:vYFzsrYD0
絵描き殺し
44 : 2024/06/25(火) 19:09:26.29 ID:sOBXZvZ+a
こういうのは先にやったもん勝ちやで
急げ
47 : 2024/06/25(火) 19:09:55.35 ID:pDEi8C2U0
絵柄そのままでブラッシュアップは無理なのか
これじゃ目や口の場所読み取って
既存の絵柄を張り付けてるだけでは
49 : 2024/06/25(火) 19:10:52.52 ID:SpKP0XMs0
同じ画風で溢れて飽きられて終了になる未来しか見えない
50 : 2024/06/25(火) 19:11:22.73 ID:K2vN4Thd0
chatGPTにキーワード入れて描いてもらった方が早い
51 : 2024/06/25(火) 19:11:49.18 ID:r9PCeLYC0
昔からある技術の進歩で淘汰される仕事だろ
52 : 2024/06/25(火) 19:12:16.92 ID:g80fTq0y0
ええやん
科学は全てを平等にするんや
55 : 2024/06/25(火) 19:13:06.41 ID:rq0rskFN0
>>1
ええやん☺

清書とかめんどくさい作業なんだから
これからはネタ勝負でいいじゃん🥺

56 : 2024/06/25(火) 19:13:09.63 ID:VkdmV1fJ0
元絵に近いのとそうじゃないのとの差はなんだ
57 : 2024/06/25(火) 19:13:13.88 ID:5JWJFKkl0
だれか英一郎で試してよ
58 : 2024/06/25(火) 19:13:38.20 ID:cA9AiavA0
素晴らしい技術じゃん
誰でも簡単にキモオタ漫画家になれる時代
59 : 2024/06/25(火) 19:13:54.34 ID:9h64YbXVH
すごいけど絵柄がブレブレになりそう
コマごとに顔が微妙に違う漫画になるじゃん
60 : 2024/06/25(火) 19:14:00.56 ID:S2RXDDzw0
反AIはどう動くんだろうな
「すいませんこれからはAI推進派になります」って人もいるんじゃね
63 : 2024/06/25(火) 19:15:39.72 ID:41GPhKdW0
>>60
最終的に言わないけど
AI使いまくって黙って手書きって言いながら売る
そんだけじゃね
同志には嘘つけばいいだけよくある話だな
62 : 2024/06/25(火) 19:14:33.17 ID:UTxu/Iuu0
ええな
ペン入れ絵師デビューするわ
64 : 2024/06/25(火) 19:16:07.38 ID:r8/EaM+d0
無駄は淘汰されるべき
お絵描きしてるようなのは精神が未熟だから、著作権法を盾に無駄を尊ぶ奴が多い 寿司屋で10年修行すんのを肯定してるレベル
そもそも散々二次創作やってきたクズだろうが
65 : 2024/06/25(火) 19:16:15.97 ID:71bSmtfb0
下書きからラフの下絵くらいには使えそう
66 : 2024/06/25(火) 19:16:29.60 ID:wXLlEf+nd
これでアニメの原画の労力を削減できるのではないか?
そうすれば枚数こなせるし待遇も良くなるかと
79 : 2024/06/25(火) 19:19:30.57 ID:41GPhKdW0
>>66
アニメ界隈がどうなってんのかよくわからんわ
助けたいけど情報すらないし
絶対導入されるとは業界人が言ってるからそこは間違いないんだろうけど
67 : 2024/06/25(火) 19:16:56.36 ID:MuaYxl1r0
アナログに転向する絵師も出てきそうだな
アナログトーンとかどんどん減ってるらしいが
68 : 2024/06/25(火) 19:16:59.16 ID:bkxj+g+c0
米欧のAI規制で生成AIを今後作る場合必ず生成、参考元の記述が義務付けられるから商用するのは正直厳しそう
69 : 2024/06/25(火) 19:17:36.39 ID:njk2AcFA0
ぶっちゃけNAIで充分だけど
こうやってツールや裾野から詰めてくのはええことやな

雑魚壊死はさっさと工場の仕事でも探せばいい
無産無産と見下してたブルーカラーとして
汗水流してまっとうに働け

71 : 2024/06/25(火) 19:17:57.13 ID:+2yguKIv0
メイベルちゃんレベルでもクリエイターにしちまうからな
72 : 2024/06/25(火) 19:18:04.54 ID:DvpCcqfha
糸目キャラがかけないのだが
73 : 2024/06/25(火) 19:18:12.52 ID:K2vN4Thd0
小池「え、誰?」
蓮舫「何ですか?誰ですか?」
石丸「あっ・・鬼滅の・・」
田母神「雑魚が我々4天王と討論だと?」

河合、桜井「まずは俺たちを倒してからだ!」

74 : 2024/06/25(火) 19:18:14.80 ID:BPk8Sos30
ペン入れが1番人間感出る部分なんだし
逆にペン入れ以外をAIでやりたいわ
77 : 2024/06/25(火) 19:19:24.86 ID:bScufroj0
どいつもこいつも女の絵描いてて草
80 : 2024/06/25(火) 19:19:30.58 ID:kLdRjHOe0
人物よりも背景がめんどうなんやけど背景はどんなもんなんや

コメント

タイトルとURLをコピーしました