
- 1 : 2024/06/22(土) 06:58:06.77 ID:TyWkNnYj0
-
ホンダは総排気量50cc以下の「原付一種(原動機付き自転車)」の生産を、2025年5月に終了する。
同年から始まる新たな排出ガス規制への対応が難しいため。通勤・通学の足として親しまれてきたが
販売も低迷しており、生産終了を決めた。50cc以下の原付きは低価格で燃費も良く「庶民の足」として、高度成長期を支えてきた。
現在は電動アシスト自転車や電動キックボードなどが身近な足になっており、ホンダの生産終了…https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC101QS0Q4A610C2000000/?n_cid=NMAIL007_20240622_A
- 2 : 2024/06/22(土) 06:59:25.45 ID:1ApsQYMg0
-
カブもけ?
- 6 : 2024/06/22(土) 07:01:05.01 ID:Jab9w4Aa0
-
>>2
カブもだよ道交法が改正されてリミッター付きの125が、原付免許で乗れるようになる。
- 9 : 2024/06/22(土) 07:02:25.31 ID:seMqBZjd0
-
>>2
スレタイ読めない
「」内の意味を理解出来ないあと百万年ROMってろ
- 17 : 2024/06/22(土) 07:10:19.00 ID:SClluJM60
-
>>9
カブは125CCをデチューンする可能性があるから期待できるだろ - 3 : 2024/06/22(土) 07:00:00.50 ID:2Hpw1Gjs0
-
原付き消えたら原付き免許どうなるんだよ
- 10 : 2024/06/22(土) 07:02:44.04 ID:Ekg0mMtX0
-
>>3
50ccの代わりにデチューン125ccが乗れるようになる。価格は上がるだろうけど。 - 5 : 2024/06/22(土) 07:00:29.07 ID:8u9I5vZj0
-
電動ローラースルーGOGOキボンヌ
- 7 : 2024/06/22(土) 07:01:26.67 ID:+ZG+d0g80
-
二段階右折という闇
- 11 : 2024/06/22(土) 07:04:10.22 ID:22P1JdZI0
-
しばらくは中古の50CCのり続けるけどね
- 12 : 2024/06/22(土) 07:05:15.33 ID:rpWdnJv00
-
1週間もあれば原付二種の免許取れるんだから、原付一種なんて無くせばいいじゃん
- 23 : 2024/06/22(土) 07:12:27.08 ID:2VaY+pUo0
-
>>12
1週間も教官に叱られ続けたくないから - 38 : 2024/06/22(土) 07:19:46.44 ID:mMo7DBMq0
-
>>23
なぜか二輪の教習って、体育会系だった。
二輪教習の専用の部屋があって、まるで部室みたいだった。 - 13 : 2024/06/22(土) 07:06:18.03 ID:Jab9w4Aa0
-
排気量の表記どうなるんだろ
分かりやすくDio 125(4kw)とかカブ(4kw)
とかになるんか?PCXの4kwの1人乗り仕様出たら売れそうだな
- 32 : 2024/06/22(土) 07:16:01.79 ID:rpWdnJv00
-
>>13
125ccとデチューン125ccとで値段変わらないだろうから、どうだろうね
原付二種免許は車の免許持ってれば7万円で1週間で取得出来る訳だし - 14 : 2024/06/22(土) 07:09:04.82 ID:VOJ2y+x30
-
30km制限守ってる人ほとんどいないよね(´・ω・`)
- 25 : 2024/06/22(土) 07:13:34.13 ID:mLvYiMQ10
-
>>14
出川哲朗が守ってる - 26 : 2024/06/22(土) 07:13:39.05 ID:VWjIFgdu0
-
>>14
全体の流れを乱さないように速度オーバーした方が安全まである - 15 : 2024/06/22(土) 07:09:07.91 ID:HZo7C7Z40
-
車の免許で乗れるのはどうなるの?
- 16 : 2024/06/22(土) 07:09:17.60 ID:5Vhz9p9E0
-
よく知らんけど普通免許に
原付とか無くなるのかも - 19 : 2024/06/22(土) 07:10:38.84 ID:Jab9w4Aa0
-
>>16
むしろついでに2輪教習して125ccまで乗れるようにすりゃ良い - 18 : 2024/06/22(土) 07:10:20.41 ID:qXxnPJHp0
-
原付き扱いのは今の原付より高くなるんだろ?
またチョイノリみたいなの乗りたいと思ってたけど - 20 : 2024/06/22(土) 07:11:29.41 ID:84N/tu+j0
-
ヤングマシンがカブのファイルエディション出す言ってたけどいよいよか
- 21 : 2024/06/22(土) 07:11:43.46 ID:O+0EQhAh0
-
デチューンって言ってもどうせcpu弄れば125と同じになるんじゃないの?
物理的にデチューンするのかどうなのか - 22 : 2024/06/22(土) 07:12:04.44 ID:i7fq8qfF0
-
二種といっても形式的な教習だけど
本格的な二輪車乗りの衣装を揃えて
教習所で5~6万かけて実質一か月おっさんにはハードルが高いよ
ちょい乗りしたいだけなのにw - 28 : 2024/06/22(土) 07:14:21.62 ID:Jab9w4Aa0
-
>>22
小型限定(AT)なら、教習所2日間やで - 29 : 2024/06/22(土) 07:14:25.48 ID:Ekg0mMtX0
-
>>22
小型AT限定ならそんなにかからんよ。 - 30 : 2024/06/22(土) 07:14:37.34 ID:GV/GRSeo0
-
>>1
50ccのミニカーとかどうなるのか?
エンジン110ccのが使えるのか - 31 : 2024/06/22(土) 07:15:16.41 ID:fQ9FSSz10
-
倉庫いっぱい買い占めたわ
- 33 : 2024/06/22(土) 07:16:20.63 ID:m7ZFdBdb0
-
モトコンポも買えなくなるのか
- 36 : 2024/06/22(土) 07:17:53.34 ID:MwTAodwx0
-
2日で125ccの免許取れるなら
30km/h制限と2段階右折で捕まって罰金取られる50cc乗るのアホやん、、、 - 37 : 2024/06/22(土) 07:18:45.26 ID:GV/GRSeo0
-
そもそも論年取ってから2輪は怖いわ
学生の頃スクーター通学とカブで新聞配達やってたけど
転びまくりだったし - 39 : 2024/06/22(土) 07:20:17.88 ID:sHF7Q7f/0
-
原二あると世界が変わるくらい便利だな
dio110ベーシックなら20万ちょいあれば買えるしリッター50以上余裕で走る - 41 : 2024/06/22(土) 07:21:47.81 ID:AGZYmOm60
-
このクラスは電動化で問題ない
- 42 : 2024/06/22(土) 07:22:17.54 ID:HtKpSf9o0
-
30キロ制限でも40キロ台でサイン会呼ばれるのはよっぽど運が悪くないと無い気がする
昔はアドレス乗りたかったけどもう電動自転車でいいわ荷物あれば車出すし - 43 : 2024/06/22(土) 07:22:40.73 ID:SM34IfsV0
-
そんなことより自転車を免許制にしろ
- 44 : 2024/06/22(土) 07:24:06.34 ID:MwTAodwx0
-
Dio110安いな、乗り出し20万円じゃん
高いけど、スズキのバーグマンストリート125EXとかいうの良さそう
- 45 : 2024/06/22(土) 07:24:17.97 ID:tpiD2uKM0
-
30km規制なくなるのか?
イミフで危険で違反キップホイホイな悪法 - 49 : 2024/06/22(土) 07:27:47.27 ID:MwTAodwx0
-
>>45
50cc免許は従来通り、30km/h制限と2段階右折。 - 46 : 2024/06/22(土) 07:26:29.17 ID:Mfh1jDTx0
-
昔は原付きでダンプやバスの横ギリギリ走ってたりしてたが車乗ってる今考えると恐ろしいことしてたなと思う
- 47 : 2024/06/22(土) 07:27:20.13 ID:BKZgqn/n0
-
原付買ってもっとけば価値が上がりそうだな
- 48 : 2024/06/22(土) 07:27:22.77 ID:1AbIlryK0
-
デチューン125ccをチューニングするのが流行りそう
- 50 : 2024/06/22(土) 07:28:34.53 ID:MwTAodwx0
-
>>48
30km/h超過で捕まった時にバレたら、無免許運転になるぞ
コメント