
- 1 : 2024/05/30(木) 06:56:14.01 ID:PZ2XvyBp9
-
なぜ「超人気アニメ」のグッズは1年後に「投げ売り状態」になるのか? “大人向け作品”の量産が招くアニメ業界の危機
デイリー新潮5/28(火) 6:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0c256b00bab1aa32efdd5e830130bfcc2eae5b8「鬼滅の刃」のおもちゃ79%OFF、「SPY×FAMILY」のぬいぐるみ67%OFF、「【推しの子】」のキャンディ半額……。これは、筆者が近場のディスカウントストアで目にした光景である。数年前、いや、場合によっては昨年放送されたばかりのアニメグッズが、投げ売り状態になっているのだ。こうした光景は、ディスカウントストアでいまや日常的に見られるようになった。
「【推しの子】」のキャンディに至っては、まだコンビニエンスストアやスーパーマーケットの店頭で販売中の商品である。ちょうど、高齢者が「【推しの子】」のキャンディを手にしたので、なぜこの商品を選んだのか聞いた。「安いから」という答えが返ってきた。アニメについては「知らない」と言い、「飴玉は好きだからね」と語ってくれた。
いわゆる「推し活」がブームになり、空前のアニメブームが起こっているという。最近、コンビニでもアニメショップ並みにグッズが置かれるようになり、さぞや売れ筋だろうと思いきや、あるコンビニの店主は「アニメグッズは売れるものもあるけれど、売れないものの方が多い。作品のブームが過ぎ去るのが早い印象を受けます」と話す。
2期が放送されるまでの間に飽きられる
SNSで話題になり、トレンド入りしていたアニメが、数ヶ月経つと話題にも上らなくなるケースは多い。いったいなぜ、こんなことが起きてしまうのか。そこにはアニメ業界の構造的な問題がある。現在、ほとんどのアニメは1クールあたり12~13話程度しか製作されない。放送中に人気に火が付くと、数ヶ月経ってから第2期の制作が発表されるパターンがほとんどだ。しかし、2期の放送が始まるまでに1年前後のブランクがある。その間に、大半のファンは離れていってしまうのだ。そして、2期、3期とアニメが続くほど、人気は落ちていく。残酷な話であるが、2期で1期を上回る人気を獲得できたアニメは数えるほどしかないのが現実である。
商品を開発する企業側も大変だ。「プリキュア」などのシリーズものや「週刊少年ジャンプ」原作の一部のビッグタイトルを除けば、人気に火がついてから慌ててグッズが企画されることが多い。イラストをプリントしただけの商品を作る場合でも、版権元の許可を得てから商品化するまでは、どんなに早くても3ヶ月以上はかかってしまう。
※以下略。続きはソースでお読みください。
- 2 : 2024/05/30(木) 06:57:36.16 ID:RU3tVR7J0
-
押しの子キャンディはちょうど今ワゴンに山積みになってるなw
- 3 : 2024/05/30(木) 06:57:38.69 ID:BUJV1+A90
-
ちいかわグッズも同じ運命を辿ります
- 4 : 2024/05/30(木) 06:58:58.98 ID:dg80mBp30
-
たくさん作るからたくさん余るんだろ
- 16 : 2024/05/30(木) 07:03:03.99 ID:9diSOBuh0
-
>>4
それだけの話だよな - 5 : 2024/05/30(木) 06:59:19.16 ID:GDQubq440
-
ブームなんて一過性のもんだし今の大コンテンツ消費時代に供給が途絶えるならすぐに忘れられるに決まってるジャン?
- 6 : 2024/05/30(木) 07:00:15.60 ID:5uPyegmW0
-
くそつまんない鬼滅のごり押しのせいでコラボ商品はワゴンというイメージが浸透した
- 7 : 2024/05/30(木) 07:00:34.74 ID:WuDHV1Vb0
-
フリーレンも勢いが一気になくなったよな。。
- 8 : 2024/05/30(木) 07:01:00.09 ID:R9Ubcbde0
-
鬼滅はスパンが長すぎてチャンスロスありまくり
- 9 : 2024/05/30(木) 07:01:18.11 ID:ZM3y7INK0
-
ドンキホーテのワゴンはこんなんばっか
- 11 : 2024/05/30(木) 07:01:49.51 ID:fUWFw+Wd0
-
転売屋が買い占めてちょうどいい量を考えて作れ
- 12 : 2024/05/30(木) 07:02:03.13 ID:qhuQDvtV0
-
日本人が簡単に流行に影響されるうえに飽きやすい子供の集まりだから
- 13 : 2024/05/30(木) 07:02:09.41 ID:RU3tVR7J0
-
鬼滅はインターバルおいてわざわざアニオリやってるらしいじゃんw
- 14 : 2024/05/30(木) 07:02:10.07 ID:TbMmgUKd0
-
島本も言ってたけど飽きてくれないと新作が売れないんだからむしろ健全な事
なぜか悪い事のように語る奴が多いんだよね - 15 : 2024/05/30(木) 07:02:36.01 ID:QoC+sA2g0
-
資源の無駄だよな
エコじゃない - 17 : 2024/05/30(木) 07:03:57.47 ID:cgVRKm+30
-
>>1
流行ってないのに電通案件で無駄に大量生産させてるから。バカじゃ無いかこの国、どこの国だよ?(゚∀゚) - 18 : 2024/05/30(木) 07:04:09.91 ID:s2NqbESK0
-
>>1
1クールで終わらせてばかりだからだよ馬鹿 - 19 : 2024/05/30(木) 07:04:12.94 ID:WuDHV1Vb0
-
鬼滅のアニメの失敗から学んでフリーレンは連載をわざわざ止めてるね。
これは正しい判断なんだよな。
先に連載がおわったらそりゃ人気おちるわ、 - 20 : 2024/05/30(木) 07:04:10.93 ID:doW8s9DC0
-
一過性を前提に大量に作って余っても投げ売りまで見越して販売計画立てればヨシ!
- 21 : 2024/05/30(木) 07:04:30.75 ID:vsYEWlip0
-
100日ワニもすぐに投げ売りになっちゃったよね
- 22 : 2024/05/30(木) 07:04:53.03 ID:dNQp5G5D0
-
スパイファミリーや推しの子、今は怪獣8号とか
なんかジャンプ+絡みの物が
この手のアニメ化の時に他社とのタイアップ商品を大量に作られる印象がある - 23 : 2024/05/30(木) 07:04:57.92 ID:/UIdE6yz0
-
コナンみたいに永久に終わらないより良いと思うが
- 24 : 2024/05/30(木) 07:05:01.22 ID:jXRX9Dqg0
-
なんだこのクソみたいな記事は
- 25 : 2024/05/30(木) 07:05:03.05 ID:uFB1vXiC0
-
無能記者の作文
- 26 : 2024/05/30(木) 07:05:14.89 ID:8H+Z9st/0
-
>>1
芸スポ+や萌え+でやれ - 27 : 2024/05/30(木) 07:06:19.70 ID:cgVRKm+30
-
>>1
原作で完成されてる作品を、アニメ化で無駄に付け足して駄作にしているからだろ電通案件(゚∀゚) - 28 : 2024/05/30(木) 07:06:20.86 ID:NBzgiwcA0
-
熱しやすく冷めやすい物をアホほど作る
なぜすら出てこない - 29 : 2024/05/30(木) 07:06:27.02 ID:r3lXEjU20
-
ほぼ新品の高額キャンプ用品が中古でお安く買えるのは某アニメのおかげ
- 30 : 2024/05/30(木) 07:07:51.41 ID:LcrI8MXi0
-
作りすぎ
- 31 : 2024/05/30(木) 07:07:54.24 ID:cgVRKm+30
-
>>1
電通を便通にして無害化処理して東京湾に流さないと終わらないねえw
コメント