- 1 : 2024/05/02(木) 08:35:27.08 ID:7nT6bpnm0
- 2 : 2024/05/02(木) 08:35:36.19 ID:7nT6bpnm0
-
FILCO、天板をなくしてコストを抑えたステンレス製フルサイズキーボード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1588570.html
ダイヤテック株式会社は、FILCO Metalsシリーズよりリーズナブルな製品を展開する質実剛鍵シリーズの第2弾となる、ステンレス筐体のフルサイズキーボード「FILCO Metal SUS NKD」を発売した。価格は2万5,800円から。現行のMetal SUSシリーズのアンダーケースより厚い、2mm厚のステンレス鋼板を搭載したキーボード。化粧天板をなくし、鉄板や基板の一部が露出したネイキッド風デザインを採用することで価格を抑えたという。LED部分は基盤が露出しないよう、専用のステンレスカバーを備えている。
- 46 : 2024/05/02(木) 08:47:42.38 ID:XCm9VWiv0
-
>>2
いつも思うけどこのキーの手前の板って邪魔じゃない? - 79 : 2024/05/02(木) 08:57:42.65 ID:9lywQE5U0
-
>>46
むしろ逆で
ほとんどのキーボードは手前の板ないやろ
オプションで手を置くようにつけてると
いつも思ってたわ - 3 : 2024/05/02(木) 08:35:41.72 ID:7nT6bpnm0
-
うむ…
- 4 : 2024/05/02(木) 08:35:48.71 ID:7nT6bpnm0
-
もうこれでよくないか?
- 5 : 2024/05/02(木) 08:36:35.21 ID:maCoPZCd0
-
この世でキーボードが無いと立ち行かない作業ってあるか?
全部スマホ入力で十分だろ - 6 : 2024/05/02(木) 08:36:41.10 ID:27Bg/B13d
-
普通のよりコストかかってるだろ
足とか無駄だらけやん - 7 : 2024/05/02(木) 08:37:24.69 ID:3v8QlvmI0
-
言うほどコストカットか?
- 8 : 2024/05/02(木) 08:37:27.10 ID:yP5BxN890
-
値段が抑えられてないんだけど
- 9 : 2024/05/02(木) 08:37:31.05 ID:4WmwpJL60
-
コストカットしなかぅたら5万くらいするのか?
- 10 : 2024/05/02(木) 08:37:35.85 ID:u+oMkQkD0
-
ホコリが入りやすそう
- 11 : 2024/05/02(木) 08:37:41.86 ID:8iq3v9990
-
掃除しやすくて逆に良いかもしれない
- 12 : 2024/05/02(木) 08:37:54.37 ID:fuP4sHdw0
-
冷やすのにこうしたいぐらいだ
- 13 : 2024/05/02(木) 08:37:58.35 ID:8KELnD/F0
-
コストを抑えて2万5千円!?
- 14 : 2024/05/02(木) 08:37:58.73 ID:kSWS4KJP0
-
アームレスト部分邪魔すぎて笑う
- 15 : 2024/05/02(木) 08:38:34.86 ID:Tata0bgy0
-
冬冷たそう
- 16 : 2024/05/02(木) 08:38:36.87 ID:gMledNS/0
-
リーズナブルだってさ
- 17 : 2024/05/02(木) 08:38:55.82 ID:haqfV5BU0
-
キーボードってとことん安くない?
そのゾーンと戦う気ないでしょ - 18 : 2024/05/02(木) 08:38:59.81 ID:U2aCpKEr0
-
1980くらいじゃないのかよ
- 19 : 2024/05/02(木) 08:39:01.69 ID:zE+aEx2y0
-
板1枚でどれだけコストカット出来るのよ
- 20 : 2024/05/02(木) 08:39:25.56 ID:FvZeQlv50
-
すぐ壊れそう
- 21 : 2024/05/02(木) 08:39:47.82 ID:3hgwLVAO0
-
掃除大変そう
- 22 : 2024/05/02(木) 08:40:17.69 ID:tOjjy3Sp0
-
ホコリが溜まりますね
- 23 : 2024/05/02(木) 08:40:26.51 ID:tOjjy3Sp0
-
まぁ掃除もしやすいですか
- 24 : 2024/05/02(木) 08:40:28.26 ID:OuBhysGV0
-
付いてる版っぽいのが3.3万
こういうの使う層がその程度ケチるだろうか - 25 : 2024/05/02(木) 08:40:30.92 ID:WHpnNMGL0
-
安すぎるな
- 26 : 2024/05/02(木) 08:40:43.84 ID:gMledNS/0
-
チーズが自分へのご褒美に買いそう
そして隙あれば自慢しそう - 27 : 2024/05/02(木) 08:40:56.98 ID:J1NtUK0Fa
-
フルサイズって右でマウス操作する時邪魔じゃない?
- 45 : 2024/05/02(木) 08:47:29.21 ID:kSWS4KJP0
-
>>27
なら左でマウス使えよ - 28 : 2024/05/02(木) 08:41:01.95 ID:dQugktIZd
-
キーボードは2000円くらいのパンタグラフだけでOK
ジジイのオ●ニーは専門板でやれ
- 29 : 2024/05/02(木) 08:41:47.47 ID:2Y/TZ3Dk0
-
MacBookとかiPhoneでTaptic Engineが出てきた当時は
「将来的には物理じゃなくて感圧キーボードが出てくるのかも」とか言われてたけどなかなかこないな
水がかかっても平気だから期待してたのに - 31 : 2024/05/02(木) 08:43:01.06 ID:MQuXsvRy0
-
うん。高くないか?
- 32 : 2024/05/02(木) 08:43:20.04 ID:YmFeg4EU0
-
冬場は静電気怖そう
- 33 : 2024/05/02(木) 08:43:45.93 ID:ZINjtZCb0
-
チープなメタル製ならロジのテンキーレスとかでいいわ
- 34 : 2024/05/02(木) 08:43:47.06 ID:WILkiRi20
-
ホコリが言うけど天板ある方がキーの中ゴミ溜まるよね
- 35 : 2024/05/02(木) 08:43:57.72 ID:AceWPKNGd
-
こんな安い部分をコストカットする必要ないけど、掃除はしやすそう
- 36 : 2024/05/02(木) 08:44:05.72 ID:2Y/TZ3Dk0
-
ていうかキーボードの天板って何?
ファンクションキーの上の枠のこと?
その程度でイノベーションみたいに言うのはどうなの - 37 : 2024/05/02(木) 08:44:58.58 ID:nA0ovo1+0
-
言うほどコストカット出来てないし加工ダサすぎだろ
同じ値段ならアルミ削り出しのカスタムキーボード買った方がいい - 38 : 2024/05/02(木) 08:45:17.49 ID:ypMWE/nTH
-
この価格帯の商品で、コストカットは逆に需要ないだろう
- 39 : 2024/05/02(木) 08:45:20.10 ID:HJzLWWZE0
-
星野金属みがあるな
縁起悪い - 40 : 2024/05/02(木) 08:45:59.17 ID:NG/Ai6d20
-
逆に無駄なもんが色々付いてる気がする
- 41 : 2024/05/02(木) 08:46:20.63 ID:DHwgTza40
-
しかしこの横がガラ空きなのが仕様なら、
横からエアダスター吹き付けたいな
ズボーンって埃飛び散ってむっちゃ爽快感ありそう - 42 : 2024/05/02(木) 08:46:28.70 ID:ymo+HDBKM
-
たっか
- 43 : 2024/05/02(木) 08:46:30.39 ID:ZAVzmAxE0
-
武器になるから怖い
- 44 : 2024/05/02(木) 08:46:57.54 ID:ddKsQ5pa0
-
この前俺が買ったリアフォの安い奴と値段がほぼ同じ
- 47 : 2024/05/02(木) 08:47:42.86 ID:FHJsXw5tM
-
冬冷たそう…
- 48 : 2024/05/02(木) 08:47:47.01 ID:0ZXYmhD10
-
コストカット目的ならダイソーのキーボード買えばよくね
- 49 : 2024/05/02(木) 08:49:28.37 ID:kwNSfbso0
-
これコーヒーこぼしても大丈夫なのか?
- 50 : 2024/05/02(木) 08:49:40.80 ID:+zw7eFh20
-
たけえよ
- 51 : 2024/05/02(木) 08:49:53.78 ID:0GhsUEl3d
-
キーボードとマウスは安物買って使い潰して買い替えが一番だと思ってるけど
- 60 : 2024/05/02(木) 08:52:45.49 ID:kSWS4KJP0
-
>>51
マウスは壊れるけどキーボードって全然壊れなくね?
正直自己満で買ってるやつしかおらんやろ - 65 : 2024/05/02(木) 08:54:06.51 ID:ypMWE/nTH
-
>>60
うちのキーボード15年壊れてないな - 78 : 2024/05/02(木) 08:57:34.43 ID:0GhsUEl3d
-
>>60
サンワサプライの浅いタイプの2000円ぐらいのやつ買い替えてるけど5年6年程度で特定のキー反応悪くなったりしてる
俺が下手くそなだけか… - 82 : 2024/05/02(木) 08:58:41.43 ID:1ftg019S0
-
>>78
流石にそのクラスは使ってりゃ壊れるな使い勝手悪いしメンブレンじゃなくてメカニカルにしなよ
- 52 : 2024/05/02(木) 08:50:51.90 ID:b5lVXIOq0
-
これで丸ごと水洗いしていいならいいな
- 53 : 2024/05/02(木) 08:50:53.51 ID:2rZNR/jy0
-
お値段そのままでコストカット
- 54 : 2024/05/02(木) 08:50:56.65 ID:zOVunW950
-
♯エッジで指を切りそう
- 56 : 2024/05/02(木) 08:51:24.94 ID:iCkR9eMr0
-
オタクが好きそうなのは分かるけどなんの意味があるんだ?
- 57 : 2024/05/02(木) 08:51:57.15 ID:Zu5G/XUU0
-
星野金属のケース使ってたオッサンにウケそう
- 58 : 2024/05/02(木) 08:52:27.30 ID:0GhsUEl3d
-
これキー深いタイプだよね
その時点で無理 - 59 : 2024/05/02(木) 08:52:39.05 ID:MWBN/jm+0
-
コストカットしたいならテンキーはずそう
- 61 : 2024/05/02(木) 08:52:56.65 ID:rew31OYEd
-
凶器だねこれ殴られたら死ぬわ
- 62 : 2024/05/02(木) 08:53:13.65 ID:2rZNR/jy0
-
テキスト打ち仕事は押し込むやつは疲労がひどいよな
- 63 : 2024/05/02(木) 08:53:15.77 ID:7sInEmOp0
-
コストカットは無意味だが代わりに掃除はしやすそう
- 73 : 2024/05/02(木) 08:55:49.63 ID:hegWvWM20
-
>>63
ホコリがキレイに取りやすいならアリだよね
値段はナシのなかで最大のナシだけど - 64 : 2024/05/02(木) 08:53:47.17 ID:qCTNNrd50
-
冬場は起き抜けだとつらそうだ
- 66 : 2024/05/02(木) 08:54:28.46 ID:dCqjoGE40
-
なんでコストカットして26000もすんだよ・・・
- 67 : 2024/05/02(木) 08:54:50.20 ID:fYcBm/ww0
-
アームレスト外せないと無理やな
- 68 : 2024/05/02(木) 08:54:52.02 ID:yBTVzy730
-
コストカットとは言っても消費者のためではないよね
- 69 : 2024/05/02(木) 08:55:11.80 ID:CyxsV9YD0
-
掃除はしやすそうだけどコストカットって言うなら1000円ぐらいで売れよ
- 70 : 2024/05/02(木) 08:55:32.84 ID:fepCCZcQ0
-
たわんだりしない?
- 71 : 2024/05/02(木) 08:55:43.46 ID:rZuEEVTO0
-
ホコリとか詰まってすぐ壊れそう
- 72 : 2024/05/02(木) 08:55:45.40 ID:K6E0qhdm0
-
冷たそう…
- 74 : 2024/05/02(木) 08:56:38.62 ID:fxZrTMLM0
-
クソ重そう
- 75 : 2024/05/02(木) 08:57:01.77 ID:7pAkqbHxd
-
これはエアダスターで掃除しやすくていいね
- 76 : 2024/05/02(木) 08:57:13.52 ID:1ftg019S0
-
無駄の塊にしか見えねぇんだけど
何その足
何そのアームレスト馬鹿じゃないの
- 77 : 2024/05/02(木) 08:57:32.35 ID:88UgTwc20
-
いや ここまでするならいい加減にロープロにしろよ コストカットしたいんだろ??? 中途半端な製品つくるなよ
- 80 : 2024/05/02(木) 08:57:43.80 ID:Z3HfiHfJ0
-
指までカットしそう
- 81 : 2024/05/02(木) 08:58:30.23 ID:pD10G6ix0
-
価格は2万5,800円から。
天板をなくすことで究極にコストカットしたステンレス製キーボード、ガチのマジでありだと話題に

コメント