自転車に乗り続けると骨がスカスカに、サイクリングで骨粗しょう症、ヤバい…今すぐチャリに乗るのやめて投げ捨てろ…😲

サムネイル
1 : 2024/04/24(水) 02:43:41.68 ID:4B+JvG/P0

一般的には健康に良い乗りものとして認知されている自転車ですが、思わぬところに落とし穴があるようです。極端なサイクリストを待ち受ける罠……それは「骨粗しょう症」です。

 自転車は日常的な乗りものでありながら、ウォーキングやランニング、スイミングなどと同じ有酸素運動を自然と行なえることから、一般的に健康にも良い乗りものだと認知されているのではないでしょうか。また、サイクリングは身体に大きな負荷をかけることなく長時間続けることができるので、老若男女問わず取り入れやすい運動です。

体脂肪を燃やし、心肺機能や免疫機能、睡眠の質まで向上させる、何かと健康面で効果のあるサイクリングですが、何事も“やり過ぎ”は逆効果というもの。身体に良いからと続けていると、思わぬところに落とし穴があるようです。“極端な”サイクリストを待ち受ける罠……それは「骨粗しょう症」です。

 骨粗しょう症とは、骨の量(骨密度)の減少や、骨の質が低下することで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気のことです。骨は成長期にカルシウムを蓄え、だいたい20歳ごろに骨密度が最大に到達するそうです。それ以降は「骨リモデリング」と呼ばれる骨の新陳代謝を繰り返しながら、40代半ばあたりまで骨密度をキープし、そこから徐々に減っていくという流れを辿ります。

じつは、骨リモデリングでは“骨への衝撃”が重要な要素のひとつとなっています。骨の中の「骨細胞」が衝撃を感じると、新しい骨を作る「骨芽細胞」に「骨を作れ~!」と命令するのですが、骨に十分な衝撃がない生活を続けていると、「骨細胞」は逆に「骨作りストップ~!」という命令を出してしまいます。そうすると、破壊と再生のバランスが崩れ、骨がスカスカになってしまうというワケです。

 平坦な道を走るサイクリングは、運動量自体は多くても骨への衝撃が少ないため、骨作りを阻害してしまうことで骨粗しょう症を発症しやすくなる、と言われています。

 実際、ツールドフランスなどを走る一流の競技選手の骨密度を調べたところ、一般的な数値よりも2割ほど低く、より長く競技を続けているベテラン選手ほどさらに低くなり、高齢者に達すると骨がスカスカになっているというデータもあるそうです。https://bike-news.jp/post/361979

2 : 2024/04/24(水) 02:44:45.90 ID:j1aexJpw0
~います

~そうです

3 : 2024/04/24(水) 02:48:03.60 ID:Hmr1V7xX0
火野正平大丈夫か?
4 : 2024/04/24(水) 02:48:28.27 ID:i/m7H8EaM
あいつらちょっとコケただけで鎖骨折ってるからな
5 : 2024/04/24(水) 02:48:29.04 ID:3lNAJ5dW0
トップ層と一般人で比べて2割だったら趣味サイクリングはむしろ健康にいい可能性ないか
6 : 2024/04/24(水) 02:49:30.31 ID:4H2N8NQ90
骨がストレス過多で疲労骨折手前まで行くみたいな事か
7 : 2024/04/24(水) 02:50:02.17 ID:TqGEwZp/M
サイクリングは腰にいいんだよ
8 : 2024/04/24(水) 02:50:07.00 ID:4H2N8NQ90
あと、自転車趣味の人は『前立腺がん』になるリスクが6倍高い
ほどほどに
9 : 2024/04/24(水) 02:50:15.82 ID:IQbDt9jxd
有名な話だな
カカトからの衝撃で骨が太くなる
11 : 2024/04/24(水) 02:51:09.02 ID:VWdEl5ZL0
水泳も同じこと言われてるな
12 : 2024/04/24(水) 02:51:10.70 ID:6MX/NenM0
チャリンコ乗ってるのを運動って言ってる奴いるけどあんなの歩くより負荷少ないだろ
馬鹿みたいにスピード出して止まらないように信号無視でもしてない限り
13 : 2024/04/24(水) 02:54:00.58 ID:FsGNVUy60
たまにランニングすればええやん
15 : 2024/04/24(水) 02:55:16.14 ID:l5LTSCwr0
他に散歩やジョギングも混ぜれば良いんでは
17 : 2024/04/24(水) 03:02:14.03 ID:SAFTIAI40
健康な肉体で最も重要な要素はバランスだからな
あの下腿だけ膨れ上がった筋肉が身体にいいわけがない
18 : 2024/04/24(水) 03:03:26.47 ID:vL2gXcbq0
>実際、ツールドフランスなどを走る一流の競技選手の骨密度を調べたところ、

一般人がこのレベルまで乗るわけねえだろw
バカじゃねえのか?

19 : 2024/04/24(水) 03:03:34.60 ID:0rrJRhW60
サドルがすべってけつが後ろに落ちるんだけど
サドル目一杯下げるだけで良いのかな
20 : 2024/04/24(水) 03:05:22.46 ID:soRi0Obw0
歩くのが一番や
21 : 2024/04/24(水) 03:06:42.65 ID:FOnQb6c+0
エアロバイクを一こぎごとに脚ピィン!させて負荷かけてる
22 : 2024/04/24(水) 03:08:29.25 ID:OQguUcS40
自転車へのネガキャンすげえな
23 : 2024/04/24(水) 03:10:37.12 ID:ZwbuVHg60
ほんならコンビニに車で行く層はアクセルペダル踏んで骨折せないかんな
24 : 2024/04/24(水) 03:11:12.92 ID:z4shjRLd0
衝撃ないと骨弱るというのは分かるが自転車乗ってる奴も自転車しかやってないわけじゃないだろ
25 : 2024/04/24(水) 03:12:45.31 ID:AC3xKRow0
歳食うと坂道すら登れんわ
26 : 2024/04/24(水) 03:13:52.60 ID:Qd3hZzG70
チャリは寿命縮む
27 : 2024/04/24(水) 03:18:17.25 ID:lrqV6NWU0
骨がスカスカになった分体重が減るから
サイクリング向きの体にはなってるな
28 : 2024/04/24(水) 03:19:42.19 ID:AEKQr3xf0
運動って体に悪いんじゃ・・
31 : 2024/04/24(水) 03:25:48.96 ID:glm7CiWy0
>>28
そりゃ当然
トカゲ、亀、クジラ、像…長寿の生き物はみんな運動なんて必要最低限です
代謝が低いほど長寿なのです
女が男より長生きするのも基礎代謝が低いから
35 : 2024/04/24(水) 03:35:53.17 ID:IQbDt9jxd
>>28
体は消耗品だからね
使えば使うほど寿命が縮む
29 : 2024/04/24(水) 03:20:13.00 ID:FcSVqfUl0
車も脚が弱る
骨に衝撃を受けないから
人間歩いてナンボに出来てる
よくできてるんだよな
30 : 2024/04/24(水) 03:25:00.85 ID:RT+Mj9Mc0
自転車が悪いんじゃなくて歩けってことでは
32 : 2024/04/24(水) 03:26:09.17 ID:0NkA389L0
多分記事の通りに長時間乗るとケツが痛くなりそう
33 : 2024/04/24(水) 03:28:16.18 ID:oizcTL2x0
骨への衝撃が少ないためって言いだす話だと完全に一般人にはどうでもいい話なんだ
34 : 2024/04/24(水) 03:29:38.58 ID:dtj1OnSUM
後ろにでかいかごつけたらトイペとかいっぱい嵩張るのもてて最高になった
36 : 2024/04/24(水) 03:36:33.67 ID:qy1Rffm30
じゃあ自転車関係ないじゃん
車でも電車でも家でダラダラ過ごしても全部一緒じゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました