【幕末】大塩平八郎の乱、黒船来航、安政南海地震、桜田門外の変、愛媛の大工がリアルタイムで記録

サムネイル
1 : 2024/04/23(火) 09:59:58.82 ID:wuCMh0hM0

地震や政変… 幕末の大ニュース、愛媛の大工がリアルタイムで記録
https://mainichi.jp/articles/20240422/k00/00m/040/263000c

2 : 2024/04/23(火) 10:01:55.12 ID:YFsk+Nb9M
当時のそれなりにインテリの人なんかな
3 : 2024/04/23(火) 10:05:46.42 ID:zDzPDDlR0
字がくめちゃくちゃ綺麗
4 : 2024/04/23(火) 10:07:22.36 ID:7eU73ci+r
農民の識字率低いとか言ってたケンモメンどーすんのこれ
6 : 2024/04/23(火) 10:12:02.70 ID:at4KHCZo0
>>4
n=1で語るバカ
11 : 2024/04/23(火) 10:18:27.98 ID:fAXRpzpF0
>>4
流石に大棟梁やろ
蔵のある名家やで
15 : 2024/04/23(火) 10:22:43.38 ID:fAXRpzpF0
>>4
此蔵は、江戸時代の身分上は農民。大三島に土地を持ち、耕作するものの、備中・木之子(きのこ)村(現岡山県井原市)を拠点とする出稼ぎ大工だった。一方で穀物などの売買を手がけ、塩田開発にも携わるなど幅広く活動していた。

貧農ちゃうやろ
出稼ぎ大工を率いる大棟梁やろ

27 : 2024/04/23(火) 10:31:03.86 ID:x3RTwVuA0
>>4
むしろ日本の江戸時代の識字率は同時代比世界一ぃぃぃぃっ!ってケンモメンの方が多くね?
低いっていったいどこで見たん?
5 : 2024/04/23(火) 10:11:47.22 ID:EK4TW/Ay0
キノコ村のコレゾー
任天堂な世界観だな
7 : 2024/04/23(火) 10:13:49.42 ID:FieIePTHd
へー
8 : 2024/04/23(火) 10:16:04.20 ID:aNX6NjVR0
普通に読めないんやが
ワープロとは言わんがせめて和文タイプ使って活字で書いてくれ
9 : 2024/04/23(火) 10:17:47.51 ID:fAXRpzpF0
アナール学派が大歓喜
10 : 2024/04/23(火) 10:18:11.21 ID:D4QK7CIu0
どうせ伝え聞いた過大に英雄視されたような話なんだろうな
各地で大塩の乱の真似事が起きたというし
12 : 2024/04/23(火) 10:19:00.47 ID:4+5ugEbW0
瓦版は絵図って表現なのか
まぁ文字読めない人でも楽しめるようにするには絵図にするしかないからなぁ
14 : 2024/04/23(火) 10:20:34.31 ID:9m3H5MJ80
ニューススレでも立てるつもりで書き残したんかな?
17 : 2024/04/23(火) 10:23:31.23 ID:fAXRpzpF0
>>14
昔の日本人は日記が大好きだった
日記から米軍も色んな情報を得てた
16 : 2024/04/23(火) 10:23:04.50 ID:yoznIFZ70
ドラマ『天下堂々』であったな
18 : 2024/04/23(火) 10:24:32.63 ID:Lu6cB0mlr
こいつ江戸時代のオマエラだろ
23 : 2024/04/23(火) 10:27:00.89 ID:v5bmNV4t0
>>18
好奇心旺盛で人的交流も広い陽キャやん
19 : 2024/04/23(火) 10:25:20.62 ID:1AMRqTHE0
短才w
暗殺されると好き放題いわれんだなw
死んじゃ負けだなやっぱ
25 : 2024/04/23(火) 10:28:41.12 ID:D4QK7CIu0
>>19
当時の江戸城内でも(大老の)器量に非ずという評価だったようだが
20 : 2024/04/23(火) 10:26:11.16 ID:2Gt/Kho30
貴族とか坊さんの日記は日記といいつつ子孫や跡継ぎへのアドバイス的なものやからな
行事の手順やら作法やら残しとくと後の世代が参考にできる一子相伝のもんや
21 : 2024/04/23(火) 10:26:31.73 ID:4+5ugEbW0
あちこち出歩くなら誰と会っても日記あれば雑談のネタに困らんからいいよな
絵図の瓦版もいくつか所持していれば田舎の人とかからは重宝されたはず
22 : 2024/04/23(火) 10:27:00.25 ID:u81WrfBG0
>また此蔵は、同村から大阪の木津川、安治川河口近くに移住した知人らへ見舞状を送った。知人からは、大津波が河口近くに押し寄せ、大阪の死者が6000人あまりに及んだとの知らせがあったと記した。

自分、死ぬわ。

24 : 2024/04/23(火) 10:28:21.75 ID:X6Sto8jC0
大工でも字がかけたんだな
26 : 2024/04/23(火) 10:28:49.52 ID:MiRdBAIZ0
面白いね
誰かの感想なんて意味ないっておまえら言うけど年を経れば貴重な資料なんだね
28 : 2024/04/23(火) 10:34:02.62 ID:JdrmWFCA0
やっぱり記録って大事なんだな…(-。-;
29 : 2024/04/23(火) 10:37:09.94 ID:X6Sto8jC0
たぶんこれからの世界は情報戦が激化していって、未来人から見たら「情報の暗黒時代」になるからお前らも粘土板に今の出来事を詳細に記録したほうが良い

すでにウクライナ関係の歴史はだいぶ改変されてる
Wikipediaではウクライナ人のユダヤ人虐殺もなかったことになってる

38 : 2024/04/23(火) 10:46:10.97 ID:fAXRpzpF0
>>29
日本語版wikipediaは「ネトウヨの情報工作の歴史」以上の資料的価値はない
30 : 2024/04/23(火) 10:37:38.28 ID:hFVik8MSM
すげぇな!
31 : 2024/04/23(火) 10:37:45.27 ID:yVhsfGm6a
嘘くせー
中国「国破れて山河りあ」
日本「ウホウホ!(ドングリうめえ!)」
こんな状態だったのに?
32 : 2024/04/23(火) 10:38:59.91 ID:hFVik8MSM
ケンモメンが子孫に伝える記録は?
アベガー?
33 : 2024/04/23(火) 10:40:29.13 ID:6jgCEJRz0
日本人は昔から識字率高かったーってネトウヨのホルホル動画やコピペでよく見たわ
34 : 2024/04/23(火) 10:41:16.42 ID:yHFd0eTm0
仕事そっちのけでX でポストしてそう
35 : 2024/04/23(火) 10:41:33.29 ID:5FAqgAw10
(ヽ´ん`)嫌儲秘蔵一生記…今日はNHKを追い払った…っと
36 : 2024/04/23(火) 10:43:05.29 ID:JPaL3J3B0
大工はあたまいいからな
37 : 2024/04/23(火) 10:44:31.84 ID:FW02KV1E0
苗字あるんだからそれなりの地位の人なんだろな
40 : 2024/04/23(火) 10:49:49.67 ID:5RX+zDTw0
>>37
先祖は戦国時代末期に帰農した武士とかかもな
だから少なくとも庄屋レベルはある農民だね
字の読み書きができるのは当然だな
42 : 2024/04/23(火) 10:56:32.74 ID:zKcLX3xF0
江戸時代は識字率が高かったんじゃなくて支配階級以外にも文字を読み書きできる人が一定数いたってことでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました