【画像】のり弁専門店、流行る 価格は1000円オーバー

1 : 2021/05/02(日) 17:24:04.60 ID:HqRR/cO+d


レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

美味そう
https://5ch.net

2 : 2021/05/02(日) 17:25:06.19 ID:Fy666I1kd
絶対買わない
潰れる日をカウントダウン中
50 : 2021/05/02(日) 17:37:26.15 ID:CWKO+k6j0
>>2
お前の寿命の方が早そうw
96 : 2021/05/02(日) 17:48:34.51 ID:k77AqqV30
>>2
高いものを売って儲けるのは悪いことではない
低価格競争で疲弊しまくったのがニップ島だよ
3 : 2021/05/02(日) 17:25:09.54 ID:BkBu+xdC0
おらセックス王になる!
4 : 2021/05/02(日) 17:25:18.36 ID:bPaAvV+R0
>>1
2枚目食いたいな、しかしのり弁で1000円超えはちょっとな
5 : 2021/05/02(日) 17:25:32.27 ID:cpzm/csv0
上げ底
6 : 2021/05/02(日) 17:25:52.68 ID:lHANukn00
スーパーで買えば300円
7 : 2021/05/02(日) 17:26:00.53 ID:lgW8QC4z0
高級食パンと同じ匂いがする
8 : 2021/05/02(日) 17:26:54.43 ID:RJgqdjpR0
鯛でも使っているのかな
9 : 2021/05/02(日) 17:27:12.50 ID:qMbUAEeQ0
上等な材料で冷や飯作るなよ
10 : 2021/05/02(日) 17:27:21.37 ID:zomb5laed
なんでのり弁って漏れなく磯辺揚げが入ってんの?
なら磯辺揚げ弁でいいじゃん
11 : 2021/05/02(日) 17:27:24.47 ID:nDUfWZhc0
コンビニのでええんよ
12 : 2021/05/02(日) 17:27:48.03 ID:5P68tKeb0
海苔弁当美味いんだけど何でどこもあんなに小さいの?
3倍くらいの大きさのジャンボ海苔弁食いたい
20 : 2021/05/02(日) 17:29:54.14 ID:ZLuIbwfj0
>>12
ほっかほっか亭にデカイやつあるじゃん
39 : 2021/05/02(日) 17:34:43.90 ID:vut2YJQG0
>>12
そりゃ2個買う為だろ
のり弁ともう一個もしくはのり弁二個で良い
13 : 2021/05/02(日) 17:28:10.06 ID:BwJE4D0z0
まじか!これは行ってみたい!
のり弁好きだし
14 : 2021/05/02(日) 17:28:14.11 ID:DKw2NWOma
650円ならアリ
15 : 2021/05/02(日) 17:28:43.52 ID:XXIeAQU70
高級米に高級海苔かと思ったら、たくさんのっけて1000円なだけか
16 : 2021/05/02(日) 17:28:59.72 ID:mR/GgKGDa
一番最初の弁当がいいね
17 : 2021/05/02(日) 17:29:18.78 ID:aK7LVf3gM
なんでほも弁って330円で売るの?馬鹿なの?
潰れてほしくないから400円に値上げしてもいいよ
18 : 2021/05/02(日) 17:29:40.10 ID:4khUcBXGa
こういうのって高い食材使ってますアピールしなかったら、普通ののり弁と区別つかないんだろうな
19 : 2021/05/02(日) 17:29:43.25 ID:ZwThtqlD0
海苔だけで勝負しろや
21 : 2021/05/02(日) 17:29:55.36 ID:+pALxEOeM
俺はほっともっとののり弁がいいや
22 : 2021/05/02(日) 17:29:59.33 ID:hKS+MR6o0
ノリ弁ってその弁当屋の最安商品じゃなきゃいけない掟でもあるの?
23 : 2021/05/02(日) 17:30:19.24 ID:5ziQBhto0
その手があったか
24 : 2021/05/02(日) 17:30:31.86 ID:0qxUy3qHr
コレジャナイ感しかない
25 : 2021/05/02(日) 17:30:40.00 ID:UM0D83ql0
海苔弁は安くなきゃ
26 : 2021/05/02(日) 17:31:15.28 ID:Iu7mxj3Z0
どうせ大した材料使ってないでしょ
見た目を整えて高くすることで勝手に高級品と思ってくれるバカ狙いだろう
27 : 2021/05/02(日) 17:31:20.58 ID:KV2GVcy30
四角い漬物ええな
28 : 2021/05/02(日) 17:31:31.13 ID:mp5p0fYi0
やつぱ白身フライなんだよな
焼鮭は違う
29 : 2021/05/02(日) 17:31:54.96 ID:sw+XM/6k0
いや日本の経済失敗で最初から高そうなイメージのが売れなくなってきてるから
安そうなものを高く売ろうっていう作戦やで
30 : 2021/05/02(日) 17:32:12.55 ID:N/kbHUmD0
こんなの誰が買うんだ
金持ちはちゃんとした料理屋の弁当買うし
貧民はマック買うだろ
31 : 2021/05/02(日) 17:32:24.48 ID:efzXoYhQ0
レギュレーションを付けろ
400円を超えるものはのり弁とは言わせんぞ
32 : 2021/05/02(日) 17:32:55.78 ID:4yBIk1rA0
主役は誰?
33 : 2021/05/02(日) 17:33:00.82 ID:4tbxOLI+0
見た目が食欲沸かないな
緑色いらないわ
34 : 2021/05/02(日) 17:33:02.26 ID:fap4Evb/0
堀江とか西野とか崇拝してそう
35 : 2021/05/02(日) 17:33:57.35 ID:nYbKNiXV0
のり弁のくせに1000円とは何事か😡 スーパーののり弁ならかわなければ100%OFF😽
36 : 2021/05/02(日) 17:34:00.05 ID:KwQozcj/0
半分以上米なのに1000円オーバーとかありえん
37 : 2021/05/02(日) 17:34:04.70 ID:ejopyDbna
安いなあ
38 : 2021/05/02(日) 17:34:27.21 ID:jGfiYWgY0
三枚目フライ入ってないじゃん
こんなののり弁じゃない
40 : 2021/05/02(日) 17:34:54.35 ID:WElU6Yk3d
海苔って高いよな
41 : 2021/05/02(日) 17:35:02.22 ID:nOvxnwUtd
特のりタルでいいわ
安くて美味しいのがのり弁の定義
52 : 2021/05/02(日) 17:37:29.29 ID:Yf589v1+0
>>41
特のりタル磯部揚げないやん
のり弁の一番の主役が無いってあかんやろ
73 : 2021/05/02(日) 17:43:26.58 ID:QnS1yRb50
>>52
単品でちくわ天買って乗せろ
42 : 2021/05/02(日) 17:35:06.05 ID:as93TjFt0
海苔弁にオーバスペックは求めてないんよ
馬鹿のための弁当であってくれ
43 : 2021/05/02(日) 17:35:32.25 ID:gFH0d4xT0
普通ののり弁の値札変えただけなんだろ
44 : 2021/05/02(日) 17:35:52.80 ID:WElU6Yk3d
のり弁って少ないおかずを大量の醤油飯で食うもんだと思ってる
45 : 2021/05/02(日) 17:36:17.84 ID:8ejz8IDaM
揚げ物は太る
46 : 2021/05/02(日) 17:36:23.05 ID:1Evv5YLX0
のり弁食う目先のコスト至上主義者が変なお品書きとか容器とか食うもの以外にカネ掛けてそうなのり弁買うわけないだろ
47 : 2021/05/02(日) 17:37:02.54 ID:HG1///QN0
まぁ上流国民はアベスガ政権で資産を倍以上に増やしたからね
のり弁1000円なんて安いもんだよ
48 : 2021/05/02(日) 17:37:11.49 ID:kF9Rr9Hi0
無限で千円ならタダより安い
49 : 2021/05/02(日) 17:37:12.72 ID:/60EJBSa0
半額シール貼れよ
51 : 2021/05/02(日) 17:37:26.28 ID:n4lOc3440
ゴミみたいな茶色弁当店より全然マシじゃないか
ちゃんと食材こだわってるなら
53 : 2021/05/02(日) 17:37:59.57 ID:uWXV0hdT0
たっけ~!
馬鹿じゃねーのw
54 : 2021/05/02(日) 17:38:03.21 ID:3UeWVt5NM
ほっともっとでいいだろ
55 : 2021/05/02(日) 17:38:03.75 ID:3VXrNmCP0
安くてそこそこ旨いから買ってるのに
これはなんか違う
56 : 2021/05/02(日) 17:38:21.65 ID:TEfth0l40
ジェーン・スーの番組で岩井が勧めてたやつか
57 : 2021/05/02(日) 17:38:22.53 ID:FrK/zwHQa
のり弁なんてドカタが食う飯だろ
トンキンはこんなもん有り難がってんのか
本当チョロいな
58 : 2021/05/02(日) 17:38:57.52 ID:iPsr0j8W0
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
ほっともっとののりべん、ご飯半分
以上余ることおおいよ
59 : 2021/05/02(日) 17:38:58.13 ID:H2slpLyu0
のり弁は500円以下しか認めない
60 : 2021/05/02(日) 17:39:02.62 ID:OvZKWZUc0
中学の時弁当だったが、たまーに海苔が2段になってることあった。あれどういう意味だったんだろう
70 : 2021/05/02(日) 17:42:33.86 ID:2y5+MLdHp
>>60
鰻重でもあるやん
61 : 2021/05/02(日) 17:39:43.42 ID:7VeoHH6T0
のり弁って安くてジャンク感あるから良いのでは
62 : 2021/05/02(日) 17:40:03.02 ID:UOdx6QDFd
きんぴら抜いてる所多いのは納得いかね
63 : 2021/05/02(日) 17:40:16.37 ID:wtp9bPQq0
ここ議員の会合とかで出される弁当屋だろ
お前らの税金だぞw
64 : 2021/05/02(日) 17:40:29.23 ID:qDq5j/Kd0
のり弁は安さが売りだろ・・・
65 : 2021/05/02(日) 17:40:35.58 ID:cuBGYN3ma
魚による
66 : 2021/05/02(日) 17:40:43.92 ID:XaZJfYWnd
ホモ弁でいいわ
67 : 2021/05/02(日) 17:40:46.24 ID:ro01QplzM
靖国神社に来た高須みたいな高齢者ネトウヨが買うんだろ
68 : 2021/05/02(日) 17:41:20.07 ID:U0dLRjUtd
こういうのじゃないんだよ
69 : 2021/05/02(日) 17:41:29.27 ID:sPDKljWc0
唐揚げだののり弁だのいい加減にせえよ
71 : 2021/05/02(日) 17:42:40.29 ID:8679uWF7a
のり弁に肉入れるところ増えてここ最近ほとんど買ってないな
72 : 2021/05/02(日) 17:42:42.06 ID:aFDrxgqD0
韓国の先取りとはたまげたなぁ
74 : 2021/05/02(日) 17:43:29.80 ID:1uD4NCJI0
いい加減にせーよ
75 : 2021/05/02(日) 17:43:51.31 ID:mR/GgKGDa
東北や北海道ののり弁は鮭なんだよね
76 : 2021/05/02(日) 17:44:03.24 ID:bd/yynT1a
新宿伊勢丹で600円の日の丸弁当売ってるよなw
77 : 2021/05/02(日) 17:44:16.61 ID:w9Pgbz+t0
のり弁て
弁当の中で最安ですよっていう目印なんじゃねえの?
入ってる具材も店によってバラバラだし
78 : 2021/05/02(日) 17:45:18.72 ID:QdUOKH9c0
うまいならあり
で、うまいの?
79 : 2021/05/02(日) 17:45:22.00 ID:FSM/svD1M
300円超えたらもうそれのり弁じゃねえよ
80 : 2021/05/02(日) 17:45:33.33 ID:Tq/kvNGZ0
なんでこう余計な付加価値足したがるんだ?この国は
81 : 2021/05/02(日) 17:46:05.30 ID:UVIkeuSza
のり弁の価値って値段じゃねーの
82 : 2021/05/02(日) 17:46:09.23 ID:bQrAySQkr
海苔が主体だからのり弁だろうに
83 : 2021/05/02(日) 17:46:18.08 ID:n4lOc3440
ほも弁は不味くなってダメだね
30年くらい前から食ってたけど
昔はのり弁チキン南蛮チキンバスケットどれも美味かったのに
84 : 2021/05/02(日) 17:46:19.08 ID:r1zJt/Iua
刷毛じょうゆのは普通に美味いぞ
もはや海苔弁ではないが
85 : 2021/05/02(日) 17:46:54.11 ID:bmxudlPq0
のり弁で1,000円とか貴族か
86 : 2021/05/02(日) 17:47:18.07 ID:UbqXCsTU0
謎の白身フライ 謎のシュウマイ
87 : 2021/05/02(日) 17:47:25.11 ID:yWFnPWif0
たかがのり弁でぼったくりすぎ
88 : 2021/05/02(日) 17:47:25.60 ID:NW0aKeVx0
まあこれはお前ら向けじゃないですし
89 : 2021/05/02(日) 17:47:40.33 ID:KmKNl0Qr0
高級食パン定着してるし中流はたっかい飯望んでるところはある
90 : 2021/05/02(日) 17:47:42.93 ID:pu5LNI9A0
ほも弁のが10000000倍いいわ。
91 : 2021/05/02(日) 17:47:42.99 ID:usPdEEva0
500円以上のものはのり弁の定義から外せよ
92 : 2021/05/02(日) 17:47:49.89 ID:UAyac29eM
これ半分アイカツだろ
93 : 2021/05/02(日) 17:47:59.46 ID:9hPbSejQM
ハンバーガーと一緒で具材多くなるほど
不味くなってそう
94 : 2021/05/02(日) 17:48:11.06 ID:CHa3cPt30
もうのり弁じゃなくていいじゃんこれ
98 : 2021/05/02(日) 17:50:31.65 ID:o7YZmtM10
白身フライとタルタルは合格
99 : 2021/05/02(日) 17:50:40.28 ID:JtWOuHjP0
意識高いのり弁ってどこに需要があるんだよ
100 : 2021/05/02(日) 17:50:55.18 ID:kagehylI0
日本亭ののり弁が好き
オリジンもそこそこ
101 : 2021/05/02(日) 17:51:16.66 ID:tCw+olRUa
ほっともっと3弁当分やん

コメント

タイトルとURLをコピーしました