ボストンダイナミクスの最新ヒト型ロボットがやっぱりキモいと話題

1 : 2024/04/18(木) 07:40:00.25 ID:pf64pDAid

ボストン・ダイナミクスのヒト型ロボットが大幅に進化、そのありえない動きから見えてきたこと
https://wired.jp/article/the-atlas-robot-is-dead-long-live-the-atlas-robot/

レス1番のサムネイル画像

All New Atlas | Boston Dynamics
tps://youtu.be/29ECwExc-_M?si=A70byzGhdMCnlZj

2 : 2024/04/18(木) 07:40:25.86 ID:pf64pDAid
旧型HDアトラス
tps://youtu.be/-9EM5_VFlt8?si=LLuqilh03Qmdk0qw
13 : 2024/04/18(木) 07:47:05.77 ID:1I+UkuJ60
>>2
こいつはカッコ良かった
34 : 2024/04/18(木) 07:57:48.90 ID:qK+DXveMM
>>2
一般市場に投入されるのはこういうドジっ子のほうだな
51 : 2024/04/18(木) 08:11:41.42 ID:vb5D+THp0
>>2
見てると人間みたいに見えてきて怖いわ
おー頑張れって思いそうになるけど人間を敵と考えて歯向かってきそう
3 : 2024/04/18(木) 07:41:13.92 ID:iAqJC7mq0
中腰はなんとかならんのか
4 : 2024/04/18(木) 07:42:52.47 ID:to5BC2T60
立ち上がり方が人型じゃないだろ
5 : 2024/04/18(木) 07:43:02.90 ID:s5TEFPpC0
首が360度回るのって便利だよな
人もそうなれば良かったのに
6 : 2024/04/18(木) 07:44:21.26 ID:awcBvbss0
映画泥棒やんけ
7 : 2024/04/18(木) 07:44:25.98 ID:WKVTe4mf0
タフにでてきそう
8 : 2024/04/18(木) 07:44:28.38 ID:m43CJhjX0
アメリカ人にはC-3POが人型ロボットだからな
9 : 2024/04/18(木) 07:45:29.72 ID:bjCOjfSA0
ジャップは二度と追いつけない
10 : 2024/04/18(木) 07:45:55.85 ID:pMMZUuDf0
もうソフトバンク関係ないんだよな
11 : 2024/04/18(木) 07:46:11.78 ID:SRPLizUma
ターミネーターやな
12 : 2024/04/18(木) 07:46:17.88 ID:K445sN7R0
最後の肘を動かさない歩き方は明らかにケンモメンをトレースしてるな
著作権料よこせ
14 : 2024/04/18(木) 07:47:07.16 ID:vui7m7jd0
振り向き方かっこいい
まじで未来感じる
17 : 2024/04/18(木) 07:48:10.64 ID:3JGAYzO/0
足もwww
18 : 2024/04/18(木) 07:48:41.65 ID:zNnr9t6U0
発想がホラー映画なんだよなあ
19 : 2024/04/18(木) 07:49:12.86 ID:i/yfC+eE0
パスファインダーのプロトみたい
20 : 2024/04/18(木) 07:49:24.30 ID:UO+XIEhVd
人型なのに前後関係ないのずるいわ
21 : 2024/04/18(木) 07:50:46.80 ID:BBvCUavS0
10年後は工事現場で働いてそう
22 : 2024/04/18(木) 07:51:51.83 ID:JfSY66xQ0
これが本物の先行者か
23 : 2024/04/18(木) 07:52:29.16 ID:OwCBo1g60
旧型の方が可愛かった
24 : 2024/04/18(木) 07:52:41.70 ID:Y1M/0JIO0
雑技団みたい
25 : 2024/04/18(木) 07:53:45.81 ID:mU6Lhnpjd
人型やめたのかと思ってたらそうじゃないのか
油圧やめますって事?
26 : 2024/04/18(木) 07:53:46.52 ID:bQt8+xGR0
油圧式からモーター式に変わったのが大きな違いか
なお中華ロボットはモーター式が基本
27 : 2024/04/18(木) 07:53:59.30 ID:k3TJB+cL0
ここのロボットがどこかで活躍してる話は聞かんのだけど何で金稼いでるんだ?
32 : 2024/04/18(木) 07:55:45.59 ID:Ou/FgRRA0
>>27
四足歩行のやつはここのなのかパクリなのか分からないけれどロボット展みたいの行くと見かける
38 : 2024/04/18(木) 08:00:31.79 ID:zNnr9t6U0
>>27
あいこちの企業にたらい回しされながらイベントで踊ってるだけの印象
28 : 2024/04/18(木) 07:54:29.66 ID:Ou/FgRRA0
起き方からしてわざと不気味にしていないか?
29 : 2024/04/18(木) 07:54:48.04 ID:mU6Lhnpjd
こいつはジャンプしたり出来るのだろうか
30 : 2024/04/18(木) 07:55:01.73 ID:qK+DXveMM
メタルギア5で出てきた小型のロボット開発してるところもある
どうも熱帯雨林内の探索用に開発してるらしいが、足を思いっきり叩いても倒れない
31 : 2024/04/18(木) 07:55:05.80 ID:eJp885pB0
二足歩行ロボットはなかなか実用化しないね
ホンダのASIMOを見た時はあともう一歩かと思ったもんだが
35 : 2024/04/18(木) 07:58:49.96 ID:Ou/FgRRA0
>>31
agility robotics down
で検索すると運搬デモで過労で倒れるロボット出て来る
40 : 2024/04/18(木) 08:01:16.19 ID:to5BC2T60
>>31
二足歩行のメリットなんて人間が親近感湧くとかしかないんじゃないの
それなら最低限人間と同じ動きが出来るようになってくれないと
49 : 2024/04/18(木) 08:10:24.39 ID:oiMvOsQBH
>>40
人間用に作られたインフラを利用できるから
ロボット専用の設備投資がいらない
43 : 2024/04/18(木) 08:02:23.00 ID:ExE87jcsd
>>31
足なんか飾りなんですよ
偉い人にはそれがわからんのです
33 : 2024/04/18(木) 07:57:23.90 ID:SdxdlmKp0
わざと裏表キモい動きをさせてるよ
36 : 2024/04/18(木) 07:59:09.75 ID:yeegpLM/0
これに殺られる日が来るんだろうな
37 : 2024/04/18(木) 07:59:20.48 ID:G9iOOUDt0
すごいセクロスしそう
39 : 2024/04/18(木) 08:00:47.77 ID:3yDSEwfn0
パスファインダーやんw
41 : 2024/04/18(木) 08:01:46.51 ID:6U5UwXThd
気持ち悪いパスファインダー
でもなんかカッコいい
42 : 2024/04/18(木) 08:01:51.99 ID:JRp/HU590
戦場でこれと戦うのはきついなあ
44 : 2024/04/18(木) 08:03:33.71 ID:NY2LzRrg0
アシモは初期型からモーター
アトラスが油圧で動いていたのは最近知った
倒れてオイルがビューって流れ出る様は人みたい
そして足が短くて可愛い
でも新型はフルモーターでなんか気持ち悪い
45 : 2024/04/18(木) 08:04:41.38 ID:dQSk7nkQd
銀河鉄道999の機械伯爵
46 : 2024/04/18(木) 08:06:37.51 ID:j5oIrRhW0
プロレス強そう
47 : 2024/04/18(木) 08:08:07.76 ID:yID4TQ240
ターミネーターのT-1000が壁にぶつかったら背中側がそのまま正面に置き換わるシーン思い出した
48 : 2024/04/18(木) 08:08:47.52 ID:1kbr8fPh0
これで空飛べばラピュタのロボット兵だな
50 : 2024/04/18(木) 08:10:41.67 ID:tVNizmIt0
こんだけポンポン新作を出せるのがすごい
52 : 2024/04/18(木) 08:12:46.67 ID:S0M5jn170
カッケェ
ロボって感じだ
53 : 2024/04/18(木) 08:13:13.26 ID:YACV5dfkd
人類監視兼殺人兵器にしか見えない

コメント

タイトルとURLをコピーしました