【宇宙ヤバイ】天の川銀河で最大のブラックホール発見。質量は太陽の33倍

サムネイル
1 : 2024/04/16(火) 17:23:28.58 ID:KHqgo4bnd

天の川銀河最大のブラックホール発見 質量は太陽の33倍

天の川銀河(銀河系、Milky Way)でこれまでに観測された中で最大となる恒星ブラックホールが発見されたことが16日、発表された。太陽の33倍の質量があるという。

AFPに対し、このブラックホールは欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡「ガイア(Gaia)」が収集したデータから「偶然」発見され、「ガイアBH3(Gaia BH3)」と名付けられたとパリ天文台(Observatoire de Paris)語った。わし座の方向にあり、地球からは2000光年離れているという。

 恒星ブラックホールは大質量星が寿命を迎えて崩壊する際にできる。超大質量ブラックホールよりも小さい。

 ガイアBH3は「休眠状態」のブラックホールでX線を発していないため、発見が難しかったとされる。

 ESAの宇宙望遠鏡ガイアは過去10年間、地球から150万キロ離れた地点で観測を続け、2022年には18億個以上の天体の位置と動きを3Dマップ化した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0e89fa0dfe384e645587b75c718f6124bfe6c3c

2 : 2024/04/16(火) 17:24:52.24 ID:UKHDpbdk0
寝台急行なのかよ?
3 : 2024/04/16(火) 17:25:06.17 ID:PSkF/9qk0
天ノ川のどこにあるんだろ?
天ノ川銀河の中心は巨大ブラックホール説あるよな
15 : 2024/04/16(火) 17:30:19.22 ID:I6eLZlIHM
>>3
そのへんの知識リロードしなよ
感動すると思う
19 : 2024/04/16(火) 17:31:30.87 ID:eY7A0RJ70
>>3
中心にあるのは超大質量ブラックホール、今回のはこれと比べるとちょっとまさに破格に桁が違う
4 : 2024/04/16(火) 17:25:10.18 ID:6ct768FB0
太陽33倍は弱いな100倍以上で一人前
1万倍で立派
100万倍で貫禄出てきて
1億倍もあれば王者
5 : 2024/04/16(火) 17:25:12.11 ID:c2iQ2g+20
たった33倍ってことは無いだろw
6 : 2024/04/16(火) 17:26:26.99 ID:Zd0EmLQ30
最大って言っても銀河のど真ん中よりデカイことはないだろ
7 : 2024/04/16(火) 17:26:27.73 ID:bVuhbw3Td
ブラックホールの大きさってどういうこと?
光が帰ってこれない範囲?
34 : 2024/04/16(火) 17:41:25.95 ID:UgQwwx8H0
>>7
その通り
事象の地平線は
8 : 2024/04/16(火) 17:26:39.22 ID:bYE+yJEl0
誰も確かめられないからってまた適当なこと言ってる
10 : 2024/04/16(火) 17:27:52.19 ID:wSZ001960
恒星が超新星にならないで直接ブラックホールになるのが恒星ブラックホール?
24 : 2024/04/16(火) 17:34:10.61 ID:GkQXliG80
>>10
恒星がブラックホールに成ったヤツでしょ
銀河の中心とか衝突で出来たのわ巨大ブラックホールで
11 : 2024/04/16(火) 17:28:33.07 ID:qu5W8z+D0
実はワープ地点
行った先には宝箱がある
豆な
12 : 2024/04/16(火) 17:28:48.11 ID:I6eLZlIHM
超新星爆発から生まれた恒星質量ブラックホールでええの?
13 : 2024/04/16(火) 17:29:40.78 ID:AvNdJYSS0
質量たったの33sun・・・ゴミめ
14 : 2024/04/16(火) 17:29:47.47 ID:De9WjrCQ0
銀河の中心にはたいていあるんだろ
16 : 2024/04/16(火) 17:30:47.69 ID:fcCRoxuI0
休眠ブラックホールってまわりに吸い込むものがなくて降着円盤が出来ないってことでええの?
17 : 2024/04/16(火) 17:30:58.77 ID:7KmO0Zhdd
33倍とかショボ
ちょっと踏ん張ってたら吸い込まれない自信ある
18 : 2024/04/16(火) 17:31:13.17 ID:gvOP58020
随分と小型だな
20 : 2024/04/16(火) 17:31:49.53 ID:gvOP58020
たった33倍でブラックホールになれるのか
21 : 2024/04/16(火) 17:33:16.57 ID:q1SawLMu0
銀河の中心にはブラックホールがあると言われてるな
そういうわけでワイらの銀河にも超巨大なブラックホールが真ん中にあるんでしょう
22 : 2024/04/16(火) 17:33:19.83 ID:kHyrPj7s0
太陽の33倍なのに、大きさがフジテレビの展望台くらいなんだろ
23 : 2024/04/16(火) 17:34:02.39 ID:AlfSEzjW0
休眠状態・・・
近付いて中を覗き込んでも平気なのかな?🤔
25 : 2024/04/16(火) 17:36:16.60 ID:b5Ls8JXFa
休止モードとかあんのかよ
シャットダウンしたらどうなっちまうんだ
26 : 2024/04/16(火) 17:36:35.10 ID:jQK4vx3nd
地球がブラックホールになるには直径2センチまで圧縮

太陽がブラックホールになるには直径6キロまで圧縮

27 : 2024/04/16(火) 17:37:15.03 ID:ODNcSQgn0
天の川銀河中ってことはかなり近いじゃん
28 : 2024/04/16(火) 17:38:18.46 ID:gvOP58020
ブラックホールの癖に休むんだ
意外と怠け者なんだな
29 : 2024/04/16(火) 17:39:00.17 ID:w43NFHo0M
スレタイ詐欺
30 : 2024/04/16(火) 17:39:00.92 ID:XXjJppO/0
プラネットナインはよして
31 : 2024/04/16(火) 17:39:08.57 ID:vKkGDLP40
ちょっと距離感バグり過ぎだよねこの世界
こんだけ広くデカくするなら生物もデカくしやんと
36 : 2024/04/16(火) 17:41:40.48 ID:jQK4vx3nd
>>31
天の川銀河を東京の大きさにすると
太陽系は砂粒らしい

東京に砂粒2兆個が散らばってる感じらしい

32 : 2024/04/16(火) 17:39:56.73 ID:6uYXH8G20
こわいんよ・・・
吸い込まれるんよ・・・
35 : 2024/04/16(火) 17:41:31.98 ID:94jl9QsbM
文系が翻訳した記事か

コメント

タイトルとURLをコピーしました