「レトリバーの性格は穏やか」「チワワは気性が荒い」→まちがい 犬種による性格の違いはないことが判明

1 : 2022/05/01(日) 13:45:37.81 ID:HX8Xl8yF0

Dog Breeds Don't Explain Their Behavior as Much as We Think, Scientists Say

Picking a breed of dog is usually about more than just looks. If you want a smart and playful pup, some would say a collie is your best choice. Whereas if you're looking for an outgoing friend for the whole family, a labrador might top your list.

Dog breeds have long been defined by certain behaviors and temperaments, but strangely enough, a new genetic study suggests breed alone is a poor predictor of canine behavior.

Searching the genomes of 2,155 dogs – encompassing 78 purebred breeds, along with mutts of mixed ancestry – researchers found very few genetic variants that could explain common dog behaviors.

These behavioral traits were identified from more than 18,000 survey responses from purebred dog owners.

https://www.sciencealert.com/the-breed-of-your-dog-may-have-less-to-do-with-their-behavior-than-you-think

(Deepl翻訳)
犬種による行動の違いは、私たちが考えているほどには説明できないことが明らかに

犬種選びは、見た目だけではありません。賢くて遊び好きな子犬が欲しいなら、コリーが最適だと言う人もいます。一方、家族全員の友人を探しているのであれば、ラブラドールが最適かもしれません。

しかし、不思議なことに、犬種だけでは犬の行動を予測することはできないことが、新しい遺伝子研究で示された。

78種の純血種と雑種を含む2,155頭の犬のゲノムを検索したところ、一般的な犬の行動を説明できる遺伝子変異はごくわずかであることが判明した。

これらの行動特性は、純血種の犬の飼い主から寄せられた18,000件以上の調査回答から特定された。

2 : 2022/05/01(日) 13:46:07.71 ID:HX8Xl8yF0
その結果、犬のゲノムには、指示の聞き分けや遠吠えなどの行動特性に強く関連する11のスポットがあることが判明した。しかし、これらのスポットはいずれも犬種に特有なものではない。

実際、犬種によって説明できる行動特性は、個体間のばらつきのわずか9%にすぎず、どの行動特性も1つの犬種に限定されたものではなかった。

むしろ、年齢や性別の方が、犬の行動を予測する上で重要な要素であったのです。

マサチューセッツ大学で比較ゲノム学を研究しているエリノア・カールソン氏は、「我々が現代の特定の犬種の特徴として考えている行動の大半は、オオカミから野生のイヌ、家畜のイヌ、そして現代の犬種へと、何千年にもわたる進化によって生まれた可能性が最も高いと考えられます」と述べています。

「これらの遺伝的形質は、現代の犬種という概念よりも何千年も前に生まれたものなのです」。

今日、あなたが遭遇するほとんどの犬種は、過去1~2世紀の間に、美的または身体的な理想に基づいて選択された血統としてのみ認識されているのです。それ以前は、狩猟や警備、牧畜に適しているかという予測に基づいて子犬が選ばれていたのです。

行動のような複雑な形質は、多くの小さな遺伝子が互いに影響し合い、また環境から発生するため、犬の世代から世代へと確実に受け継がれるが、現代のペットオーナーには、現在の犬種に影響を与えるだけの時間がなかったのかもしれない。少なくとも、私たちの祖先の貢献と比較することはできない。

カールソン教授らは、犬種ごとに犬の行動に微妙な遺伝的差異を見いだしたに過ぎない。

3 : 2022/05/01(日) 13:46:11.61 ID:HX8Xl8yF0
米国にいる「純血種」の犬の半数以上が、複数の犬種を祖先に持つことを考えると、その違いはより微妙なものになる。

今回のゲノム研究では、ボーダーコリーを祖先に持つ雑種犬は、ビッダビリティ、すなわち人間の指示に従う能力に遺伝的影響を及ぼすようであった。

しかし、ラブラドール・レトリーバーの祖先と人間の社交性との間には、有意な効果は認められなかった。

言い換えれば、純血種のラブラドールの飼い主がこのことを犬種の重要な特徴として報告しているにもかかわらず、雑種犬にラブラドールの祖先がいても、人間との社交性が高まるとは考えられないということである。

もし、著者らが正しく、犬種の行動に関するわれわれの思い込みが誇張されているとすれば、特定の「攻撃的」な犬種を禁止する国の政策は根拠がないかもしれない。ピットブルのような犬種を補償しない保険契約も同様である。

カールソンの研究は、犬種に基づく行動の背後にある遺伝学を検証した最初の研究であるが、過去の研究でも、犬種内の犬の行動のばらつきは犬種間のそれとほぼ同等であることが判明している。

しかし、今回の発見は、現代のブリーダーが、私たちが考えているほど犬たちに影響を及ぼしていないことを示唆している。

犬があなたの命令に従ったり、ソファであなたに寄り添うとき、それは現代のブリーダーの仕事というよりも、あなたの太古の祖先と関係があるのかもしれないのです。

4 : 2022/05/01(日) 13:46:14.33 ID:2mm8HkUZ0
ピットブルはい論破
5 : 2022/05/01(日) 13:46:30.29 ID:HX8Xl8yF0
元論文
Ancestry-inclusive dog genomics challenges popular breed stereotypes
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abk0639
6 : 2022/05/01(日) 13:46:40.93 ID:0WEeqj79M
性格っつうか吠えるか吠えないか
噛みつくか噛みつかないか犬種で結構違うだろ
7 : 2022/05/01(日) 13:46:56.63 ID:ojPkb0xV0
個体差あるのは当然
犬だって不機嫌なときはある
8 : 2022/05/01(日) 13:47:10.93 ID:G+AlQ9qo0
吠えない犬は声帯潰されてる
35 : 2022/05/01(日) 13:57:34.95 ID:WNucwUZTF
>>8
吠えグセ治すのは簡単だよな
9 : 2022/05/01(日) 13:47:29.90 ID:hrCdB3cm0
ボーダーコリーは別格
10 : 2022/05/01(日) 13:47:40.40 ID:1g7ABBKq0
人間にも黒人がキレやすいとかあるだろ
12 : 2022/05/01(日) 13:48:09.44 ID:v8evhQ9h0
尻尾が生えてるコーギーや耳の垂れ下がったドーベルマンがいると言うのか?
そんな
13 : 2022/05/01(日) 13:48:29.89 ID:zYz0AEArd
犬複数飼ったことあるなら分かる
絶対に犬種による差はある
勿論躾が重要なのは言うまでも無いが
14 : 2022/05/01(日) 13:48:54.55 ID:J5fBaxQp0
>>1
行動の違いと性格の違いは別だろ4ねよクソゴミ
52 : 2022/05/01(日) 14:06:03.51 ID:HX8Xl8yF0
>>14
元論文を引用すると
「By extension, the breed ancestry of individual dogs is assumed to be predictive of temperament and behavior.」
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abk0639
この部分のtemperamentは性格と訳すのは何か間違いなの?
15 : 2022/05/01(日) 13:49:06.39 ID:Qp69D2Sra
やっぱ形が性格をつくるんだ
記憶もあるだろうけど
可哀想にね
19 : 2022/05/01(日) 13:51:06.31 ID:J5fBaxQp0
>>15
ソ連のキツネ家畜化実験にもあるように
選抜が及ぼす影響ってのが大きいんじゃねえか?
17 : 2022/05/01(日) 13:49:31.82 ID:lbku4cNi0
身長190cmと身長150cmも種族による違いはないけど
心の余裕とかで攻撃性ぜんぜん違うじゃん
それと同じだろ
18 : 2022/05/01(日) 13:50:33.23 ID:A3T7xGX60
個体差はあるにしても犬種の性格の特徴はあるよ
人間も明らかに人種で違うだろ?なんで認められないんだろうね
21 : 2022/05/01(日) 13:51:56.18 ID:mzCDmvpZ0
秋田県とか家族以外にはやばいぐらいの犬
22 : 2022/05/01(日) 13:52:32.18 ID:pTVeiWNa0
狂暴なレトリーバーとかいるの?😥

いないよね🥺

24 : 2022/05/01(日) 13:53:29.88 ID:urNJk/hP0
子供噛み殺したゴールデンいたよな
27 : 2022/05/01(日) 13:55:47.87 ID:znUzeXYsa
キャンキャンやかましいんだよ奇形犬がよ
29 : 2022/05/01(日) 13:56:15.37 ID:E7infYIJ0
小型犬ほど落着きなくて、大型犬ほど落ち着きがあるだろ

筋力>体重
体重>筋力
体を動かすのが楽か大変かの違いで落ち着きのあるなしが生まれるんだろうけど

32 : 2022/05/01(日) 13:56:28.52 ID:1hHn+M9/0
小型犬が大型に比べて無駄吠え率が明らかに高い気がするんたが…
となると小さいほど甘やかすのが原因なのかもしれんね
33 : 2022/05/01(日) 13:57:19.48 ID:0JMvoGqx0
温厚なピットブルとかもいるの?
いたとしても最終的にはバーサーカーになりそう
34 : 2022/05/01(日) 13:57:29.40 ID:z0kakuEH0
いやあるやろ
36 : 2022/05/01(日) 13:57:56.94 ID:B2I1xAYb0
ピットブルの警察犬っているんかな
37 : 2022/05/01(日) 13:58:21.39 ID:Qp69D2Sra
選定するか
38 : 2022/05/01(日) 13:58:34.76 ID:ouBatd3/0
じゃあめちゃくちゃでかい犬が出てきたらレトリバーもチワワるのか?
いやw低身長特有の異常性だろw
39 : 2022/05/01(日) 13:58:43.01 ID:bUrZrR3w0
犬も歩けばポリコレ棒にあたる
41 : 2022/05/01(日) 13:59:43.45 ID:wFZJ+dwv0
単に躾の問題だと思うが
躾のしやすい犬種=頭の良い犬種みたいなのはあるだろうけど
42 : 2022/05/01(日) 14:00:01.63 ID:efqKy/qY0
個体差は合っても統計的に犬種ごとの傾向は明らか
43 : 2022/05/01(日) 14:00:05.99 ID:eGs3kzts0
まぁ当たり前だわな

暗いアメリカ人もいりゃ、足の遅いアフリカ人も居るだろうし、温和なロシア人だっている

44 : 2022/05/01(日) 14:00:59.49 ID:DeFsZ8gG0
じゃあチワワみたいにキャンキャン吠える大型犬に当たっちゃったらどうすんだよ
45 : 2022/05/01(日) 14:01:06.60 ID:x0t6XMKr0
甲斐犬飼ってるけど犬種差別そこそこあるわ
ドッグランの利用とか犬と泊まれるホテルとか、以下の犬種は利用不可って名指しでかかれてたりする
46 : 2022/05/01(日) 14:01:28.01 ID:ZQPB8iG/0
品種改良が無意味だと思ってるなら、頭パッパラパーだな
犬も猫も馬も牛や豚や鶏、他畜生類ばかりか
今食ってるあらゆる食物が、数百年あるいは千年単位で選別し積み重ねられた人類叡智の結晶だ
47 : 2022/05/01(日) 14:01:37.08 ID:w0Hj/kFB0
うちも柴犬だけどおとなしいな
老犬を引き取ったから若い頃知らんししつけがよかっただけかもしらんが
48 : 2022/05/01(日) 14:01:52.37 ID:c13riI0u0
メス犬は気が荒い
49 : 2022/05/01(日) 14:02:35.97 ID:BcMPCE/20
相対的に小さい体のほうが危険を感じてよく吠えるのは
性格じゃないといいたいのかね
どーでもええわ
50 : 2022/05/01(日) 14:02:50.65 ID:ZQPB8iG/0
何事も例外はあるが、1/1000の事例を見て残りの999に当てはめるような愚者は大馬鹿を通り越してる
51 : 2022/05/01(日) 14:04:08.15 ID:ev8dF7/Y0
ガ●ジじゃない柴犬って見たことないんだけど
警察犬みたいなカッコイイ柴犬もいるってこと?それ超少数派すぎて統計から外れ値にされるやつでしょ
53 : 2022/05/01(日) 14:07:26.75 ID:gLYm5vwt0
柴は性格のアタリハズレ大きい聞くしな
54 : 2022/05/01(日) 14:07:38.49 ID:x0t6XMKr0
偏見以外の何ものでもないけど、犬そのものよりその犬種を飼う人自体に法則、規則性がある気がする

車ならヴェルファイヤはDQNでプリウスはとぼけたジジババみたいな。

小型犬を飼う人はしつけはソコソコに猫可愛がりや、吠えたらオヤツで黙らせるみたいなイメージはあるわ
大型犬の飼い主は、引っ張りや噛みつきが即怪我につながるから、しっかり訓練する

55 : 2022/05/01(日) 14:09:36.81 ID:x0t6XMKr0
成犬時の体格と飼い主の意識は比例するとも思うわ
散歩しなくてもいいから小型犬を飼う、程度の飼い主だとしつけはソレナリだろうし

コメント

タイトルとURLをコピーしました