
- 1 : 2024/03/23(土) 06:54:15.19 ID:6APwhm+u9
-
100年近く所在不明だった西郷隆盛の直筆の書簡が滋賀県で発見されました。去年9月、大津市の個人から滋賀県に寄託を受けた文化財の中に含まれていたということです。
【画像を見る】所在不明だった原本を間近でみると…
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/gallery/1069245?image=2滋賀県によりますと、見つかった「西郷隆盛自筆書簡」は全長4メートル75センチにもなる、西郷の手紙の中では最長級のもの。明治5年(1872)に、岩倉具視や大久保利通らの政府高官が欧米に大規模な外遊を行った際、「留守政府」の首班として日本の政治を守っていた西郷からアメリカに滞在していた大久保へ出されたもので、西郷が日本国内の状況や島津家の内情などについて詳しく書いています。また、「追伸」にあたる部分には、大久保から受け取ったポートレートについて「醜体」とからかうなど、「写真嫌い」で有名な西郷を象徴する一文も記述されています。また、この書簡が本物だとする西郷の弟が記した鑑定書も初めて見つかりました。
昭和2年(1927)に刊行された「大西郷全集」第2巻に写真図版付きで初めて紹介され、豊富な情報を伝える「一級史料」として知られていましたが、その後、原本の所在が分からなくなっていました。しかし去年9月、大津市の男性が滋賀県に寄託した文化財5件の中に含まれていたことが分かり、鑑定の結果、原本だと特定したということです。
滋賀県立琵琶湖文化館の井上優副館長は、「まさか直筆のものを手に入れるとは思っていなかったので驚いた」「フォーマルな内容と追伸のくだけた内容が混じっていて、特に写真に対する西郷のスタンスが分かるのが面白い。(大久保との)仲の良さを前提としたくだけた手紙の部分もある」とコメントしています。
専門委員「まさか今、実物が出てくるとは」
また、公益財団法人西郷南洲顕彰会の専門委員は「まごうことなき、南洲隆盛の自筆書簡。筋が通り、均一の行間で書かれるなど筆跡の特徴が如実にあらわれている。内容は周知のものだが、まさか今に実物が出てくるとは驚いた」と評価しています。書簡は、今年5月に滋賀県公文書館などで展示される予定です。
Yahoo!Japan/MBS NEWS 3/22(金) 14:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99864f482238780fdeb5e28ac75eb2362e97b2e4 - 2 : 2024/03/23(土) 06:55:40.44 ID:sr2xMXX10
-
に 西郷の書簡が
- 3 : 2024/03/23(土) 06:58:50.88 ID:wbflbPlZ0
-
西郷弟はもっと評価されていいよ
今度の大河は西郷兄弟にしよう - 4 : 2024/03/23(土) 07:01:49.46 ID:30Jbvj+20
-
ごわすとか書いてるの?
- 5 : 2024/03/23(土) 07:02:14.23 ID:d5CBcNQP0
-
睾丸の寄生虫で地面に着きそうに
たがら西郷どんは着流し
- 6 : 2024/03/23(土) 07:18:48.04 ID:sRVak4tg0
-
太っていてブスな女性が好みだったんだだっけ。
- 7 : 2024/03/23(土) 07:33:09.69 ID:Qh+A/HcX0
-
せごどん直筆の書簡よりも
写真はないのかやっぱ? - 8 : 2024/03/23(土) 07:37:47.74 ID:/0Jv1TSS0
-
明治新政府の連中は海外に行った経験ある旧幕臣のエリート達に鼻で笑われてたからね
この井の中の蛙の田舎ザムライどもwって
だから自分らも行かないとダメだと欧米行った - 9 : 2024/03/23(土) 07:37:57.29 ID:FMGc+W9V0
-
西郷どんって字がかけたんだな意外だわ
- 13 : 2024/03/23(土) 07:45:17.51 ID:9aCkoD5w0
-
>>9
江戸時代以降の武士階級で読み書き出来ない奴おるんか? - 19 : 2024/03/23(土) 07:53:00.23 ID:FMGc+W9V0
-
>>13
あっ寺子屋で習うんだっけ - 30 : 2024/03/23(土) 08:33:58.77 ID:99svgCmF0
-
>>19←コイツ、救いようがない
- 31 : 2024/03/23(土) 08:34:45.49 ID:NLn9Rgwv0
-
>>19
そういうレベルの問題じゃない。幕末の武士=完全に公務員。なのでまず家で叩き込まれるし、薩摩の場合はその後に郷中教育がある
寺小屋に行くのは基本庶民 - 36 : 2024/03/23(土) 08:52:35.75 ID:FMGc+W9V0
-
>>31
アホっぽく思われてる西郷どんも実はいうほど脳筋じゃないってことか - 40 : 2024/03/23(土) 09:05:11.28 ID:7OWLlLQ50
-
>>36
アホっぽくは思われてないだろ - 23 : 2024/03/23(土) 08:13:56.83 ID:yw5NvUR+0
-
>>9
贋作の書物があるくらいなのに - 10 : 2024/03/23(土) 07:41:07.15 ID:pstiHTJ90
-
まあ普通に読めない訳だが(´・ω・`)
- 11 : 2024/03/23(土) 07:41:57.43 ID:Qh+A/HcX0
-
西郷どんといえば「敬天愛人」の書が有名だね
- 12 : 2024/03/23(土) 07:43:27.17 ID:PDsfYvMW0
-
ホモ書簡
- 14 : 2024/03/23(土) 07:46:44.24 ID:d8QGT2IO0
-
なんで島津家の内情について書いてあるんだろ?
下級武士だった西郷や大久保からしたらそれはもう憎しみしか無い相手だろうに
島津家を内々に調べて滅ぼすことを考えていたのかな?
西郷達新政府となった元薩摩藩の人達からしたら難癖つけて全員処刑したい相手だからな - 22 : 2024/03/23(土) 08:02:44.66 ID:VpBS/kJ40
-
>>14
土佐藩と勘違いしてない? - 15 : 2024/03/23(土) 07:47:15.17 ID:bmUVnjAc0
-
字がめっちゃきれい読めないけど
- 16 : 2024/03/23(土) 07:48:29.67 ID:Qh+A/HcX0
-
下級武士なのに島津家に重用されたのが西郷どんの凄いとこ
- 17 : 2024/03/23(土) 07:48:50.07 ID:NLn9Rgwv0
-
>>1
おはんの写真の醜体ときたら。m9(^Д^)もす! - 18 : 2024/03/23(土) 07:50:38.15 ID:Qh+A/HcX0
-
昔の人は普通に草書で書いたりするのかも
現代人は書道の嗜みでもないとまず読めないな - 20 : 2024/03/23(土) 07:53:11.58 ID:YTTq6WWy0
-
西郷隆盛の親父の名前は隆盛
親父の名前を使ってたんだマメな
- 21 : 2024/03/23(土) 07:55:52.40 ID:FdwRBKHx0
-
西城秀樹と見間違えた
- 24 : 2024/03/23(土) 08:18:48.15 ID:HlStl4dZ0
-
これ鑑定額いくら?
- 25 : 2024/03/23(土) 08:20:27.45 ID:8KTZzAb60
-
なんでそんなお宝寄贈したんだ?
- 26 : 2024/03/23(土) 08:21:46.83 ID:QEDBwUU20
-
お、俺が書いた…
- 27 : 2024/03/23(土) 08:22:47.68 ID:0+MF1TMa0
-
テロリストからの手紙
- 28 : 2024/03/23(土) 08:26:43.83 ID:a/5vqtKR0
-
薩摩藩も長州藩もテロリストだったような
- 32 : 2024/03/23(土) 08:35:05.77 ID:99svgCmF0
-
>>28
山上信者のオマイなら、それらは正当 - 29 : 2024/03/23(土) 08:27:00.48 ID:BoBrx2rX0
-
ハチへ
- 33 : 2024/03/23(土) 08:36:34.18 ID:TTXNFFU30
-
髭蓄え始めた大久保の写真見て「似合わない」と感想言ったというやつね
- 39 : 2024/03/23(土) 08:56:55.24 ID:A+Q04EJu0
-
>>33
このスレで唯一まともなレス - 34 : 2024/03/23(土) 08:37:19.45 ID:z7R0PO370
-
すまん、それおれが書いたやつだわ
- 35 : 2024/03/23(土) 08:38:03.93 ID:nrFt+ts70
-
弟って吉次郎?従動?
- 38 : 2024/03/23(土) 08:55:30.36 ID:VK5kwiu70
-
奈良の大仏と上野の西郷さんのケンカ
大仏「ぶつぞー(仏像だけに)」
西郷さん「どうぞー(銅像だけに)」
奈良の大仏の勝ち - 41 : 2024/03/23(土) 09:07:06.50 ID:GN7ARn+w0
-
おいこそが
ちぇすとー
コメント