- 1 : 2020/07/05(日) 22:38:46.46 ID:XHhZjWil0
-
「玄米2合はやべえ」 つけもの、汁物、手前みそ、塩、玄米2合――社会学博士が作った「江戸時代のごはん」がとんでもない破壊力つけもの、汁物、手前みそ、塩、玄米2合――。社会学博士が作った「江戸時代のごはん」がなかなかの破壊力で話題を呼んでいます。昔の人すごい……!
投稿者は中部大学人文学部コミュニケーション学科の助教・おうこうはん(@SUSHIwanghaofan)さん。
「いつも『江戸時代の食事がね』みたいなことを授業でしゃべってるんですけど、諸事情で自分でつくる必要がでてきてつくってみたんですよ。
玄米2合はやべえっすね」と、自分で作った“江戸時代のごはん”を画像付きで紹介したところ、5万件を超える“いいね”が寄せられました。お米1合が大体お茶碗2杯分と言われるので、玄米2合だと4杯分。重量にして1036グラム。
これを食べきるためにつけものが大量に必要だということがビジュアルからしっかり伝わってきます。このツイートには、「茨城の小作の子孫ですが、二代前まではほぼこれに近い食生活でした。父の実家は、農作業の途中のおやつも米を食べていたようです。
『お中飯』と呼んでたそうです」「私は神奈川の貧農の子孫ですが、戦前の主食は雑穀米で白米を食べるのは1日と15日だけだったと叔母に聞いたことがあります」と
農業に関係する人からの声や、「当時の飛脚の皆さんは『とにかく飯食って、とにかく走る』という生活で、カロリーが完全に右から左に抜けてったような感じだったそうで……
これ見ると米喰わんとやってられんよなぁと思うw」と博識なコメントも寄せられています。今回作ったご飯についておうこうはんさんは「当然ながら2合の玄米を食べるのはさすがにぼくでもきついので、残ったご飯はおにぎりにして明日の朝ご飯にしたり、
冷凍して後日食べます」と大量に残った玄米の画像を添えて報告。ラム肉丼などのアレンジレシピを作り、何とか4食かけて食べきったそうです。 - 2 : 2020/07/05(日) 22:40:02.87 ID:/3TAXjnu0
- ハンバーグねーのかよ
- 3 : 2020/07/05(日) 22:40:21.59 ID:RxP3tWpW0
- これみると100年後の飯が食えないって寂しくなるな
- 4 : 2020/07/05(日) 22:40:59.89 ID:bC6sEb0i0
- 塩分高めだな
- 6 : 2020/07/05(日) 22:41:57.89 ID:KF8F0/Xs0
- >>4
ほぼ力仕事のみだからね - 5 : 2020/07/05(日) 22:41:51.40 ID:3sFyK9FA0
- 食事は質素か少食なら病気にならない
- 7 : 2020/07/05(日) 22:42:10.91 ID:fsuxVBhv0
- 塩はどう使うんだ?
- 8 : 2020/07/05(日) 22:42:14.38 ID:d3oSk9Hq0
- コメ食えるだけすごいよな
農民コメ食えてたのだろうか? - 9 : 2020/07/05(日) 22:42:27.58 ID:p+DoJaYr0
- おかずがないからな
栄養は米頼みなのでそうなる - 10 : 2020/07/05(日) 22:42:44.24 ID:Q+PunU/D0
- ご飯が多いってホントだったんだなw
- 11 : 2020/07/05(日) 22:42:57.86 ID:55wZN9UW0
- 食事はどんどん省略可されて行って最終的にウィダーインゼリーみたいなチューブからチュルチュルって感じになる
今の食卓を楽しめ - 12 : 2020/07/05(日) 22:43:01.70 ID:1Y9taQnj0
- 昔の日本人が小さいはずだわ
- 13 : 2020/07/05(日) 22:43:02.39 ID:+Alnt4HT0
- 干しイワシ一匹を「尾頭付き」と表現した必殺の彼はリアルだったんだな
- 14 : 2020/07/05(日) 22:43:16.97 ID:nU6UUE2x0
- 一汁三菜だろ?知ってる知ってる
- 15 : 2020/07/05(日) 22:43:28.68 ID:0i0MaYWP0
- どこの大学?
- 16 : 2020/07/05(日) 22:43:35.44 ID:dnKHA/d50
- うまそう
- 17 : 2020/07/05(日) 22:43:42.05 ID:s91vBcAl0
- キムチがない
サラダもない - 19 : 2020/07/05(日) 22:43:54.94 ID:IhnW5nQX0
- 農家は食糧不足に喘いでいたんじゃないのか
どんだけ米食ってるんだよ - 20 : 2020/07/05(日) 22:43:54.95 ID:5T3OAeCA0
- うんこのキレ悪そうで見るだけで鬱になる
- 21 : 2020/07/05(日) 22:44:10.93 ID:R3NJy1Y60
- 江戸時代ってここまで大量に食えるほど裕福じゃない気が
ましてや米なんて…日本史のアニメ全部一気に見たが、食料事情だけは近代までかなりキツかった記憶
- 22 : 2020/07/05(日) 22:44:14.23 ID:CvD4NYYc0
- 二合とか1日分でも食い切れないわ
- 23 : 2020/07/05(日) 22:44:32.58 ID:bJqt+YHu0
- なんかさ、文献により違いあるよな
飯は2回だとか、4回だとか
なんなの - 24 : 2020/07/05(日) 22:44:33.36 ID:Zrwmycom0
- そら脚気が流行るわけだ
- 25 : 2020/07/05(日) 22:44:36.19 ID:LC9/e4nZ0
- 腎臓逝かれてる奴は即死するなw
- 26 : 2020/07/05(日) 22:44:38.13 ID:pS9BAx+u0
- >>1
江戸のご飯はえーどーって俺が言った - 27 : 2020/07/05(日) 22:44:44.62 ID:ZbnNEkSZ0
- 昔の日本人って生野菜とか果物食ってないよな
冬場に至っては漬物とか干物ばっかだろ
絶対栄養偏ってただろ。 - 35 : 2020/07/05(日) 22:45:33.71 ID:Zrwmycom0
- >>27
だから脚気が流行った - 28 : 2020/07/05(日) 22:44:50.70 ID:HebNs1IO0
- 結局マクロビって特殊な宗教じゃなくて日本の真の伝統だったわけやね
- 29 : 2020/07/05(日) 22:45:00.32 ID:0qDldMhj0
- や、やさい食べてますか?w
- 30 : 2020/07/05(日) 22:45:00.88 ID:ra5QPfiP0
- 麦飯は?
- 31 : 2020/07/05(日) 22:45:05.03 ID:ySa66iyF0
- 中世の食事なんてこんなもの
- 32 : 2020/07/05(日) 22:45:05.50 ID:5T3OAeCA0
- 穀物と野菜だけの糞は最悪
脂一切ねえし - 33 : 2020/07/05(日) 22:45:10.90 ID:8/TuRQO00
- 江戸時代に今くらいの医療があれば絶対長生きだったはず。
- 34 : 2020/07/05(日) 22:45:21.01 ID:s91vBcAl0
- 江戸時代て言っても長いからな
【画像】 社会学博士が「江戸時代のごはん」を再現 ご先祖様はこんなもん食ってたんか……

コメント