ドイツ人、日本料理店の無料の水にブチギレ 「水を有料にして食事代を値引きしろボケ」。

サムネイル
1 : 2024/02/26(月) 14:52:39.74 ID:VWtk7yxwd
ドイツには「大量消費」「使い捨て」の文化はない。家具など祖父母の代からのものを大切にメンテナンスしながら使っている。1985年当時すでにリサイクル・リユースが浸透していた。自宅で飲むビールも飲み終わった瓶を店に持って行ってビールを詰め替えてもらう。

 1つドイツでの経験を紹介したい。ドイツの日本料理店に行った時のことだ。その店に限らずヨーロッパの日本料理店では、お茶や水は有料で提供されている。

 ある時、私がよく知る店の日本人店主に「日本ではお茶や水はタダで出しているのになぜ?」と聞いた。

 その日本人店主は「最初の頃は無料で提供していたんですよ。多くのドイツ人のお客様から『注文していないものを出されても困る。無料というがコストはかかっているだろう。お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ』と頻繁にクレームが入り、それからは有料にしたんです」と教えてくれた。

2 : 2024/02/26(月) 14:52:48.92 ID:VWtk7yxwd
なぜ?ドイツ人がレストランで「無料でも」お茶や水の提供を断る合理的な理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf33a1734ba57938c57f004d32ebb25333b7854a?page=1
38 : 2024/02/26(月) 15:36:09.35 ID:ma/UP4+60
>>2
ソース元から主語デカイとか終わってんなこれ書いた無能は
3 : 2024/02/26(月) 14:53:48.07 ID:Mdx1Rchc0
日本と水の値段が違いすぎる🥺
4 : 2024/02/26(月) 14:54:14.05 ID:dk8NWrfb0
へぇドイツ人ってビールとポテトとソーセージ以外も口にするんだな
5 : 2024/02/26(月) 14:54:20.66 ID:ep/Qqu2a0
きもちわる
6 : 2024/02/26(月) 14:57:05.41 ID:Ha3w8ER70
松屋ユーザー「味噌汁を有料にして食事代を値引きしろボケ」
7 : 2024/02/26(月) 14:57:10.16 ID:ho5I3Km2d
(ヽ´ω`)かな
8 : 2024/02/26(月) 14:57:24.42 ID:qp/VZq+N0
ティッシュもドイツで発明されたけど使い捨てが流行らなくて結局アメリカの企業に特許取られたらしいな
18 : 2024/02/26(月) 15:06:42.79 ID:BRTORiUr0
>>8
アホなんか
9 : 2024/02/26(月) 14:59:01.40 ID:jfv3hv8e0
シェフもこれを聞いていたら…
10 : 2024/02/26(月) 15:00:19.41 ID:Gc4uswIy0
タダで水がダラダラ降ってくる恵まれた国やぞ
12 : 2024/02/26(月) 15:01:36.39 ID:A45Z8yKc0
いやまずお前らの国でお前らの国民である幼女をレイプしてバックれてる移民にキレろよ
13 : 2024/02/26(月) 15:02:00.06 ID:Bs8hX1E90
ドイツは誇り高き先進国って感じでかっけえわ
発展途上国のジャップみたいな人種差別もないし原発もないクリーンな国だし理想郷すぎる
14 : 2024/02/26(月) 15:02:19.40 ID:XA3ramCrd
>>13
これな
22 : 2024/02/26(月) 15:09:48.38 ID:A45Z8yKc0
>>13
なお自国民より移民優先の模様
小学生相当の娘が移民にレイプして通報しても警察に『彼らは移民だ、寛容になろう』と被害届を断られる国や
25 : 2024/02/26(月) 15:10:15.30 ID:A45Z8yKc0
>>22
移民にレイプされて、やな予測変換ミスや
33 : 2024/02/26(月) 15:30:13.99 ID:wA1Gd2FI0
>>22
うわ、今の日本やん
ドイツ進んでるな
23 : 2024/02/26(月) 15:10:00.31 ID:k2BhNcXG0
>>13
フランスの原発エネルギー買い取ってるけどな
なんj民って馬鹿ばっかで笑える
15 : 2024/02/26(月) 15:03:42.91 ID:d675UjyUF
出された水残すこと無いんだが
あと残すことが文化の中国の方がヤバいだろ
17 : 2024/02/26(月) 15:04:34.75 ID:XA3ramCrd
>>15
中国にもうその文化ないぞ
16 : 2024/02/26(月) 15:04:27.56 ID:G6PPeGcm0
タダで出してたものを出さなくなった所で他の値段変わる分けねーだろ
20 : 2024/02/26(月) 15:07:47.94 ID:T2eD/1sp0
卑しくて草
21 : 2024/02/26(月) 15:08:25.95 ID:28WXdufd0
川越シェフって今なにしてんの?
27 : 2024/02/26(月) 15:21:29.52 ID:a/DYVQyR0
ドイップさぁ…
これのどこが合理的なんだい?
水分値引きしろって賤しいゲルマン民族じゃないか
29 : 2024/02/26(月) 15:24:34.03 ID:OzLYOE9g0
糞外人4ねよ
31 : 2024/02/26(月) 15:28:21.60 ID:Sw48ZgO+0
ド底辺のチンピラでも思いつかない卑しいクレームだな
32 : 2024/02/26(月) 15:29:37.75 ID:GOW5Nkuv0
おもてなし文化やで
34 : 2024/02/26(月) 15:30:34.24 ID:zBRURJ7I0
てことは水を格安で販売したら儲かるんちゃうか?
35 : 2024/02/26(月) 15:32:14.00 ID:a/DYVQyR0
ドイップ製品ナチ抜きで良いから安くして
36 : 2024/02/26(月) 15:32:36.37 ID:zBRURJ7I0
まあ人件費設備費で考えたらテイクアウトは容器代、ダインインは接客代とか細かく請求せなあかん
37 : 2024/02/26(月) 15:34:13.83 ID:NEaRSp7Hr
そら水道の水は石灰が含まれてるからミネラルウォーターが当たり前になってるヨーロッパからしたら水が黙ってても出てくる習慣には慣れんだろうよ
39 : 2024/02/26(月) 15:36:30.12 ID:TBu0OYVT0
こんなやつら食器抜きで提供して犬食いさせてろよ
40 : 2024/02/26(月) 15:36:39.04 ID:dsCI6uWD0
水で金取ったら叩かれたシュフいたよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました