
- 1 : 2024/02/25(日) 08:05:22.60 ID:grDdQ1Us0
- 3 : 2024/02/25(日) 08:06:07.23 ID:grDdQ1Us0
-
どうすんのこれ…
- 4 : 2024/02/25(日) 08:06:13.30 ID:grDdQ1Us0
-
まじでやばい…
- 5 : 2024/02/25(日) 08:06:20.64 ID:grDdQ1Us0
-
キシオ…
- 6 : 2024/02/25(日) 08:06:25.54 ID:grDdQ1Us0
-
キシオオオオオオオオオオオ
- 7 : 2024/02/25(日) 08:06:31.54 ID:grDdQ1Us0
-
😨
- 9 : 2024/02/25(日) 08:06:44.59 ID:VPGvg/vZ0
-
そんな…
- 10 : 2024/02/25(日) 08:06:53.25 ID:grDdQ1Us0
-
どうして今更…
- 11 : 2024/02/25(日) 08:06:59.69 ID:grDdQ1Us0
-
嘘だよな…?
- 12 : 2024/02/25(日) 08:07:04.87 ID:grDdQ1Us0
-
😂
- 13 : 2024/02/25(日) 08:07:31.64 ID:xwo7PEog0
-
どっちも支援するな
- 16 : 2024/02/25(日) 08:09:35.52 ID:M/ce/Y+i0
-
そして円安へ
もうダメだねこの国 - 17 : 2024/02/25(日) 08:10:25.73 ID:Vb+9vAoY0
-
日経平均株価バブル越え!日本好景気!金使いまくれるぞ!
- 18 : 2024/02/25(日) 08:10:55.18 ID:o9KvYQnX0
-
山本太郎の進言がきいたのかな
- 19 : 2024/02/25(日) 08:10:55.29 ID:/jJ0DY7N0
-
恒久的なプレハブええな
- 21 : 2024/02/25(日) 08:11:58.90 ID:nIFuAb8I0
-
>>19
都内でいったらちょっとしたアパートだろ - 20 : 2024/02/25(日) 08:11:11.35 ID:nIFuAb8I0
-
まあそれはいいんじゃね
災害対応のために税金を使うのは全然マシ
他の土地でも災害が起きたらそうやってもらわないとね - 23 : 2024/02/25(日) 08:14:16.74 ID:M/ce/Y+i0
-
この国、特に能登とかでは完全に死に金なんだよね
若い国だったら「後で働いて返してもらおう」と言えるけどな
ケンモ家族(底辺老人と障碍者の息子)を切り捨てようぜ、
そして円を救おうという有力政党が出てこない限りは1ドル200円への旅は続くねぇ - 24 : 2024/02/25(日) 08:14:51.65 ID:D+Wb3/qp0
-
たまに健常者ムーブするよなこのクソメガネ
- 34 : 2024/02/25(日) 08:19:33.68 ID:M/ce/Y+i0
-
>>24
いやただのばらまき、人気取りだろ - 39 : 2024/02/25(日) 08:22:03.24 ID:nIFuAb8I0
-
>>34
は?
東京が被災した時もそれくらいやってもらわないと困るんだが?
何のために税金払ってんの?
外国人にあげるためじゃなくて日本人のためだろ - 25 : 2024/02/25(日) 08:15:08.11 ID:sBfP5BbR0
-
馳どうすんの?w
- 26 : 2024/02/25(日) 08:15:19.13 ID:nIFuAb8I0
-
いや、それでいいだろ
実家とかが被災した時にはそうしていただきたい - 27 : 2024/02/25(日) 08:17:15.68 ID:lZmc05sa0
-
ケンモジ2年分かよ
- 28 : 2024/02/25(日) 08:17:17.29 ID:KgxDLL2ga
-
仮設住宅を選ぶ被災者が多いだろうな
600万円で家は建てられないし
1000万円としても400万円は自己資金持ち出しになるし建築業者との何度も綿密な打ち合わせもエネルギーがいる仮設住宅のほうが妥当
- 29 : 2024/02/25(日) 08:17:33.24 ID:jcAz9wMLd
-
日本国民全員にポケットマネーで配れよ
- 31 : 2024/02/25(日) 08:18:40.87 ID:tKkuETgM0
-
キシオってばら撒いたり石油王みたいな金の使い方するよな
- 32 : 2024/02/25(日) 08:19:09.41 ID:Dc8RYBMKd
-
30年五スラムになるだけでは?
- 33 : 2024/02/25(日) 08:19:13.88 ID:2zoAVvsg0
-
余生が15年以内の人がかなりの割合占めるしな
変に保証するより事実上の公営住宅を建てて、途中から賃料取るほうが効率的 - 35 : 2024/02/25(日) 08:20:39.56 ID:Eu9+s9ql0
-
復興税とか言い出すまでは許そう
- 37 : 2024/02/25(日) 08:21:56.31 ID:+NUkmaaf0
-
よしこれで増税できるぞ🥰
- 38 : 2024/02/25(日) 08:21:59.66 ID:pBntZALp0
-
過疎地だから見捨てろとかいうネトウヨの声に惑わされなくてよかった
- 40 : 2024/02/25(日) 08:22:59.88 ID:KYN7zeJbd
-
増税チャーンス!🤓
コメント