米CPI、遠い2%目標 大統領「ステルス値上げ」批判

サムネイル
1 : 2024/02/14(水) 09:51:48.79 ID:FApQrJvk9

【ワシントン=高見浩輔】米労働省が13日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は市場が予想した「3%割れ」を実現できなかった。11月の次期大統領選を控え、インフレ鎮圧の勝利宣言と利下げを待ち望む政権には焦りがにじむ。バイデン大統領は怒りの矛先を企業に向けようと「ステルス値上げ」批判を展開し始めた。

続きは日本経済新聞 (一部有料)
2024/02/14
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13DC60T10C24A2000000/

2 : 2024/02/14(水) 09:51:56.71 ID:NLAWlm1t0
お前らもうええ。帰れ!
3 : 2024/02/14(水) 09:54:47.51 ID:Q8AKGfy20
バイデンお爺ちゃん
4 : 2024/02/14(水) 09:55:23.29 ID:Q+Mw8eLC0
金利とかじゃなくて、金ばら撒きすぎてドルの価値が下がってるだけだろ
消費税や売上税金持ちから回収しろ
5 : 2024/02/14(水) 09:57:13.08 ID:MrfwXR+v0
(ウォール街予測)
FRBは2024年早々に利上げやるぞ!
2024年3月に利下げ開始だ!
いや利下げは2024年5月だわ

いやいや6月に利下げかも…
6 : 2024/02/14(水) 10:01:26.39 ID:DPq1DcH70
MMTをやるとこうなるわけよ
7 : 2024/02/14(水) 10:02:16.32 ID:gd8YW69h0
インフレを牽引する金融セクターのでけーとこ潰せばいいんだよ?
潰さなくてもたとえば中国との金融取引を制限する、ロシアとの金融取引を制限する、
日米の場合は互いの金融取引を制限するとか
あ、「証券屋、おぬしにバーゼルXを申し渡す」とか言ってみれば?
8 : 2024/02/14(水) 10:04:25.31 ID:KhC629vd0
世界のどの国でもやることは同じだな。利益をキープしようとするなら徐々に内容量減らして値段を少しづつ上げる。
10 : 2024/02/14(水) 10:05:09.79 ID:EgVgWkMe0
日本のように増税すればインフレ抑えられるよw
11 : 2024/02/14(水) 10:07:05.32 ID:hbTlvb6y0
セブンイレブンに勝てるのか?
12 : 2024/02/14(水) 10:07:12.61 ID:04yQZt8e0
何も考えずにばらまきまくったツケだな
13 : 2024/02/14(水) 10:07:24.99 ID:Bmu9Y8k80
パウエルが利下げは早すぎるって言ってたろ
それを裏付けただけ
下手したらもう一段の利上げもありうる
15 : 2024/02/14(水) 10:11:07.64 ID:4NUDGyK00
>>13
だよねえ
勝手に期待して勝手に失望してるだけ
16 : 2024/02/14(水) 10:11:44.07 ID:OoS1h3pn0
>>15
まるで片思いの恋やな
14 : 2024/02/14(水) 10:11:04.26 ID:mYO4PA4P0
日本の総理はこんなに役に立たない
17 : 2024/02/14(水) 10:12:47.84 ID:veqO5Qg40
AI による世界 共産 統治 こそが人類が目指すべき理想郷
18 : 2024/02/14(水) 10:20:28.87 ID:Q+Mw8eLC0
とりあえずアメリカは金持ちからもっと税金とらんとダメよなー
19 : 2024/02/14(水) 10:38:43.50 ID:lpjRLgHH0
ニポンもステルス値上げは大変なんよ
企業努力なのかもしれんけども
20 : 2024/02/14(水) 10:40:02.56 ID:BI6DoVcJ0
アメリカもあれだけ大袋なのに容量減らしたりしてるんだよな
やり過ぎたら日本みたいになるわな
21 : 2024/02/14(水) 10:45:25.96 ID:lSAfl9T/0
インフレの原因はバラマキもあるけど
ウクライナ特需も大きいんだよ
1兆ドルが突発的に入ってきたからな
ウクライナ支援をアメリカの持ち出しで行ってたらインフレも収まったのに
22 : 2024/02/14(水) 10:46:53.94 ID:4ZUvFq450
>>1
金利の上昇はお金持ちにとっては安全なお金の運用先を与えているだけで、
お金持ちとっては有利で消費意欲が落ちないんだろうね。
だからバブルを形成している。
金利の上昇は一般労働者をいじめるだけで物価は冷えず、その歪みからいずれバブルははじけるんじゃないかな。
24 : 2024/02/14(水) 11:29:02.55 ID:HGtle6G90
アメリカのセブンイレブンどーすんの?
26 : 2024/02/14(水) 12:13:27.43 ID:N/xHDUsy0
金融政策では財政政策は出来ない事の
証明( ・∀・)

緊縮増税(笑)しかないよ( ・∀・)
どのかの低能国家なんて数十年も奴隷政策で没落したしてね(笑)
だからこそしないのだろうけどな(笑)

27 : 2024/02/14(水) 12:14:10.29 ID:UyvWMm8l0
30年間のデフレを達成した日本を見習えよꉂ🤣𐤔
28 : 2024/02/14(水) 12:34:58.55 ID:gjLNlqd80
アメリカ人はすげえなぁ~
日本ならこのインフレだと勝手に消費意欲が下がるのにアメリカ人はまだ欲するのか
30 : 2024/02/14(水) 12:43:57.50 ID:tyE8fGCj0
>>28
借金してまで買うからな
んで踏み倒す気か満々
個人というか国ごとそんな感じ
国債なんてもう返す当てがないでしょ
29 : 2024/02/14(水) 12:39:38.15 ID:p0o0N52b0
早く利下げしてくれよ
債券たちがウズウズしてる
31 : 2024/02/14(水) 13:08:19.85 ID:zLvTbeh30
今の金利でCPI 3.9は衝撃やぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました