【宇宙ヤバイ】ブラックホールは秒速1000kmで宇宙を飛び回ることがあると判明

サムネイル
1 : 2024/02/10(土) 09:59:48.94 ID:08+mszCmM

ブラックホールは超高速で宇宙を飛び回ることがある | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-281797

2 : 2024/02/10(土) 10:00:33.18 ID:UEhAeXYdd
へぇ~へぇ~へぇ
3 : 2024/02/10(土) 10:01:18.61 ID:yOcsM5wB0
移動性ブラックホールって本当にあんのか
8 : 2024/02/10(土) 10:03:04.00 ID:3ow9zxAHM
>>3
宇宙だぜ?
無いと思うほうがおかしい
37 : 2024/02/10(土) 10:19:55.70 ID:QpMRASOD0
>>3
宇宙に「静止」という状態は存在しない
太陽も移動してるし天の川銀河も移動してる
4 : 2024/02/10(土) 10:01:28.17 ID:qLihDYDl0
宇宙!大シャッフル!!
5 : 2024/02/10(土) 10:01:32.25 ID:0DX1pOBPH
事象の地平面は動いてもいいのか?
そんなら事象の地平面じゃないじゃん
6 : 2024/02/10(土) 10:01:40.78 ID:q0sfE2V30
飛び回らないこともある
7 : 2024/02/10(土) 10:02:46.89 ID:IQC3Akm20
宇宙で静止してるものってあるの?
9 : 2024/02/10(土) 10:03:42.09 ID:y2xFMA7U0
そんなのが生命体が住む惑星の近くを通過したら、わけもわからずに死ぬことになるのか
10 : 2024/02/10(土) 10:03:50.65 ID:R/jO5EFt0
宇宙の中心を見つけたらゲームクリアだよ
11 : 2024/02/10(土) 10:05:08.80 ID:lOcM6vAW0
そりゃまあ銀河内に高速度恒星がいくつか見つかってんだから
移動するブラックホールもあるだろうよ
12 : 2024/02/10(土) 10:05:32.63 ID:ki1k7vE4d
そもそも銀河自体も宇宙空間を高速移動してんじゃねえの?
13 : 2024/02/10(土) 10:05:41.56 ID:l5TemcfB0
宇宙の広さからすると止まってるレベルの速度だろ
14 : 2024/02/10(土) 10:05:43.17 ID:to4E/Yg+M
宇宙規模で考えたら遅すぎだろ
光速ですら遅いのに
15 : 2024/02/10(土) 10:06:08.80 ID:azhnYuCKH
重力の摩擦で減速しそうなもんだけどな
スカスカな所飛んでるとか?
43 : 2024/02/10(土) 10:23:15.58 ID:r+H0hak+0
>>15
重力は必ずしも運動を妨げる方向にはたらくとは限らないし
規模と速度を考えればスカスカでもあるだろう
16 : 2024/02/10(土) 10:06:17.48 ID:bY1YbzJZ0
宇宙の法則が乱れる!
17 : 2024/02/10(土) 10:06:23.87 ID:mXGf2hnK0
のっそり動いてる感じかね
18 : 2024/02/10(土) 10:06:34.04 ID:MWfycPGV0
宇宙空間で一度飛んだら止まらないのでは?
19 : 2024/02/10(土) 10:06:57.54 ID:r0K0rCeV0
銀河も移動してるんだからなくはないよな
銀河の中心はブラックホールだと言われてるし
ネズミ花火みたいなもの
20 : 2024/02/10(土) 10:07:27.96 ID:xMNzz41/0
逆に宇宙が動いてるんじゃね
21 : 2024/02/10(土) 10:08:40.20 ID:WNqIZhrA0
ギリギリ太陽系に影響する所らへんまできたら
どんな感じになるんかな
22 : 2024/02/10(土) 10:08:42.18 ID:ki1k7vE4d
地球の公転速度30k/s
太陽の銀河系内回転速度230k/s

1000k/sのナニカがあっても不思議はないだろ

49 : 2024/02/10(土) 10:27:53.92 ID:+V4sQAcG0
>>22
意外とのろいんだね
23 : 2024/02/10(土) 10:08:58.30 ID:WNCDqOsq0
浮遊惑星も予想より多くあるらしいから浮遊BHがあってもおかしくない
多くの天体が身近な重力源に囚われてると考えてたのは観測可能だったからだ
浮遊天体はもっとありふれてるのかもしれん🥸
24 : 2024/02/10(土) 10:09:26.33 ID:W97vnXnGM
ブラックホールって意外とパワーないよな
悔しかったら早く宇宙全部を飲み込めよ
25 : 2024/02/10(土) 10:09:29.44 ID:E32MVM240
お風呂の浴槽の栓を抜いた時に渦が出来るだろ
あれが小型ブラックホールだよ
26 : 2024/02/10(土) 10:09:30.79 ID:qIgcbcsk0
宇宙なら大したことではないんじゃねそんなの
27 : 2024/02/10(土) 10:10:41.68 ID:AFp6/wpz0
どの座標系で
28 : 2024/02/10(土) 10:11:27.93 ID:LkVJ+Zisa
地球の公転速度は
時速110,000kmなんだけど?
29 : 2024/02/10(土) 10:11:41.15 ID:q0sfE2V30
宇宙がなんであるかって数学では説明できてるんだっけ実証が無理なだけで
その数学的な説明をしぬまでに分かるようになりたいな
30 : 2024/02/10(土) 10:13:06.39 ID:9pIKVzbAd
宇宙レベルでは時速1000キロも時速2キロも大差ない
31 : 2024/02/10(土) 10:15:35.53 ID:tvmAUZeC0
地球がいきなりブラックホールに吸い込まれる可能性もあんの?
40 : 2024/02/10(土) 10:20:45.33 ID:mfo8mkDOd
>>31
地球はすでにブラックホールの中にあるという考えもある
42 : 2024/02/10(土) 10:21:51.83 ID:3ow9zxAHM
>>31
宇宙規模で考えれば当然あり得る
天の川銀河内で言えば0に近い
46 : 2024/02/10(土) 10:24:53.06 ID:0DX1pOBPH
>>31
他の外惑星が先に吸い込まれるからいきなり吸い込まれることはない
天の川の一部の領域だけ何故か禿げて来たら覚悟しよう
32 : 2024/02/10(土) 10:18:00.14 ID:HsbHv/qJ0
生命体なのでは
34 : 2024/02/10(土) 10:18:17.01 ID:Lm+tbqar0
マイクロブラックホールって知ってるか?
35 : 2024/02/10(土) 10:19:18.04 ID:qO487TnZ0
おっそ
36 : 2024/02/10(土) 10:19:24.75 ID:lLVHe6Wa0
秒速1000kmって遅くね?
38 : 2024/02/10(土) 10:20:14.94 ID:3TkCCYOea
何を基準に動いてるんだ?
53 : 2024/02/10(土) 10:30:26.62 ID:lOcM6vAW0
>>38
銀河系内の恒星は銀河中心から距離に応じだいたい同じ速度で動いてる
銀河内の恒星なら視線速度を測定できれば地球からの大体の距離がわかるのはそのためだ
高速移動星はそういった銀河内の恒星の運動とはかけ離れた運動を行ってる星のことだ
39 : 2024/02/10(土) 10:20:43.90 ID:Xbe4OqiCH
地球にぶつかってこいよチキン野郎がよ
44 : 2024/02/10(土) 10:24:46.61 ID:TypY5n6x0
手足が生えたのもいるよ
45 : 2024/02/10(土) 10:24:51.91 ID:8qVmkF+F0
結構遅いな
47 : 2024/02/10(土) 10:25:14.50 ID:vDw4BnLya
ブラックホールがブラックホールを飲み込むことってあるのかな
57 : 2024/02/10(土) 10:32:58.19 ID:xgLGuu6M0
>>47
合体する
48 : 2024/02/10(土) 10:26:00.38 ID:i9N+2BYC0
そもそも銀河同士が衝突してもスカスカだからほとんど衝突しない
ブラックホールも同じ
51 : 2024/02/10(土) 10:30:08.58 ID:q9JAfkCq0
それを利用したのがワープ航法なんやろ?
52 : 2024/02/10(土) 10:30:11.35 ID:FnLbVZVs0
宇宙ルンバ
54 : 2024/02/10(土) 10:31:44.48 ID:ia2bg+yq0
そう考えると、銀英伝みたいな艦隊戦ってたぶん成り立たないんだろうなってなるよね
まずお互いを認識し合うのが難しそう
55 : 2024/02/10(土) 10:31:52.68 ID:Rqu3+wBd0
びゅんびゅんびゅーんwwwwwwwwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました