石材店が悲嘆「地震で大量の墓が倒れてしまいました」←え!悲嘆?

サムネイル
1 : 2024/02/04(日) 10:50:41.42 ID:h3X3OnT10

墓石の修理追い付かず 金沢市内の石材店、倒壊多数「何年かかるか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1728f8399e8a3fdb51b7a8730841c90205421f14

多数の墓石ごと土砂が崩落した墓地=奥卯辰山墓地公園

  ●燈籠、鳥居は後回し

 能登半島地震で一度に大量の墓が倒壊したため、金沢市内の石材店で対応が追い付いていない。墓によって施工手順や扱う石の種類が異なるため、地元の店舗しか直せないケースもあり、各地の寺院などで墓や燈籠(とうろう)が倒れたままとなっている。3月の彼岸までに間に合わない所も多いとみられ、関係者は「全て直すのに何年かかるのか。見通しが立たない」と嘆いている。

 立野石材(入江2丁目)には、寺院などから例年の何十倍もの墓の修理依頼が舞い込んでいる。損傷が少ない墓石を優先的に修理しているが、持ち主を確認したり、現地で被害状況を調べたりする作業に時間がかかっている。番作一之社長は「毎日、修理に追われる日々だ。いつまでこの状況が続くのか見通しもつかない」と話した。

 清水石材店(野田町)によると、北陸特有の天候が墓石修理を妨げる要因となっている。雨が降ると墓石に使う接着剤が乾きづらくなる。テントを張って作業せざるを得なくなり、修理の長期化につながっているという。清水和彦社長は「燈籠や鳥居の修理は後回しが現状だ」と話した。

2 : 2024/02/04(日) 10:50:50.03 ID:JApsD3si0
はい
3 : 2024/02/04(日) 10:51:50.67 ID:HllBzQnO0
儲け時じゃん
16 : 2024/02/04(日) 10:57:17.88 ID:Vx9sOE+Y0
>>3
石も輸入したりするからコストがヤバい
22 : 2024/02/04(日) 11:02:15.47 ID:iQ4Zsda30
>>3
正直に言ったら大炎上するだろ
4 : 2024/02/04(日) 10:52:00.04 ID:JBSWAqnm0
ウヒョー(悲鳴
5 : 2024/02/04(日) 10:52:28.29 ID:E/K7KFEX0
つれーわー
6 : 2024/02/04(日) 10:52:34.99 ID:fedbIyig0
月一件依頼があるかないかのとこに数百件の依頼来たらそらパンクするわな
7 : 2024/02/04(日) 10:53:32.41 ID:3M4XJrhu0
遺跡の修復と思って気長にやるしかないな
8 : 2024/02/04(日) 10:54:08.95 ID:WUbzttwM0
エンジンクレーンじゃあ無理か
9 : 2024/02/04(日) 10:54:46.69 ID:Q+FbniaZ0
嬉しい悲鳴もあるだろうし、仕事がきつくなるとか材料ねぇよとか色々あるだろ
10 : 2024/02/04(日) 10:54:56.97 ID:NbpFQleo0
一気に倒れるし、持ち主も分からんだったり難航するんだよね
11 : 2024/02/04(日) 10:55:16.40 ID:dQygpTRm0
嬉しい悲鳴
14 : 2024/02/04(日) 10:56:50.10 ID:9X2sG/zF0
>>11
金とるき?
44 : 2024/02/04(日) 11:12:58.31 ID:e0a3+6no0
>>14
そりゃそうだろw
墓石なおそうなんてお宅は建物の被害なんか受けてないよ
47 : 2024/02/04(日) 11:13:43.59 ID:n//0UoIr0
>>14
お前はタダ働きしろと言うのか?
だったらお前が行ってやってやれよ
12 : 2024/02/04(日) 10:55:40.45 ID:Fq12qxIM0
石にしなぇ卒塔婆にしたらいいやん
13 : 2024/02/04(日) 10:56:16.93 ID:SLMKzo7g0
やはり散骨が問題なくて一番だな
15 : 2024/02/04(日) 10:57:13.68 ID:RtGdXJDq0
そこにー私はいませんー♪
17 : 2024/02/04(日) 10:57:21.81 ID:3WAHCWIN0
庶民ごときが墓を持つとか偽の伝統なんだからやめてしまえばいいのに
樹木葬とかで十分だろ
18 : 2024/02/04(日) 10:58:24.77 ID:3PJicWio0
倒れやすい欠陥デザイン
19 : 2024/02/04(日) 10:59:07.37 ID:PikLIQ0H0
誰が刻んだのーだろおー♪
20 : 2024/02/04(日) 10:59:54.58 ID:ZmnPVl+E0
石屋なんかどこも暇だし問屋の方でネットワーク有るから全国から石屋募ってって出来ると思うよ
自分だけが儲けたいから他所に回さないんでしょ
やらしい話ですよw
21 : 2024/02/04(日) 11:00:56.31 ID:Llz11jK80
石を重ねてるだけって構造やめない?
23 : 2024/02/04(日) 11:02:23.91 ID:4+SBnVQb0
きさまらの墓をか?(ベジータ)
24 : 2024/02/04(日) 11:03:12.31 ID:nTnbwWoz0
それこそ何年かけても実質的に困ることはない話
25 : 2024/02/04(日) 11:03:46.42 ID:LGRvONf20
嬉しい悲鳴が止まりません
26 : 2024/02/04(日) 11:03:51.00 ID:iQ4Zsda30
ていうか
嘆いてる関係者=お寺でしょ
石材屋が嘆いてるとは書いてないじゃん
27 : 2024/02/04(日) 11:03:53.33 ID:oNWJwvaj0
>>1
ウハウハだよな
28 : 2024/02/04(日) 11:04:30.41 ID:nggGU2h50
風が吹けば桶屋が儲かる
地震で揺れれば石屋が儲かる
29 : 2024/02/04(日) 11:05:14.03 ID:LGRvONf20
経営者は嬉しい悲鳴だけど、
現場の職人はたまらんわな
30 : 2024/02/04(日) 11:05:35.16 ID:O5tgPfJq0
ケミカルアンカー打ち込んで固定しろや
52 : 2024/02/04(日) 11:15:17.16 ID:pbPpEJsJ0
>>30
墓石って固定してないもな
ちゃんと震度7に耐えるようにしておけばいいのにね
31 : 2024/02/04(日) 11:06:19.12 ID:xO/hM2l90
地元の店しか直せないとか非効率な無駄技術にも程があるだろ
34 : 2024/02/04(日) 11:08:18.84 ID:3PTN7I+b0
>>31
君が他人と違う服を着たいように、墓も違うものが欲しいんじゃね?
俺は海に撒いて欲しいケド
32 : 2024/02/04(日) 11:06:51.72 ID:3v3uhDKZ0
悲嘆の門
33 : 2024/02/04(日) 11:06:53.16 ID:B5EnwQGl0
そんなに儲かるなら、お前らも参入したら?
羨ましいから、そんなこと言えるんでしょ?
俺は真っ平ごめんだね
35 : 2024/02/04(日) 11:08:23.74 ID:6FRaYThK0
そりゃ墓石だっていきなり千も二千も発注来たらパンクだろ
36 : 2024/02/04(日) 11:08:54.96 ID:6Ioo6A2L0
中空にして軽量化するべき
37 : 2024/02/04(日) 11:09:46.40 ID:BhzIjXZa0
法面を発泡スチロール(EPS工法)にする

つか今回の震災で発泡スチロールEPS工法の道路が
どうなったか知りたいところ

38 : 2024/02/04(日) 11:10:19.04 ID:v8K9WHsZ0
墓仕舞いしとけよ
39 : 2024/02/04(日) 11:10:40.57 ID:tcpKrioe0
墓仕舞いのいい理由ができたってところもありそう
40 : 2024/02/04(日) 11:10:47.67 ID:BaOZ0Jdr0
少子高齢プラス震災の、最期のボーナスステージじゃん
需要が落ち着きそうになったら、廃業しないと、地獄を見る業界業種
今や、冠婚葬祭業も斜陽産業
41 : 2024/02/04(日) 11:10:58.75 ID:Ey8947ff0
あんまチョーシこくと墓石にも耐震基準設けられるぞ
42 : 2024/02/04(日) 11:11:19.42 ID:IROnh3tg0
石川は宗教心の強い地域だからな
43 : 2024/02/04(日) 11:11:35.46 ID:DKb+Azil0
うれしい悲鳴とはまさにこのこと
45 : 2024/02/04(日) 11:13:13.00 ID:pbPpEJsJ0
1件あたりいくらくらい?
金は依頼している寺院が負担?
46 : 2024/02/04(日) 11:13:29.07 ID:7oA09aCD0
俺はスーパー墓ー!!
48 : 2024/02/04(日) 11:14:06.95 ID:NbpFQleo0
墓なんか木製の墓標とか祠で充分なんだよ
数年程度でシロアリが食ってしまうし
わざわざ大量の石材掘り出す意味は無い
49 : 2024/02/04(日) 11:14:45.98 ID:lD7/ACDW0
素直に喜べよw
50 : 2024/02/04(日) 11:15:10.84 ID:LB6N+Cp+0
かたや土建屋はほくそ笑んでいた
51 : 2024/02/04(日) 11:15:13.05 ID:6veun1yH0
その辺に転がってる石を置いておけば墓よ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました