- 1 : 2024/02/04(日) 02:25:29.641 ID:Q6MF22xc0
-
整合性を取れよ。
だから日本から犯罪が消えんのだ。
- 2 : 2024/02/04(日) 02:26:04.539 ID:pIB+pxBN0
-
目から鱗だ
- 3 : 2024/02/04(日) 02:26:36.279 ID:/Y6aPmEX0
-
どうせすぐに再犯で返ってくることを示唆してるんだから適切じゃん
- 4 : 2024/02/04(日) 02:27:59.695 ID:Q6MF22xc0
-
>>3
そうなのかもな
- 6 : 2024/02/04(日) 02:28:38.346 ID:cqrSgocTd
-
手を血で染める
履いていた下駄を脱ぐ
語源は別では?
- 8 : 2024/02/04(日) 02:32:19.756 ID:Q6MF22xc0
-
>>6
語源が別なのはしょうがない。
問題なのは、この矛盾を我々日本人が放置していることだ。
- 7 : 2024/02/04(日) 02:29:48.720 ID:nsHMV5+h0
-
血で血を洗うとかそんな生臭いのが続いてたらそれはいやだ
- 9 : 2024/02/04(日) 02:33:39.902 ID:Xecz5EKL0
-
刑期を全うする中で手から足に移動していくんだろう
なので仮釈放はち●こを洗う
- 10 : 2024/02/04(日) 02:34:23.216 ID:Q6MF22xc0
-
>>9
ちゃんと剥いて洗えよ
- 11 : 2024/02/04(日) 02:35:35.515 ID:CVdKSS1+0
-
その汚れた手で足を洗えと言うのか
- 15 : 2024/02/04(日) 02:37:28.199 ID:Q6MF22xc0
-
>>11
手も汚れたままだし、足も汚れる
やはり「足を染める」に変えた方が良い
- 12 : 2024/02/04(日) 02:36:34.807 ID:nsHMV5+h0
-
輪っかの入れ墨なんだろね
- 13 : 2024/02/04(日) 02:36:35.548 ID:a+8pWs0C0
-
足洗ったのは辞めただけで別に更生してないし
- 14 : 2024/02/04(日) 02:37:19.266 ID:jP7Fqgh70
-
本人が更生しても
前科も社会的評価も変わらないから
手は染まったままなんだろう
- 16 : 2024/02/04(日) 02:38:47.982 ID:0AWILVBl0
-
実際に実行するのはたいてい手作業でそれはそれと知らずとか一時の気の迷いとか
本人の意志とは言えないこともあるけど自分で目的もって犯行する場合
自分の意志で現場に足で移動するのでもうそういう意識を持たないよって意味では
- 19 : 2024/02/04(日) 02:42:39.826 ID:Q6MF22xc0
-
>>16
それぞれの慣用句の意味はわかる。
ただこのままでは、手は汚れたままただし、
足が少し小綺麗になるだけだ。
- 21 : 2024/02/04(日) 02:45:05.478 ID:0AWILVBl0
-
>>19
まあ染めた過去は消えんしただ洗えばきれいにはなるしなんとなくそんな感じじゃね
- 22 : 2024/02/04(日) 02:46:32.290 ID:Q6MF22xc0
-
>>21
本質をついたな
- 17 : 2024/02/04(日) 02:40:00.924 ID:MceJnVMl0
-
生物学で言えば手って元は足だから
- 18 : 2024/02/04(日) 02:40:07.192 ID:nsHMV5+h0
-
ストリートファイターにコーディーっていたけどあれ脚に枷つけてたよな
- 20 : 2024/02/04(日) 02:44:22.038 ID:Q6MF22xc0
-
>>18
足を洗うだけで枷がとれるわけなかろうて
- 23 : 2024/02/04(日) 02:47:08.713 ID:jotOnYcD0
-
ケツを洗う
っていうのは?
- 24 : 2024/02/04(日) 02:48:07.957 ID:AZ5YQTuL0
-
>>23
せめてケツを拭く方にしろ
- 26 : 2024/02/04(日) 02:50:11.140 ID:Q6MF22xc0
-
>>23
そのためにはケツを染める必要があるじゃろ
なんだケツを染めるって
- 25 : 2024/02/04(日) 02:49:04.255 ID:CVdKSS1+0
-
尻拭いとも言うな
- 27 : 2024/02/04(日) 02:51:35.305 ID:xz9roUWA0
-
水泳の飛び込みみたいなイメージじゃね?
全身のうち最初に染まるのは手だけど出る時に最後になるのは足だろ
- 28 : 2024/02/04(日) 02:52:55.876 ID:Q6MF22xc0
-
>>27
それなら足だけじゃなくて手も洗うべきだろ
なんで足だけなのだ
- 30 : 2024/02/04(日) 02:53:54.476 ID:xz9roUWA0
-
>>28
足を洗う時点で既に足以外は洗ってんだよ
足を洗う=完全にクリーンになるってこと
- 31 : 2024/02/04(日) 02:54:12.996 ID:hnynpoHU0
-
そもそも対になってる言葉じゃないですしおすし
- 32 : 2024/02/04(日) 02:55:02.020 ID:AZ5YQTuL0
-
マジレスすると足を洗うは本来
暴力団とか犯罪集団からの足抜けを意味してたから
- 33 : 2024/02/04(日) 02:55:34.907 ID:m/QqGHeKd
-
犯罪部屋に入るとき手から入って最後は足を抜くから
- 35 : 2024/02/04(日) 02:55:55.163 ID:npltGCJW0
-
手を染めるの手は前足のことだよ
つまり犯罪するやつは獣ってこと
- 36 : 2024/02/04(日) 02:56:28.662 ID:Ly6DobWY0
-
やり過ぎると首を洗って待つはめになる
- 37 : 2024/02/04(日) 02:57:59.663 ID:qyh7Ed3a0
-
そもそも染めるじゃなくて初めるだったからな
- 38 : 2024/02/04(日) 03:08:08.340 ID:Q6MF22xc0
-
この矛盾が起こった理由は何となく分かった。
ありがとう。
しかし私は、そういう語源やら意味やらが無視して使われているであろうこの2つの慣用句に憤りを
感じているのだ。
コメント