
- 1 : 2024/01/28(日) 19:42:32.22 ID:vef0lp7z9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/2224f88789b8e631fdf9de8a50d62e30d291df4b
朝と夜、毎日血圧を測りましょう―。そう医者に言われても、やる気にならないのが普通だろう。
だが東北のある小さな農村では、住民をあげて血圧を測り続けた結果、驚くべき変化が起きていた。
※略■1987年から町民が「血圧を計り続けてきた」町
※略
岩手県花巻市大迫町。人口わずか4403人のこの町は、戦後に3つの村と1つの町が合併して生まれた。
いまは町民の半数近くが高齢者となり、商店はほとんどがシャッターを下ろしている。
なにも知らなければ、ただの寂れゆく田舎町としか見えないだろう。
だが医学界、とくに全国で4300万人ともいわれる高血圧患者を抱える内科では、大迫の名前を知らない医者はいない。
「研究を始めたのが'87年ですから、もう36年も昔になります。大迫ではこれまで、のべ1万5000人以上が『毎日、自分で血圧を測る』ことに協力してくれています」
こう語るのは、東北大学名誉教授の今井潤氏だ。同地で通称「大迫研究」と呼ばれる血圧の研究を始めた研究者である。■大迫研究の誕生
いまでこそ、多くの日本人が自分の血圧を気にしながら暮らしているが、かつてはそうではなかった。
「高血圧は健康によくない」という認識こそあったものの、エビデンス(科学的根拠)は乏しく、
「そもそも、血圧は下げるべきなのか」という点でさえ、医師たちの意見は割れていた。
※略
東北は塩辛い食事が多く、脳卒中や心臓病での死亡率が高い。とくに大迫は、岩手県内でもきわめて脳卒中が多い地域として知られていた。
※略
「そうした背景もあってか、住民のみなさんは研究に積極的に参加してくれました。ただし、当時はまだ『血圧は病院で測るもの』という考え方が当たり前でしたから、
地元の保健師さんに測り方を指導してもらい、集まったデータを私と永井先生で分析する分業体制を敷きました」(今井氏)
※略
数千人が毎日、30年以上にわたって血圧を細かく記録し続ける―。
前代未聞のこの試みは、やがて血圧に関する数々の「新事実」の発見へとつながっていく。
いま多くの人が気をもむ、高血圧の基準である「140/90」という値さえも、実は大迫のデータを参考に決められたものだ。■血圧の「激変」が見える
中でも、最大の発見といえるのが「病院で測る血圧(診察室血圧)よりも、自宅で測る血圧(家庭血圧)のほうが重要」という知見だった。
いまではこれを「常識」と思っている人も増えてきたが、裏付けを与えたのは大迫住民のデータなのだ。
※略
「大迫研究では、毎朝の家庭の血圧の変動が大きい人ほど脳卒中死亡や心血管死亡が起きやすいという報告も出されています。
こうしたことは、測る回数が圧倒的に多い家庭血圧を見なければわかりません。
加えて、病院では医者や看護師に見られ、ふだんと違う環境でドキドキして、本来より高い値が出てしまう人もたくさんいます。
リラックスして測れる家庭血圧のほうが、より信頼できるということです」■家で測ることで避けられるリスク
事実、大迫で取材に応じた元大工の佐々木健治さん(91)は「'96年ごろから、毎日朝晩の血圧を測って記録している」というが、
そのノート(下)を見せてもらったところ、かなり数値が上下していた。
たとえば今年8月だと、いちばん高い日は158/67(朝)、いちばん低い日は100/51(夜)という具合で、とくに上の値がまったく違う。
※略
これが仮に、病院で月に数回測るだけであれば、「上158」の日に当たると「高すぎるから薬を増やそう」となるかもしれないし、
逆に「上100」の日に当たると「低血圧」と診断されるかもしれない。「たまたま」出た数値で判断することの恐ろしさがよくわかる。
なお大迫研究では、自宅で測った脈拍数が高い人も脳卒中や心筋梗塞などのリスクが高くなることが判明している。
こうした事実も、追跡調査で初めてわかったことだ。大迫で長年農家を営む男性(69)も、3年ほど前から毎日血圧を測るようになり、日々の数値の変動に驚いているという。
「平均すると上が150前後ですが、酒を飲んだりタバコを吸ったり、体を動かしたりすると如実に上がる。私は、祖父も親父も脳梗塞で亡くしたんです。
最初は嫌々測り始めたけれど、あるとき、高い日が続いたので酒やタバコ、大好物の漬物を控えたら、数値も体調もみるみるよくなった。それから習慣になりました」 - 3 : 2024/01/28(日) 19:43:48.15 ID:gTRslFsM0
-
トキではなくアミバだった
- 10 : 2024/01/28(日) 19:45:32.46 ID:XoXWjpCs0
-
>>3
んー何のことかな
フフフ - 4 : 2024/01/28(日) 19:44:33.39 ID:c6yAUPW40
-
漬物メーカーから苦情が来そう
- 5 : 2024/01/28(日) 19:44:50.76 ID:yVTCNx8v0
-
店に売ってる漬け物は毒物みたいなもんだからな
- 6 : 2024/01/28(日) 19:44:51.62 ID:QDD6i5Hl0
-
ん?漬け物も間違いなのかな?
- 9 : 2024/01/28(日) 19:45:17.72 ID:GY2GK9kG0
-
酒・たばこはいいけど、漬物も食えなくなるのやだ。
- 11 : 2024/01/28(日) 19:45:40.32 ID:wkkwn3nZ0
-
塩分の事やろ
漬け物道連れにすんなゴマカンパチ - 12 : 2024/01/28(日) 19:45:57.28 ID:0DHDLsE10
-
タバコとか、もはや時代遅れの情弱激烈馬鹿しか吸わんw
- 20 : 2024/01/28(日) 19:48:16.71 ID:IKoIy0pE0
-
>>12
あー!ハイッハイwww♪ (^∀^) - 32 : 2024/01/28(日) 19:54:08.53 ID:rpwCERMm0
-
>>12
吸おうかな、タバコ - 75 : 2024/01/28(日) 20:07:18.86 ID:tlbgnjAH0
-
>>12
お前が吸えないからって貶すなよw - 14 : 2024/01/28(日) 19:46:16.27 ID:veOoZBUR0
-
酒もたばこも全くやらないし漬け物も嫌いで残すが高血圧だわ。
- 19 : 2024/01/28(日) 19:48:10.73 ID:0DHDLsE10
-
>>14
ようデブw - 44 : 2024/01/28(日) 19:57:26.40 ID:SrwwCfl20
-
>>14
食い過ぎで運動不足のデブか。 - 65 : 2024/01/28(日) 20:04:48.99 ID:0VdatvK90
-
>>44
頭に異常がありますね - 15 : 2024/01/28(日) 19:47:03.97 ID:ONT2Vbaz0
-
ちょっとしたことで病院行くなよ
- 16 : 2024/01/28(日) 19:47:15.62 ID:cEdaKu4d0
-
ジャップはたばこもやめられん劣悪種
- 17 : 2024/01/28(日) 19:47:41.44 ID:STGx1X2w0
-
キムチも塩分すごいからな
- 18 : 2024/01/28(日) 19:48:04.83 ID:torlYdYO0
-
当たり前のことだけど気付いて実行できるのはいいね
- 21 : 2024/01/28(日) 19:48:17.21 ID:NCYmTUQ00
-
酒、タバコ、漬物
塩分過多は危険よね
- 22 : 2024/01/28(日) 19:49:20.12 ID:WmT2lyyV0
-
塩漬けじゃなくて酢漬けでええやん
- 23 : 2024/01/28(日) 19:49:41.12 ID:61v6wT1U0
-
酒もタバコも女もやらず、50で死んだ馬鹿がいる
by 歌丸師匠
- 24 : 2024/01/28(日) 19:50:04.85 ID:RG6Lf6290
-
東北は冬の寒さが厳しいのと漬物とか味が濃いのを好む土地柄、寿命は短いです
- 25 : 2024/01/28(日) 19:50:10.81 ID:W/Uzs+iu0
-
本文めちゃくちゃ長い
内容が激薄殺したい
- 26 : 2024/01/28(日) 19:50:11.50 ID:YFNHQGRv0
-
そんなに長生きしたければゾンビになればいい
- 27 : 2024/01/28(日) 19:50:42.03 ID:9Pg0vUJW0
-
なめてんのか
- 28 : 2024/01/28(日) 19:51:02.80 ID:RZRcPh2I0
-
一気にいろいろやめたらどれが原因かわからなくないかね
- 29 : 2024/01/28(日) 19:52:39.95 ID:ZUTkrVPS0
-
そして年寄りだけが増え続けやがて限界集落に
- 30 : 2024/01/28(日) 19:53:33.95 ID:fhY+61Wp0
-
酒もタバコも漬物をやらなければ今ごろベンツに乗れてたんですよ?
- 60 : 2024/01/28(日) 20:03:15.68 ID:0afzVdL30
-
>>30
定期点検で50万払う馬鹿にはなりたくない。 - 89 : 2024/01/28(日) 20:11:20.28 ID:/47J8GUW0
-
>>30
あれは私のベンツです - 31 : 2024/01/28(日) 19:53:42.46 ID:XoXWjpCs0
-
花巻といえば野球
- 33 : 2024/01/28(日) 19:54:08.30 ID:veOoZBUR0
-
塩分カット食パンのあまりのまずさに食塩って偉大だなと思った。
- 34 : 2024/01/28(日) 19:54:16.00 ID:vU3WAbkn0
-
タバコはやめたけど漬物で麦茶がぶ飲みするのはやめられない
- 35 : 2024/01/28(日) 19:54:22.00 ID:WYlLZN4C0
-
塩悪者説はにがりを抜いた日本の塩だけ
実は体にとても良い - 36 : 2024/01/28(日) 19:55:06.44 ID:SrwwCfl20
-
タバコは吸わない。酒はたしなむ程度。
夜11時には床につき、必ず8時間は睡眠をとるようにしている。
寝る前にあたたかいミルクを飲み、20分ほどのストレッチで体をほぐしてから床につくと、ほとんど朝まで熟睡さ。
赤ん坊のように疲労やストレスを残さずに朝目を覚ませるんだ。
健康診断でも異常なしと言われたよ。 - 37 : 2024/01/28(日) 19:55:20.77 ID:BKpCTNtB0
-
長生きしなくていいよ
特に過疎のジジババははよ4ね - 38 : 2024/01/28(日) 19:55:22.03 ID:WZBUXbIY0
-
漬物をそんなに食べないのに平均寿命が低い大阪(41位)はキムチの食いすぎだろうな
- 39 : 2024/01/28(日) 19:55:23.38 ID:znqJPqE00
-
上が3桁になったら、お!今日は高いと驚くわしには無関係だ
- 41 : 2024/01/28(日) 19:57:01.44 ID:EMNx5R7i0
-
せいぜい長生きしたらええがな
- 42 : 2024/01/28(日) 19:57:13.02 ID:4jxYSpis0
-
薬で血圧も脈拍も簡単に下がるんだが
意味あるんかな? - 45 : 2024/01/28(日) 19:57:42.64 ID:StxByIGh0
-
水飲めよ、呑んだ後に
- 46 : 2024/01/28(日) 19:57:47.21 ID:KLahb/r40
-
客観的なデータがなくね
- 47 : 2024/01/28(日) 19:57:49.19 ID:sM2St+aj0
-
一人だと白菜1/4でも多い
下の肉厚な部分を浅漬けにして上の部分を味噌汁
タバコはクソ暑い夏にコンビニに買いに行くのが面倒に
なってやめた
酒はたまにしか飲まない - 48 : 2024/01/28(日) 19:58:02.65 ID:TsOneTy00
-
ピンピンコロリで逝きたい
- 49 : 2024/01/28(日) 19:59:14.60 ID:fhY+61Wp0
-
香川県で糖尿病患者の割合が全国トップクラスなのはなぜなぜ?
- 99 : 2024/01/28(日) 20:13:44.88 ID:1vcVkX3E0
-
>>49
うどんの食い過ぎじゃね - 50 : 2024/01/28(日) 19:59:50.01 ID:1fINJJlc0
-
俺は天才だ~
- 51 : 2024/01/28(日) 20:00:16.67 ID:IElF/z5U0
-
酢漬けでも塩は入ってる。
野菜の水分を出して酢漬けにするから。
紅白なますも塩で水分を出してから、酢と砂糖で漬ける。
結局、なんでもそうだけど塩で味付けしないと味が薄くておいしくない。 - 52 : 2024/01/28(日) 20:00:28.25 ID:GJ7mpXAO0
-
血圧もあるんだろうけど栄養状態の改善
特にタンパク質を摂る様になったのが循環器疾患の改善につながった
という説を聞いたことがある - 53 : 2024/01/28(日) 20:00:50.73 ID:VooC/Gtm0
-
脈拍 いつも90ぐらいだな
危ないな - 54 : 2024/01/28(日) 20:01:49.10 ID:4ppoGHhL0
-
塩分取りすぎはやはりダメなのか
- 108 : 2024/01/28(日) 20:15:57.51 ID:gl30KqlH0
-
>>54
塩分含有量みればわかる
汁を染み込ませる雑炊は完全にあかんわ個人的にばカップ焼きそばがヤバイ
- 55 : 2024/01/28(日) 20:02:06.56 ID:KJga1PcZ0
-
大麻でピンコロ
- 56 : 2024/01/28(日) 20:02:30.07 ID:/+2/iAir0
-
>>1
基準値を上げ下げするだけで簡単にメタボ患者を操作することができる簡単なお仕事です - 57 : 2024/01/28(日) 20:02:32.86 ID:BKpCTNtB0
-
白菜は丸ごと買って漬物だろ
他におかずが乏しければ一人でも案外食い切るぞ - 58 : 2024/01/28(日) 20:02:57.33 ID:NLYcxAaq0
-
キムチ鍋はあかんのか?
- 59 : 2024/01/28(日) 20:03:09.63 ID:l4u7PLYU0
-
たばこ吸わない、酒毎日かなり飲む、漬物大好き
ぬか漬け、白菜浅漬けはよく作るし市販のしば漬け大好き
で、血圧はいつもだいたい120 70
辛いもんが身体に悪いんだよ、下痢しやすくなる。 - 61 : 2024/01/28(日) 20:03:42.79 ID:e0ZbDVdr0
-
血圧135超えたら薬とかおかしいわ
BMI30くらいが長生きすんのに - 62 : 2024/01/28(日) 20:04:17.01 ID:BjPHOwvJ0
-
血圧は低いがコレステロールが150で医者に注意されてるわ(´・ω・)
- 63 : 2024/01/28(日) 20:04:29.35 ID:KLahb/r40
-
医者も商売だからな
- 64 : 2024/01/28(日) 20:04:48.52 ID:IUSMaGjC0
-
俺の場合は酒の飲み過ぎだったんだろうなあ
飲む量3分の1位にしたら
体調良くなって血圧も下がったわ - 66 : 2024/01/28(日) 20:05:00.95 ID:xaBBSeti0
-
飲んだ仕上げに漬物でおにぎりとかお茶漬けが最高なんだわ
何言われたってやめらんねー - 68 : 2024/01/28(日) 20:05:47.79 ID:FiLlGYmF0
-
単に日頃のチェックでビビり始めるってだけよな
たばこを20年前にやめたからタバコで起きるガンにかからない!!
と勘違いしている人と基本同じ思考w - 69 : 2024/01/28(日) 20:05:50.66 ID:hdC70n5U0
-
ぬか漬けもダメなの?
- 72 : 2024/01/28(日) 20:06:22.56 ID:IElF/z5U0
-
昔は、塩多めで白菜を丸ごと塩漬けにして保存食にしてた。
今の時代も、単身者は白菜は丸ごと漬け物でもいいのかも。
一度に丸ごとつけて、食べる量を塩抜きして食べれば楽かも。
マメな人しか無理だろうけど。 - 73 : 2024/01/28(日) 20:06:46.13 ID:IwjsNk+R0
-
みんなデクにされちゃったのか?
- 74 : 2024/01/28(日) 20:07:18.73 ID:uO/o7UEl0
-
これ以上長生きしてどうすんねん
- 76 : 2024/01/28(日) 20:07:20.39 ID:PDtS3JZS0
-
外食は塩多すぎ
有名チェーンのカツどんなんて10g近く使ってる
あんなの常食してたら絶対ヤバイ - 77 : 2024/01/28(日) 20:07:31.05 ID:GY2GK9kG0
-
漬物に塩分多いのはその通りだけど、漬物が悪いというよりは、今はご飯に比べおかずが満載で合計すると塩分過多なんだと思うぞ。
昔のように一汁一菜だけで食う分には、そんなに多くないのでは。 - 78 : 2024/01/28(日) 20:07:50.74 ID:B/fnIyB00
-
ながいわ ‥
- 79 : 2024/01/28(日) 20:08:15.93 ID:z/nXZU1e0
-
筋トレで血圧上がるか下がるかをやって欲しい
- 83 : 2024/01/28(日) 20:09:01.59 ID:BjPHOwvJ0
-
>>79
適度な運動は血圧下がるぞ。 - 80 : 2024/01/28(日) 20:08:26.48 ID:BjPHOwvJ0
-
まぁ、アルコールやめれば健康になるだろう。
- 81 : 2024/01/28(日) 20:08:40.45 ID:7S+08eLA0
-
ん?間違ったかな?
- 82 : 2024/01/28(日) 20:08:58.22 ID:kGM6+QLB0
-
先日血液検査されたら塩分が足らない言われたけど
- 84 : 2024/01/28(日) 20:09:10.69 ID:MilqWp1B0
-
高度経済成長までの日本人って塩(干し魚、漬物、ミソ)をおかずに大量の米食べるような食生活だろ?
- 85 : 2024/01/28(日) 20:10:09.85 ID:hPu+cYn10
-
酒はてきめんに変わる
- 86 : 2024/01/28(日) 20:10:20.34 ID:1rMbMp6/0
-
男性の平均寿命が長い市区町村は 横浜市都筑区 青葉区 川崎市麻生区 。つまり、激混みすし詰め列車による長時間通勤が長生きの秘訣!
- 87 : 2024/01/28(日) 20:10:44.02 ID:IElF/z5U0
-
漬け物が悪いとしたら、野菜全体に塩を含ませることかも。
内部まで味をつけなくても、表面にだけ味がついていれば味はするから。
だからドーナツなんて表面に付ける砂糖は意外に少なくてすむ。 - 88 : 2024/01/28(日) 20:10:50.14 ID:KLahb/r40
-
アルコールの悪口はテレビでは扱われない
- 90 : 2024/01/28(日) 20:11:20.67 ID:/+2/iAir0
-
長生きの酒飲みはよく聞くが、喫煙者の長生きは聞かないな
- 91 : 2024/01/28(日) 20:11:32.05 ID:QYJb/FE/0
-
漬物を控える=ご飯のおかずが漬物じゃなくなるかご飯が減る
塩分じゃなくて血糖値なんじゃない? - 92 : 2024/01/28(日) 20:11:55.40 ID:B/fnIyB00
-
塩八分目に医者いらず
- 93 : 2024/01/28(日) 20:12:27.39 ID:AJjVrARi0
-
こういうのはトータルの塩分摂取量で語らないと
品目で語ったら何も食うもの無くなってしまうわ - 94 : 2024/01/28(日) 20:12:51.70 ID:nuwAhh2J0
-
長生きはともかく健康崩して動くこともやっとみたいな生き方はしたくない
- 95 : 2024/01/28(日) 20:13:14.78 ID:vPgqiE6P0
-
筋トレは血圧下げるぞ
特に僧帽筋 - 98 : 2024/01/28(日) 20:13:43.02 ID:3rv0sIfW0
-
おれは毎日ポテトチップスを1袋食いきってから寝る
- 100 : 2024/01/28(日) 20:14:06.24 ID:Nk3f32dU0
-
65くらいで死ぬのが一番いい
- 107 : 2024/01/28(日) 20:15:56.86 ID:vU3WAbkn0
-
>>100
年金払わずに好き勝手やって支給年齢直前で死ぬのがいいな - 102 : 2024/01/28(日) 20:14:10.31 ID:IElF/z5U0
-
昔の白菜の漬け物は、塩分は野菜の5%
今の白菜の浅漬けは、3~4%のレシピが多い。 - 103 : 2024/01/28(日) 20:14:49.84 ID:h5S2MriY0
-
大正10年
大蔵省管轄で販売されたのが食卓塩 - 105 : 2024/01/28(日) 20:15:41.34 ID:SrwwCfl20
-
1日の食塩摂取量の目標は、男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満
無理だろ。
外食なら1食で余裕で超えるわ。
コメント