植物ベースの食事が「ヴィーガン」「植物由来」とラベル付けされていると人は食べる気を失ってしまうことが判明 – GIGAZINE

サムネイル
1 : 2024/01/28(日) 15:37:37.03 ID:rqciZsl09

植物ベースの食事が「ヴィーガン」「植物由来」とラベル付けされていると人は食べる気を失ってしまうことが判明 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240128-simple-trick-people-eat-vegan-food/

2024年01月28日 09時00分

近年は植物ベースの食事が地球環境にいいことを示す研究結果が多数報告されており、まるで本物の肉のような植物由来の人工肉も登場しているため、レストランやスーパーで「植物由来」のメニューを見つけることも多いはず。しかし、7000人以上を対象にした実験からは、肉や乳製品の代替となる食品に「ヴィーガン」「植物由来」とラベル付けしてしまうと、人はその食品を選ばない可能性が高まることが判明しました。

Don't say “vegan” or “plant-based”: Food without meat and dairy is more likely to be chosen when labeled as “healthy” and “sustainable” – ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0272494423002657

One Simple Trick Could Make More People Eat Vegan Food : ScienceAlert
https://www.sciencealert.com/one-simple-trick-could-make-more-people-eat-vegan-food

南カリフォルニア大学の心理学者であるパトリシア・スレボダ氏が率いる研究チームは、「より多くの人が植物性食品を選択するにはどうすればいいのか?」を調べるため、7300人以上の被験者を募集してオンラインでの実験を行いました。

実験では被験者に対して、「肉や乳製品を含む食品詰め合わせギフト」と「肉や乳製品を含まない食品詰め合わせギフト」を提示し、被験者がどちらのギフトを選ぶのかを調査しました。「肉や乳製品を含まない食品詰め合わせギフト」には「ヴィーガン」「植物由来」「健康的」「持続可能」「健康的かつ持続可能」の5種類のラベルが無作為に付けられており、提示されたラベル付けに応じて被験者は5つのチームに分けられています。なお、被験者らは自分が提示されたもの以外のラベルがあることを知らされなかったとのこと。

実験の結果、ラベル付けの条件に関係なく「肉や乳製品を含む食品詰め合わせギフト」が一番人気でしたが、「肉や乳製品を含まない食品詰め合わせギフト」が選ばれる割合は、ギフトに付けられたラベルによって変動しました。

最も人気がなかったのは「ヴィーガン」で、割り当てられた被験者のうちわずか20%の人しか選びませんでした。次に人気がなかったのは「植物由来」であり、選んだ人は27%にとどまりました。一方でラベルが「健康的」だった場合は42%、「持続可能」だと43%、「健康的かつ持続可能」だった場合は44%の被験者が選択したと報告されており、ラベル付けによって植物由来の食品を選ぶ割合が2倍以上も増えたことが示されました。

研究チームは、「このラベリング効果は社会人口統計学的なグループ全体で一貫していましたが、『赤身肉を好んで食べる』という人において最も強くみられました」と述べています。

今回の調査はオンラインで行われたため、オンラインショッピングにおける傾向のみを反映している可能性があります。しかし、この結果は広いコミュニティでみられる「ヴィーガンへの文化的拒否感」を反映したものだとのこと。科学系メディアのScience Alertは、「インターネット上には『アンチ・ヴィーガン』を掲げる団体が出現しており、ヴィーガンへの偏見は非常に強力です。ヴィーガンの人は、薬物使用障害の人と同程度の否定的な感情を引き起こします」と述べています。

しかし、複数の研究では肉をよく食べる人も、ヴィーガンの背後にある健康・環境・倫理自体は支持していることが示されています。また、植物ベースの食事が血圧の低下や糖尿病リスクの減少に関連するなど、さまざまな健康的利点があることも事実です。

(略)

※全文はソースで。

5 : 2024/01/28(日) 15:38:07.83 ID:L0llUp4q0
当たり前のこんこんちき
8 : 2024/01/28(日) 15:38:30.48 ID:gS/gYdtg0
甘えだろ
10 : 2024/01/28(日) 15:39:46.98 ID:of+IAzRc0
知的障碍者かな
11 : 2024/01/28(日) 15:39:52.54 ID:S0wrWssW0
ヴィーガンとか言うカルト宗教に対する嫌悪感だろう
25 : 2024/01/28(日) 15:45:39.82 ID:RHaihwH/0
>>11
それな
115 : 2024/01/28(日) 16:23:01.38 ID:gCT34exg0
>>11
ほとんどの人はそう思ってるけど口に出すと叩かれるから言わないだけだよね
137 : 2024/01/28(日) 16:29:40.31 ID:UiDyIrHm0
>>11
これ
12 : 2024/01/28(日) 15:40:07.33 ID:xYtp4+3r0
こういうのって、なんで肉に似せる必要があるんだろうな
がんもどきみたいな感じでいいじゃん
40 : 2024/01/28(日) 15:52:30.99 ID:p5CjwIwB0
>>12
味とか似せるより栄養面が課題だな
13 : 2024/01/28(日) 15:40:16.37 ID:t74Sag4d0
ポップコーンのパッケージにさ
食物繊維豊富でレタスの絵描くのやめてくれんかな
購入意欲萎えるんだが
14 : 2024/01/28(日) 15:41:17.66 ID:jpHmUGT40
不健康そうなヴィーガンを想像してしまうから食欲失せる
15 : 2024/01/28(日) 15:41:39.09 ID:AIM5RplY0
レバ刺し風蒟蒻じゃ無くてレバ刺しが食いたい!
16 : 2024/01/28(日) 15:41:51.15 ID:6vTyJTHX0
そりゃ 肉🍖買いに行ってんだから 代替肉なんか買わんだろ。(´・ω・`)
17 : 2024/01/28(日) 15:42:19.65 ID:mdzFs+5f0
肉が食いたいのに肉じゃないですと
書いてあるものをわざわざ選ぶわけない
18 : 2024/01/28(日) 15:42:23.03 ID:Kt7c+X4+0
じゃあ別の食べれば?
19 : 2024/01/28(日) 15:42:29.71 ID:d7QgWRnS0
食べなくていいんじゃない
20 : 2024/01/28(日) 15:42:44.59 ID:A8Iq9Nfw0
サラダなら食べるけどわざわざ肉みたいにした野菜食いたくない
21 : 2024/01/28(日) 15:44:47.28 ID:bcH0JBM+0
(環境問題や動物の権利に対する意識の低い)人は食べる気を失ってしまう、ってだけでしょ
意識の高い人はむしろ積極的選択すると思うね
22 : 2024/01/28(日) 15:44:50.61 ID:lzupGGYz0
国策でヴィーガン暮らし強いられてた江戸時代は200年で思いっきり貧弱体型だらけになったな
無視して肉食してた九州地方の人間はそうでもなかったようだが
125 : 2024/01/28(日) 16:25:27.25 ID:fXfXHOEK0
>>22
そうでもないけどね。体の大きい人は少ないなりに居たんですよ。
明治期に徴兵制が敷かれ、体格の良い人は優先的に戦地へ送られた。
そして、太平洋戦争で沢山亡くなった訳だね。その後の日本を支えたのは、
身体面の都合で乙合格となった人と復員者。だから国際的にも小柄だった。
23 : 2024/01/28(日) 15:44:51.65 ID:gS/gYdtg0
でもおまえらカニカマはカニとして食うんだよな
24 : 2024/01/28(日) 15:45:23.28 ID:t8HnkreJ0
>>23
魚肉ですし
188 : 2024/01/28(日) 17:06:57.57 ID:cx4CE/dU0
>>23
カニカマはカニカマとして食う
26 : 2024/01/28(日) 15:45:49.48 ID:z31x9ubk0
カレールーとか動物油脂って書いてたら買わない
27 : 2024/01/28(日) 15:46:05.93 ID:mwEy6cPz0
>>1
旧ツイッターでも、
プロモーション広告に自然食品とか健康にいいみたいな表記があると「興味がない」にしてるわ
ガキの使いの「どうせお前こんなん好きなんやろ選手権」みたいに勝手に表示される広告よりはみんなと同じに一般的に宣伝されてる商品を選ぶ
さも「お前はきっと太っててダイエットに興味あるだろうから体にいい商品を出しとくか」みたいに判断されるのがイヤ
そんな検索もしてないし太ってもいないのに…
28 : 2024/01/28(日) 15:46:43.43 ID:apfgixF50
英語の記事か:海外でビーガンイメージ
悪いからそりゃ避けますわ
日本なら・・植物由来品←なんとなく健康そう
って大人気になるわ
29 : 2024/01/28(日) 15:47:43.48 ID:pkN0nno10
ようは言葉から連想してしまう人物のイメージよな

どこの国でもヴィーガンがキチゲェと認識されてるから反射的に「避けたい」という心理が働く
30 : 2024/01/28(日) 15:47:55.15 ID:jBI/mhhj0
>>1
ヴィーガン食はヴィーガンのワガママに応えるためのものであって
人間が食べるものではないだろ
31 : 2024/01/28(日) 15:48:09.40 ID:dy/wsf7n0
草食動物の肉は植物由来ってことでいいよな?
35 : 2024/01/28(日) 15:49:29.66 ID:AIM5RplY0
>>31
カロリーもゼロ
32 : 2024/01/28(日) 15:48:11.62 ID:Kt7c+X4+0
だから食べなかったらいいのでは?
33 : 2024/01/28(日) 15:49:00.93 ID:9c+O0GHa0
買ったらヴィーガン困るじゃん!!
34 : 2024/01/28(日) 15:49:21.84 ID:jR0949kz0
そんなバラエティ富んでないやろ人間
50 : 2024/01/28(日) 15:57:34.00 ID:x7AvMngq0
>>34
立憲共産れいわを見てみろ
バラエティに富みすぎ
153 : 2024/01/28(日) 16:37:49.81 ID:JOal4k0K0
>>50
全部同じじゃないですか
36 : 2024/01/28(日) 15:51:35.47 ID:6vTyJTHX0
あれ もしかして 肉だと騙されて買わされている人が一定数いるっていう実験 ? (´・ω・`)
37 : 2024/01/28(日) 15:51:54.15 ID:OAUIAfQ40
ヴィーガン豆腐

確かに

44 : 2024/01/28(日) 15:55:08.45 ID:6vTyJTHX0
>>37
照り焼き豆腐ハンバーグ
38 : 2024/01/28(日) 15:51:54.29 ID:/fep0la60
ヴィーガンって書いてあったほうが食欲わく
少数派なんやろなあ
39 : 2024/01/28(日) 15:52:13.57 ID:rnSSGHvY0
その手の人達って愉快な仲間達と同じ雰囲気しそうなので近づきたくありません。煽りディベートの相手は時間とメンタル消耗のムダ
41 : 2024/01/28(日) 15:54:11.13 ID:QOnImp160
ヴィーガンが悪いんじゃ無くて一部のガイが悪目立ち過ぎなんだよな
42 : 2024/01/28(日) 15:54:30.57 ID:AUFvZ23t0
いや、普通のお肉を売ってくれればいいだけの話。ヴィーガンとかベリタリアンとかそういうのはいいので…

食材にまで口出すなや。

43 : 2024/01/28(日) 15:54:57.64 ID:xyrHKsqQ0
俺は米と肉しか
ほとんど食わん
45 : 2024/01/28(日) 15:55:52.87 ID:9jnO1uN90
ヴィーガン食に肉加えると、物足りなさをカバーするために野菜系の旨み増し増しにした分と
肉の旨みとが相乗効果出て旨くなる、かも。
46 : 2024/01/28(日) 15:57:04.28 ID:l/FaCeZk0
食ったらバカになりそうだからしょうがない
47 : 2024/01/28(日) 15:57:17.58 ID:IXuIkBQG0
ヴィーガン向けと書いてあるのを買ったり注文してるの見られたらみっともないと思うのは俺だけじゃなかった
48 : 2024/01/28(日) 15:57:20.30 ID:PL2nE0210
美味しくてヘルシー、と書けば売れる
ヴィーガンに大人気、と書くと売れない
49 : 2024/01/28(日) 15:57:33.81 ID:pvohNtR90
ヴィーガン(アホ御用達)
51 : 2024/01/28(日) 15:57:46.16 ID:7ciVp3zr0
普段、豆腐をよく食べてるけどビーガンシールが貼られたら
確かに買う気が起きないよ
52 : 2024/01/28(日) 15:58:06.11 ID:QxhcGZsF0
植物由来の肉みたいなやつは試しに1回だけ食ってみたいな
2回目はいいや
53 : 2024/01/28(日) 15:59:20.65 ID:Qiw3GZb/0
チーズ牛丼(植物由来)

たし🦀

54 : 2024/01/28(日) 15:59:44.17 ID:bXNOLm980
なんというか侘しいとか寒いとかそんな印象
55 : 2024/01/28(日) 15:59:58.12 ID:2UWAEQt90
ビルゲイツ印のラベルを貼れば喜ぶだろう
56 : 2024/01/28(日) 15:59:58.19 ID:czGlPCE40
やっぱ最強はフレキシタリアンだよ
57 : 2024/01/28(日) 16:00:32.90 ID:Mu1ZmjGj0
あいつらホントよくやったよ
ここまで対立の種を撒き散らしたのだから
58 : 2024/01/28(日) 16:00:34.43 ID:Qiw3GZb/0
大盛牛カルビ弁当(ヴィーガン)

これ

59 : 2024/01/28(日) 16:01:34.86 ID:s4h49QVp0
煩悩が消えてないな
60 : 2024/01/28(日) 16:02:01.28 ID:7ciVp3zr0
でも実はなんだけど世界中のビーガンの過半数はインド人なんだよな
宗教的な理由でビーガンも居れば純粋に貧しく肉が買えないビーガンも多い
66 : 2024/01/28(日) 16:04:48.69 ID:Oc1xTsLd0
>>60
インドはカーストの高い人ほど菜食主義者だったりするらしいね
カオスだわ
61 : 2024/01/28(日) 16:02:13.40 ID:urtv86Be0
天然色素→カイガラムシみたいな
62 : 2024/01/28(日) 16:03:06.87 ID:Uq2j3EdA0
「ヴィーガン」「植物由来」とデカデカ書かれると
「動物性の素材を使わないこと自体が目的で味や食感は二の次」みたいな
イメージが付くんじゃないかな。

ちなみに「持続可能」のラベルには「昆虫入り」のイメージが。

63 : 2024/01/28(日) 16:03:48.15 ID:CjEBwqIH0
大豆で作ったお肉ですよー!!とかあるけど普通に肉食えばよくないかい?
64 : 2024/01/28(日) 16:03:58.69 ID:RlD7PsaV0
臭いチーズ食ってる豚には関係ないよ
65 : 2024/01/28(日) 16:04:31.58 ID:UMzcdhbs0
ヴィーガンと買いとけば量少なくても許される感あるw
67 : 2024/01/28(日) 16:06:05.23 ID:Qiw3GZb/0
カレーライス(植物由来)

反論できんかったわ

68 : 2024/01/28(日) 16:06:13.40 ID:qOt9E8R40
喰らいやがれ!
ビィーガーン!
69 : 2024/01/28(日) 16:06:49.68 ID:sT1l1o0A0
ビガーパンツってデカデカと書いてあったら買うの恥ずかしいのと一緒だな
70 : 2024/01/28(日) 16:07:33.11 ID:Vf0HimHc0
植物由来のパックご飯です
71 : 2024/01/28(日) 16:07:56.85 ID:cY0BQpV00
ショボそうインチキ臭そうだから
72 : 2024/01/28(日) 16:08:14.78 ID:7ciVp3zr0
ジョンレノンもインド旅行で影響を受けて
自然がどうとか世界がどうとか言って頭がおかしくなっちゃったけど
欧米のビーガンは少なからずインドだったり禅の影響を受けてなるケースは少なくない
あとは動物愛護をこじらせちゃったりとか
74 : 2024/01/28(日) 16:09:40.23 ID:s1fmDZiX0
>>72
ファンだけどインド思想がなかったら
様々な名曲も生まれてないわけで
知ったかのたらればはやめてほしいわw
73 : 2024/01/28(日) 16:09:18.09 ID:4BJn6D3g0
そらそうだw
75 : 2024/01/28(日) 16:10:29.39 ID:dMwOQRPb0
ランボー怒りのヴィーガン
76 : 2024/01/28(日) 16:10:47.61 ID:4gqm48YU0
ヘルメット買いにいって、「中核」ってステッカー貼ってあったら嫌じゃん。
86 : 2024/01/28(日) 16:12:46.91 ID:qjUwDHDp0
>>76
上手い説明や
124 : 2024/01/28(日) 16:25:25.37 ID:3d6HMwEU0
>>76
それは極端www
79 : 2024/01/28(日) 16:11:26.39 ID:qjUwDHDp0
ヴィーガンは日本においてはほぼ狂信者とイコールやからな
85 : 2024/01/28(日) 16:12:39.48 ID:s1fmDZiX0
>>79
日本のクサいキモオタの間違いだろ?w
92 : 2024/01/28(日) 16:15:26.73 ID:gS/gYdtg0
>>79
そうだな
日本の坊主は全員あたおかだし
80 : 2024/01/28(日) 16:11:38.24 ID:tukA4CI40
ヴィーガンと思われたくないからな
81 : 2024/01/28(日) 16:11:53.92 ID:NKsw2UEn0
混ぜものだらけの類似品を食いたがる奴いるのか
牛乳、チーズもどきもひどいよな
82 : 2024/01/28(日) 16:12:12.17 ID:PlTaWbVw0
いや、何食っても余裕で即デブる体質からしたら
これなら肉じゃない植物由来だからデブる速度ちょっとでも遅らせられるかもw
って飛び付けるから、ヴィーガン表示植物由来表示はありがたいぜ。ブヒィ!
83 : 2024/01/28(日) 16:12:23.33 ID:S9F3ixqH0
ヘルシー
女性に人気とかにしとけばいい
84 : 2024/01/28(日) 16:12:25.01 ID:9fRV0lB40
100人のエセヴィーガンのために2万人の客を取り逃すカス経営者
87 : 2024/01/28(日) 16:13:27.09 ID:nyJlFH3U0
ヴィーガンのめんどくさい人がイメージ下げてるだけで
結構美味しいものもあるんだけね…
カロリー抑えたい時とか助かる
90 : 2024/01/28(日) 16:14:49.10 ID:s1fmDZiX0
>>87
自分もそれやで
日本ではキモオタが目くじら立てるのがなぁ
どっちが狂っているのかが分かったもんじゃないわ
88 : 2024/01/28(日) 16:13:57.22 ID:mKOKDwk70
江戸時代まで肉をほとんど食べてなかった日本人は実はほぼヴィーガン
大根の葉っぱで水増しした山盛りご飯、漬物が主食
たまに食べる魚、卵はぜいたく品
93 : 2024/01/28(日) 16:15:36.68 ID:GiHddOzg0
>>88
山クジラとか言ってごまかして食ってただろ
151 : 2024/01/28(日) 16:37:39.58 ID:mKOKDwk70
>>93
山くじらは庶民が普段食べるには少し躊躇するような価格で今でも売ってるよ
江戸時代がどうだったか想像つくだろ
176 : 2024/01/28(日) 16:52:16.64 ID:GiHddOzg0
>>151
今より希少かは不明だろ
129 : 2024/01/28(日) 16:27:07.73 ID:RTVtsyGi0
>>88
上級でさえビタミンB不足の脚気で死ぬありさま
89 : 2024/01/28(日) 16:14:35.12 ID:ms9RbO3b0
インドとかそっち系の店や台湾では素食の店でベジタリアン向けのもん好きで食うけど
確かにヴィーガン向けって書いてあったら多分食わねぇわ
91 : 2024/01/28(日) 16:15:17.34 ID:7ciVp3zr0
でもインド人のビーガンは自己主張が弱いから
こっそり黙ってビーガンなので実害がないけど
欧米人のビーガンはメチャクチャ自己主張が強くて
他人の食事にまで文句をつけるからキチゲェのイメージが根付いてしまった
94 : 2024/01/28(日) 16:16:53.86 ID:GiHddOzg0
ちょっとでも動物性のものが入ってると仲間呼び出して土下座するまで謝罪を要求されるイメージ
95 : 2024/01/28(日) 16:17:23.97 ID:JbPjjhb+0
そりゃ、牛肉に「牛の死体」ってラベル付けたら食う気も失せるだろ
それと同じだろw
96 : 2024/01/28(日) 16:17:37.45 ID:9uYELS5G0
植物も生きてるんです
語りかけると返事もしてくれるんです
97 : 2024/01/28(日) 16:17:42.65 ID:fXfXHOEK0
これ、国によって違うから、ふーん程度にしかならんよ。
日本には高野豆腐やがんもどきなど、肉を食ってなかった
時代の食品が色々ある。欧米は近年まで主食は肉だぜ?
小麦やジャガイモ云々言ってるけど、白人は肉なんだ。
ヴィーガンと書いてあるだけで売れにくいのは当たり前さ。
98 : 2024/01/28(日) 16:18:00.69 ID:Sl7CvHqe0
>>1
ビーガンはわかるけど植物由来の人気がないの笑うわw
99 : 2024/01/28(日) 16:18:09.35 ID:nIc5okvU0
菜食に拒否感なんて普通は無いんだよね。代替食品を試すのも楽しいし
ただカルトなヴィーガン教徒と同じ目で見られるのだけは耐えられない
100 : 2024/01/28(日) 16:18:46.14 ID:0oLBs1cL0
マーガリンにヴィーガンとか植物性ってラベルを
104 : 2024/01/28(日) 16:20:06.26 ID:JbPjjhb+0
>>100
「トランス脂肪酸含有」とでも書いとけw
117 : 2024/01/28(日) 16:23:38.38 ID:0oLBs1cL0
>>104
科学の進歩で今どきのマーガリンはバターより少い(´・ω・`)
101 : 2024/01/28(日) 16:18:48.83 ID:GvSsYBfo0
ヴィーガンやプラントベース支持者がダメなのは、思想信条を押し付ける奴が目立つこと
あと、肉食いたい気満々なのが滲み出てるとこ

大豆ミートとかプラントベースステーキとか、ミートやらステーキやらで結局肉食いたいんだろと

102 : 2024/01/28(日) 16:19:21.07 ID:hSDOUwta0
こんなのありきたりだ
というかなんでビーガン善が前提の書き方なんだよ

心理的な調査というなら
ハラルとかコシェールと書いてあって人等がどう思うかしらべろよ

105 : 2024/01/28(日) 16:20:24.93 ID:7ciVp3zr0
欧米人の主食が肉になったのは近世以降なんだってな
中世は肉は貴重品で農民は食べれなかった
なので貴族が食わない動物の血や内臓などを小腸に詰めて雑草(ハーブ)を入れて燻して
ソーセージにして食べてた。だから元々ソーセージは貧者の食い物だったらしい
106 : 2024/01/28(日) 16:20:26.64 ID:hGcMcMtY0
肉食いたいのに肉もどきが出たらガッカリするだろ
107 : 2024/01/28(日) 16:20:32.70 ID:Siv4OYqj0
自己主張激しいヴィーガンは肉食えば落ち着くんじゃないか
飢餓感が攻撃性に結びついている気がしてならない
131 : 2024/01/28(日) 16:27:55.79 ID:gS/gYdtg0
>>107
風俗に行ったら出て来たのがジェンダーのオッサンみたいなもんか
108 : 2024/01/28(日) 16:20:43.04 ID:4VXVtA2m0
>肉や乳製品を含まない食品詰め合わせギフト

何だかよくわからないけど動物性のものがはいってないんだな
ってだけで選択してるってことかw

109 : 2024/01/28(日) 16:21:32.85 ID:1nELzsLP0
一体何が持続可能なんです?
110 : 2024/01/28(日) 16:21:49.32 ID:gS/gYdtg0
坊主はウサギを一把とか数えて野菜扱いして食ってたらしい
111 : 2024/01/28(日) 16:21:52.06 ID:1dG5svwI0
美味しさが犠牲にされてるんではないかという気がしてしまう
113 : 2024/01/28(日) 16:22:20.80 ID:7ciVp3zr0
でもホリエモンが怒りっぽくて攻撃的なのは
野菜食わないからだと思うよ
俺なんてYouTubeに「たまには野菜も食べてください」と書いただけで
一発ブロックされたくらいだし
122 : 2024/01/28(日) 16:24:50.59 ID:EibJlFc+0
>>113
ブタがブタ食うんだよな
133 : 2024/01/28(日) 16:28:04.70 ID:fXfXHOEK0
>>122
通常、共食いすると異常プリオンによって身体が正しいタンパク質生成を行えなくなり死に至る。
異常プリオンの怖いところは、煮ても焼いても変わらない事。回避法は食わないこと。それだけ。
126 : 2024/01/28(日) 16:25:56.68 ID:s1fmDZiX0
>>113
あいつは何を食っても変わんねえよ
114 : 2024/01/28(日) 16:22:51.34 ID:pEtuctbh0
肉も脂も砂糖もなんでもとにかくアメ公は食い過ぎ
ビーガン食なんかやらなくても日本人並みに食い物セーブすれば健康的よ
あと日本人はアメ公の真似するのいい加減にやめとけ
116 : 2024/01/28(日) 16:23:13.71 ID:XZpVW73R0
結局不味いからだろ
宗教的動機(含愛護)以外でわざわざ手を出さんよ
118 : 2024/01/28(日) 16:23:48.43 ID:JbPjjhb+0
日本は精進料理があるんで間に合ってます
120 : 2024/01/28(日) 16:24:19.74 ID:nEXrvlJC0
選挙で野党共闘とアピールすると票が入らなくなるアレ
121 : 2024/01/28(日) 16:24:44.66 ID:k/maA+vn0
自称ヴィーガンと言っても隠れて肉魚食ってる奴等が大半みたいだからな
ただの破戒僧だわ
123 : 2024/01/28(日) 16:25:05.36 ID:7ciVp3zr0
あと草食動物も結構、肉を食う事が知られてるんだよね
厳密な意味の草食動物なんて居ないらしい。基本的に動物は全て雑食。
127 : 2024/01/28(日) 16:26:18.19 ID:Ny5Pd0970
AVも巨乳とかつくと見る気なくす
130 : 2024/01/28(日) 16:27:08.40 ID:smIi8RRC0
要は「精進料理」だろ?
西洋って遅れすぎだろ
禅寺の坊主が笑ってるぞ
132 : 2024/01/28(日) 16:28:04.12 ID:wvxl3nYK0
そらわざわざ肉料理のニセモノを頼むやつは少ないだろ
134 : 2024/01/28(日) 16:28:22.91 ID:FWC2iA0r0
魚はダメなのかね

厳格にやると
栄養失調で死んじゃいそうだが

135 : 2024/01/28(日) 16:28:50.34 ID:IXuIkBQG0
肉に似せた紛らわしいものなんざ作らなくていいよ
ずっと粥とたくあんだけ食ってろよ
139 : 2024/01/28(日) 16:29:51.18 ID:s1fmDZiX0
>>135
少なくとも日本の仏門=生臭坊主がデフォですから
海外は知らん
138 : 2024/01/28(日) 16:29:42.36 ID:7ciVp3zr0
健康面で言うなら血管はリポプロテインという物質でできてるんだけど
これってぶっちゃけ肉と脂が原料なので肉を食わないと血管系の病気で死ぬんだよな
かつて日本人が脳卒中で死んでたのも肉をあまり食べなかったのが原因の一つと言われてる
(塩分を摂りすぎてて高血圧だったこともあるが)
140 : 2024/01/28(日) 16:30:41.24 ID:6eCeqRRo0
そもそも肉に加工してる時点で矛盾してるし
141 : 2024/01/28(日) 16:30:58.45 ID:R4oh0HOs0
腹減ってたら気にならない
142 : 2024/01/28(日) 16:31:29.84 ID:IfSIGib50
豆腐と納豆とネギと米
痩せ菌ネバネバ丼でも満足だで
143 : 2024/01/28(日) 16:33:37.29 ID:7ciVp3zr0
肉も食い過ぎると大腸癌のリスクが高まるから
要は好き嫌いなく全ての食品を少量ずつ食べろということなんだよな
144 : 2024/01/28(日) 16:33:48.43 ID:GcSw8HEu0
野菜好きだけどヴィーガンって言われると萎える
牛乳ぶちまけたりする輩のイメージになってる
146 : 2024/01/28(日) 16:35:56.37 ID:sNu3t3770
そもそもこれ以上長生きして何になるの?
147 : 2024/01/28(日) 16:36:05.90 ID:IEGNv/Mu0
まるでマーガリンのようなバターで謳い文句のバターあるけど
そこまでしてマーガリン食いたいならマーガリンそのもの食えよって思う
154 : 2024/01/28(日) 16:37:58.58 ID:8t9BOcTs0
>>147
それ「バターのようなマーガリン」じゃね
148 : 2024/01/28(日) 16:36:51.90 ID:u6+wWdyj0
植物由来なら無闇に避けないけど
ヴィーガン用とか言われるとちょっとな遠慮してしまう
150 : 2024/01/28(日) 16:37:22.43 ID:vGs33iC50
あーわかる

ヴィーガンのイメージが悪すぎてもうね

152 : 2024/01/28(日) 16:37:45.18 ID:GvSsYBfo0
PFCと栄養バランス考えて、予算内で動物性も植物性も適量食べてれば良いんだよ
他人の食生活に干渉する奴は全員敵だわ
156 : 2024/01/28(日) 16:38:56.22 ID:7ciVp3zr0
菜食主義者はそれこそ紀元前からずっと居たわけで
そのイメージが悪くなったのはここ50年くらいの話だと思う
一部のものがビーガンだなんだと言って強く自己主張し始めたので
一気にイメージが悪くなった。
157 : 2024/01/28(日) 16:39:00.07 ID:P1MTBhUX0
ガ●ジですって書いてあるようなもんだし
158 : 2024/01/28(日) 16:39:35.56 ID:niUc93y70
それ買ったら同類と見られるんだろ?絶対買わないでしょ健常者なら
159 : 2024/01/28(日) 16:40:49.47 ID:e+In5WpO0
ウミガメのスープという話があって、空腹の時に食べたウミガメのスープが実は人間の肉だった事を知り絶望して自殺したという話があるけど
動物愛護のヴィーガンは動物に寄せた加工肉の味うめー、って食ってるのかな
それともヴィーガンは大豆を加工したような肉は食べないのかな
健康志向で肉を避けたいって人が食うなら分かるけど
160 : 2024/01/28(日) 16:42:02.37 ID:+WkBkaTg0
食い物のことで、ごちゃごちゃ言われることほど煩わしいものもない
好きなものを好きなだけ、好きなように食べられる、それが自由だろ
植物を肉、魚肉を肉などと偽装してでも食べさせようとするのは詐欺であるし
植物を植物として選ばれるようになれよ詐欺師と言いたい。
161 : 2024/01/28(日) 16:42:33.76 ID:7ciVp3zr0
チワワというメキシコ原産の犬種がいるけど
あれは元々はアステカ人などの食用犬だったんだよな
現在は愛玩犬になってるけど
163 : 2024/01/28(日) 16:43:40.31 ID:nOIV2HFA0
>>161
可食部少なくない?
165 : 2024/01/28(日) 16:44:49.82 ID:7ciVp3zr0
>>163
多分、高山とか乾燥地帯では豚よりは飼いやすかったんでしょ。知らんけど
162 : 2024/01/28(日) 16:43:13.70 ID:nOIV2HFA0
そら肉団子だと思ったのが大豆団子だったら要らんてなるわな
174 : 2024/01/28(日) 16:51:26.89 ID:uxIDIUfj0
>>162
むしろ大豆の方がうまそ
164 : 2024/01/28(日) 16:44:14.60 ID:U85NWi4h0
だが牛乳が豆乳だとわかっても飲むけど
166 : 2024/01/28(日) 16:45:37.58 ID:gS/gYdtg0
犬ぐいな
昭和の日本人は犬を追いかけ回してたって言うしな
167 : 2024/01/28(日) 16:46:10.55 ID:XSi9gm2z0
古代ローマの剣闘士は飯の大半が大麦だったそうな
植物でも栄養豊富なモノを食えば何も問題ないどころか頑健な体を作ることも可能と
168 : 2024/01/28(日) 16:47:14.38 ID:9pPslAlj0
>>1
まあ何の予備知識も無ければ
不味いんだろうなと思うのは普通の事
169 : 2024/01/28(日) 16:47:16.17 ID:7ciVp3zr0
韓国もやっと国会で食用の犬を食堂で提供するのが禁止するという法案が通ったんだよな
長らく珍島犬を常食としてたけどZ世代などは犬を愛玩用と考えてて
食べるなんてとんでもないという韓国人が過半数を超えたからだと言われてる
170 : 2024/01/28(日) 16:48:30.65 ID:gS/gYdtg0
犬食いの元祖は日本人かもな
日本でイヌ科のオオカミが絶滅したのはそういうことだし
171 : 2024/01/28(日) 16:49:42.46 ID:ri77IUDY0
ラベル関係あるか?
単純に肉食いたいだけじゃね
173 : 2024/01/28(日) 16:50:56.97 ID:2mNisL920
>>171
同じカメラでも、「電車撮影に最適!」って書かれてたら一般人はちょっと躊躇するでしょ
172 : 2024/01/28(日) 16:50:01.78 ID:7ciVp3zr0
肉系の食べ物でもステーキとかトンカツみたいなのは代用肉を使うとおいしくないが
ひき肉系の料理であるハンバーグとかコロッケは遜色ないというか
多分代用肉を食わされても全然気づかないと思うよ。
179 : 2024/01/28(日) 16:53:00.86 ID:IXS6a1lR0
>>172
ドトールにあるよな
結構うまかった
175 : 2024/01/28(日) 16:52:13.42 ID:1usp1Eve0
IKEAのベジドッグ(ベジタブルソーセージ)は美味しかったよ。
一度食べてみれば変わるかもね。
177 : 2024/01/28(日) 16:52:29.70 ID:z3IEewFF0
大豆ミートは美味しいのもあるけどね
182 : 2024/01/28(日) 16:59:56.82 ID:DzFMkhD70
>>177
なんていう商品名のやつ?
178 : 2024/01/28(日) 16:52:31.25 ID:5OaHnJ7X0
そう言われてみればマリンフーズは選ばんな
180 : 2024/01/28(日) 16:54:06.11 ID:7ciVp3zr0
山くじらと言えば元俳優の東出昌大は現在猟師で
主食は鹿と猪なんだってよ
181 : 2024/01/28(日) 16:59:52.61 ID:pKSjsuCX0
わかる
良いなこれと思ってもヴィーガンレザーと表記されてると買う気が失せる
183 : 2024/01/28(日) 17:01:22.48 ID:L9KjUK5v0
こくうまキムチはキリギリス入ってるから肉食?
184 : 2024/01/28(日) 17:03:15.49 ID:tTbHvK3C0
野猫食われて発狂してた愛誤もヴィーガンと変わらんからな
185 : 2024/01/28(日) 17:04:44.29 ID:128eok2T0
青い色もそうだね
187 : 2024/01/28(日) 17:06:39.22 ID:UPxNeZSH0
あんなアホの同類と思われたくないからだろ
189 : 2024/01/28(日) 17:08:37.59 ID:0SQnsyHn0
精進料理とか入院食みたいなもの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました