
- 1 : 2024/01/22(月) 17:54:41.86 ID:BVbusz3jH
-
能登半島地震に関する「デマ」や「偽情報」が出回っている。注意も呼びかけられているが、嘘ならバレるのでまだマシで、タチが悪いのは、もっともらしく語られる「論評」だ。政権批判に利用したい意図があるのだろう。中には、「自衛隊が遅い」などと批判の相手を取り違えている人もいるようだ。
「東日本大震災以降、国民の自衛隊に対する理解が高まった」と言われている。本当だろうか。私からすれば、「誤解が高まっている」ようにしか見えない。
自衛隊は国防の組織であり、他国の侵攻を防ぐことが第1の任務である。災害派遣の途中でも、万が一、有事が起れば被災地を離れなくてはならない。それなのに、自衛隊は「いつでも助けに来てくれる」スーパーマンのように思っている人が多すぎる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ab673d8976f57156413ae53ca698f20247fcba5
- 2 : 2024/01/22(月) 17:55:26.55 ID:BVbusz3jH
-
>>1
災害対処の責任は、地元自治体にある。ただし、自治体職員も被災者となり、冷静な判断ができない状態に陥っている可能性がある。自衛隊が足らざる部分を補い、「要請を提案する」ことはあり得る。しかし、あくまで自治体機能が回復するまでの一時的措置でなければならない。誤った論評の中で、「初動が遅い」というのは逆に驚かされる。
自衛隊では発災の約20分後に千歳基地のF15戦闘機が偵察のため離陸し、陸海空自衛隊の航空機が飛び、約1時間後には陸自の金沢14連隊が前進を開始している。29年前の阪神淡路大震災では、自治体からの要請が4時間後にしか出ず自衛隊派遣が遅くなった。現在は、要請を待たずに自主派遣できるよう自衛隊法が明確化された。
- 3 : 2024/01/22(月) 17:55:57.56 ID:BVbusz3jH
-
>>1
今回は元日という、ほとんどの隊員が休暇だったが動きは速かった。単身赴任の隊員には、久しぶりに家族と過ごす時間だった。大みそかまで勤務で、単身先から帰宅した瞬間の地震だった人もいる。「おかえりなさい」を言い終えることもできず、用意した料理を前に多くの家族は隊員たちを送り出したのだ。初動1000人という人数も批判されている。
ただ、これまで早々に派遣規模を発表したため、その数に縛られて、人員を出したのに結果的にすることがなく、長い間、待機するしかなかったという前例が多々ある。今回の判断は妥当だろう。
- 4 : 2024/01/22(月) 17:56:34.78 ID:pEESWjZz0
-
じゃあ防衛増税いらないね
- 5 : 2024/01/22(月) 17:56:37.20 ID:pjnv+GUr0
-
いい加減なことばっかり言うんじゃないよ
- 6 : 2024/01/22(月) 17:56:48.41 ID:BVbusz3jH
-
>>1
「戦力の逐次投入」という批判もあるが、道路が寸断されて近づくことができないのに、一気に隊員を入れてどうするのか。「展開地域や兵站は行ってから考えればいい」というのか。被災地に総監部などが所在した熊本地震と比べて状況は異なる。小規模の自衛隊しかない今回のケースでは、状況判明に応じて増やしていく方法が最善だ。「空から物資投下はできないのか」との批判も聞くが、可能な場所にはヘリから物資輸送は行われている。今回ほど航空力が投入されていることはないのだろう。ヘリの飛行可能時間、ギリギリのところで任務を行っている。そもそも、ヘリが下りられない場所に上から物を落とすのは、地上の人には大変危険だ。
陸自第1空挺団の降下訓練始めを見てか、「被災地にパラシュートで降りるべきだ」などという声まで出たという。仮に、そこに降下した隊員はどうやって戻るのか、一人が運べる限定的物資を運んだ後は、被災者とともに支援を待つというのか。
「災害に見舞われても国の防衛は決して怠っていない」という姿を示すことが極めて重要であり、「今なら油断している」と思わせてはならない。被災地である日本海側は北朝鮮による拉致の現場でもある。災害時だからこそ、「二度と主権侵害を許さない」という高い防衛意識を持ってしかるべきだろう。
- 7 : 2024/01/22(月) 17:57:30.37 ID:f5LNcNHg0
-
人を56すのが目的の暴力装置ってこと?
- 11 : 2024/01/22(月) 17:58:15.47 ID:H0KoeMXNa
-
>>7
違うちょっと考えれば分かることじゃないですかね
- 8 : 2024/01/22(月) 17:57:33.64 ID:W7kVmeV20
-
何いってんだこいつ
日本は戦争しないんだから救助もしなかったらただの税金泥棒に成り果てるぞ?
災害救助があるからギリギリ成り立ってる - 9 : 2024/01/22(月) 17:57:56.97 ID:HCyvUEUg0
-
じゃあ大幅に予算削減で
そのぶん消防に振り分けよう - 10 : 2024/01/22(月) 17:58:00.73 ID:RM96gete0
-
これはそうだぞ
自衛隊の一番の任務というのは人殺しの訓練をすることだからな - 12 : 2024/01/22(月) 17:58:27.42 ID:Im+p/Kdz0
-
じゃあ解体して災害救助隊に再編で
- 13 : 2024/01/22(月) 17:58:36.96 ID:yqFPKc1y0
-
陸自チヌーク数機しか飛ばしてないだろ
んでだいぶ後になってブラックホークの任務飛行禁止の解除してたんだから - 14 : 2024/01/22(月) 17:59:36.86 ID:3KamHhtZ0
-
できない理由を見つけるプロか?
- 15 : 2024/01/22(月) 18:01:00.39 ID:8k5fV04b0
-
人殺しより人助けの方がマシじゃね?
- 16 : 2024/01/22(月) 18:01:47.25 ID:E8XfDW6Q0
-
いいかげん災害専用の部隊が独自に動けるようにしろよ
自衛隊なんて要らんよ
変なアピールしてこなくていい - 17 : 2024/01/22(月) 18:02:15.68 ID:2YNpKphqM
-
人民解放軍って200万人くらいいるんだったかな
ジャップが2000人投入するかどうかで国防に影響あるかどうな迷ってるならもう戦争できませんね - 18 : 2024/01/22(月) 18:02:27.50 ID:f7n8zZTv0
-
現場の隊員はモチベ高いらしいな
- 19 : 2024/01/22(月) 18:02:51.78 ID:/Gy76cLa0
-
>他国の侵攻を防ぐことが第1の任務
これだけ言い訳並べてると他国の侵攻防げなさそうだけど
- 20 : 2024/01/22(月) 18:03:39.99 ID:mVzAtZwg0
-
「国を守る」って何も外国とドンパチするだけじゃないからなぁ
じゃあ自衛隊は完全な闘うだけの組織にするから予算100分の1なとかよりマシだろ自民4ね
- 21 : 2024/01/22(月) 18:04:02.81 ID:9/zdN5ef0
-
人助け出来ない・しないってのであれば国防は務まらんわ
- 22 : 2024/01/22(月) 18:04:13.43 ID:MT4Z5vlR0
-
国民もバカじゃないんだからそれくらい分かる
でも普段から役に立つ、あると助かるって思われてる方がいいだろ - 23 : 2024/01/22(月) 18:05:03.72 ID:TipPUCkf0
-
自国のイレギュラーに対応できない組織が悪意を持った第三者の攻撃に対応できるとはとても思えない
アメリカの侵攻も防げてないしお役御免でいいよ - 24 : 2024/01/22(月) 18:05:11.94 ID:s8jO/GE60
-
だからボランティア重要だよね
自衛隊をスーパーマン扱いしボランティアは来るな自衛隊に全部任せろと触れ回った糞ネトウヨや糞芸人どもを早くしょっ引けよ🤣 - 25 : 2024/01/22(月) 18:05:17.24 ID:O1ifvEh40
-
これペンネームなのかどうか知らんがウヨ臭い名前だよな
- 26 : 2024/01/22(月) 18:06:55.43 ID:iZrzN0mk0
-
国を守るのは大変崇高な使命だがその国とやらは泣きもしないし笑いもしない
結局そこに住む人に帰結するってわからんのか - 27 : 2024/01/22(月) 18:07:10.43 ID:pXo+TvS50
-
これ人助けの名目ならどこにでも派遣出来るの?って指摘で
左派側からのやつでしょ - 28 : 2024/01/22(月) 18:07:45.46 ID:gjRS+97M0
-
ヤマザキパンをバケツリレーしたせいで
- 30 : 2024/01/22(月) 18:07:58.61 ID:HCyvUEUg0
-
陸自から30000人ぐらい減らすかね
- 31 : 2024/01/22(月) 18:08:27.77 ID:kLhbikyu0
-
災害派遣にどれほどの知識があって御高説述べてるの?
鼻で笑っちゃうわ - 32 : 2024/01/22(月) 18:08:28.01 ID:9F/TL7ya0
-
何も知らないなら黙っとけ
- 33 : 2024/01/22(月) 18:09:47.40 ID:7sINC+W+0
-
産経お抱え評論家様のお気持ち表明
コメント