避難所のカギ、震度5以上で開く設定にしていたため、3メートルの津波が予想されていたが震度4の地域で開かなかった

サムネイル
1 : 2024/01/22(月) 09:31:54.61 ID:yLPUM75la

 元日の能登半島地震に伴い、津波警報が発表された兵庫県豊岡市で、同市指定の津波避難所の鍵保管庫が開けられず、住民が退避できないケースがあったことが分かった。市の設置する鍵保管庫は震度5以上で自動的に開く仕組み。当日に豊岡で観測された震度は4だったが、地震の50分後には高さ1~3メートルの津波が予想されていた。住民からは不安の声が上がっている。(丸山桃奈)

 市は、日本海沿岸の市内42カ所を津波避難場所に指定している。うち神社などの屋外型が32カ所、小中学校などの屋内型が10カ所。屋内型のうち、週末に人の出入りが少ない旧港西小学校3階▽港小学校3階▽港中学校3階▽竹野小学校3階▽民間工場-の5カ所は、震度5以上を感知すると自動的に開く鍵の保管庫を設置しており、避難者はそこから鍵を取り、門扉や戸口を開いて建物内に入る。

 能登地震は1月1日午後4時10分に起き、気象庁は兵庫県北部に津波警報を発表。市は避難指示を出さなかったが、自主的に避難場所へ向かう住民もいた。ところが、豊岡は震度4だったため、屋内型5カ所は鍵の保管庫が開かなかった。

 関係者によると、竹野小と工場では、近くに住む校長や経営者が駆け付けて解錠したものの、残る3カ所は屋内に入れなかった避難者がいたという。

 住民らは「警報が出て津波が来るというのに、鍵が取り出せないのは困る。地震(の規模)と津波(の有無)は別。震度4でも開けられるようにしてほしい」と訴える。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0de79ede369e378ee021c893a13ce6cdf9fc2654

2 : 2024/01/22(月) 09:32:37.98 ID:dqaXcn57H
美しい国仕草
3 : 2024/01/22(月) 09:32:50.83 ID:HYVrDLBq0
馬鹿しかいねぇ
4 : 2024/01/22(月) 09:33:07.99 ID:ioqfhAxk0
淘汰しようとしてるな
5 : 2024/01/22(月) 09:33:43.00 ID:lwIwjEtE0
(ヽ´ん`)震度5並の衝撃を与えるには爆薬が必要だ。探してきてくれ。
6 : 2024/01/22(月) 09:33:53.07 ID:+6y8aItF0
震度は関係ないからなあ
8 : 2024/01/22(月) 09:34:59.48 ID:dqaXcn57H
地震なのに避難所に入れない😭

9 : 2024/01/22(月) 09:35:33.85 ID:8A8TJGKBd
津波警報で開くようにしておいては?
なんか揺れを関知するアナログな方式なら思いっきり揺らせば開きそうだけど
10 : 2024/01/22(月) 09:36:23.45 ID:M8bTMhYq0
>市の設置する鍵保管庫は震度5以上で自動的に開く仕組み。

なんで?

14 : 2024/01/22(月) 09:36:51.08 ID:b9NsutGOr
>>10
なんかカッコいいじゃん?
17 : 2024/01/22(月) 09:37:26.30 ID:M8bTMhYq0
>>14
馬鹿すぎwwwwwwwwww
11 : 2024/01/22(月) 09:36:26.46 ID:uGhMPd570
意味のない鍵だよ
12 : 2024/01/22(月) 09:36:38.61 ID:avq5Ezav0
震度なんて津波警報に関係ないだろ?
システム考えたヤツ馬鹿なんだろうな
13 : 2024/01/22(月) 09:36:41.68 ID:JiOC2T/Z0
氷点下なら震度3でも下水壊れるから
15 : 2024/01/22(月) 09:37:13.17 ID:rev1N7Hya
震度4でいちいち開いてたら確認して鍵閉め直すのが面倒なんだろ
16 : 2024/01/22(月) 09:37:18.26 ID:KWKStbNX0
意味不明なテクノロジー
18 : 2024/01/22(月) 09:37:34.91 ID:cvCHcTAW0
なんか知らんけど北斗の拳のシェルターのおばさん思い出した
19 : 2024/01/22(月) 09:37:56.08 ID:wN4aLtQo0
避難所の鍵の保管ボックスの鍵が開くのであって避難所の扉が開くんじゃないんだな
ジャップ過ぎて乾いた笑いすら出てこないわ
21 : 2024/01/22(月) 09:38:47.26 ID:+6y8aItF0
>>19
他国はどうなってんの?
26 : 2024/01/22(月) 09:41:12.62 ID:GFSroNEf0
>>21
他国はこんなに頻繁に地震はこない
30 : 2024/01/22(月) 09:42:00.96 ID:+6y8aItF0
>>26
そんな話はしてないぞ
他国はどんな運用してるのかという話
35 : 2024/01/22(月) 09:42:17.15 ID:dqaXcn57H
>>30
そんなに興奮しないでください
39 : 2024/01/22(月) 09:43:09.04 ID:+6y8aItF0
>>35
いや、興奮じゃなくて知りたいんだけど
なんかいい方法があってジャップはそれを敢えてやってないとか?
42 : 2024/01/22(月) 09:44:35.90 ID:dqaXcn57H
>>39
自民党は何してたんだろうな
自民党がすべて悪い
41 : 2024/01/22(月) 09:44:19.00 ID:ZlKvXz/E0
>>19
保管ボックスがある建物の鍵どこにあるんだろな
44 : 2024/01/22(月) 09:45:21.72 ID:X2a9Yvt00
>>41
どうせ町役場とかだろ
56 : 2024/01/22(月) 09:49:18.78 ID:ZlKvXz/E0
>>44
やたら耐震とか施錠がしっかりした建物の奥で
パカーンでボックスだけ開いてるの想像したらシュールだな
20 : 2024/01/22(月) 09:38:25.10 ID:M8bTMhYq0
地震雷火事親父

って地震以外も災害いろいろあるのに
地震限定にしてる所がアフォ過ぎる

22 : 2024/01/22(月) 09:39:45.98 ID:uvGY64YD0
感震器なら揺らせば開きそう
23 : 2024/01/22(月) 09:40:12.24 ID:X8OvYZFV0
んなバカな
24 : 2024/01/22(月) 09:40:39.91 ID:cvCHcTAW0
豪雨災害の時はどうするんだろ
27 : 2024/01/22(月) 09:41:25.58 ID:+6y8aItF0
>>24
雨は事前に分かるからそういう時は最初から開けとく
28 : 2024/01/22(月) 09:41:28.31 ID:xhCffHct0
でも結局津波来なかったんだから騒ぎすぎだよね
32 : 2024/01/22(月) 09:42:03.79 ID:dqaXcn57H
>>28
ネトウヨ「もう飽きた、何が問題なの?大したことない騒ぎすぎそれほど問題か?そんな事より生活保護が~!給食費を上げて増税しろ!悪夢のデフレが~!でもホタテは安くしろ!」
38 : 2024/01/22(月) 09:43:06.54 ID:y8BKo86e0
要件定義漏れ

>>28
豊岡あたりでも津波は観測してるよ

33 : 2024/01/22(月) 09:42:07.04 ID:MmHdFteBa
機械に頼るからこうなるんだよね
34 : 2024/01/22(月) 09:42:09.39 ID:Y1pgdIaA0
気にしてないよ!
36 : 2024/01/22(月) 09:42:48.10 ID:dqaXcn57H
普段から開けておけばいいのでは🤔w
37 : 2024/01/22(月) 09:42:58.27 ID:2v45F+AT0
あんまり言いたくないんだが石川県の行政は災害ナメてたよね
ここ数年大き目の地震に複数回見舞われていたにもかかわらず色々甘い
お粗末すぎる
40 : 2024/01/22(月) 09:43:43.23 ID:hKWNFPaId
この柔軟性の無さがジャップの伝統なのよね素晴らしい
46 : 2024/01/22(月) 09:46:17.04 ID:rQsuT4j5a
意味わかんない
47 : 2024/01/22(月) 09:46:25.12 ID:ndbA0iks0
ゆっくり地震とか震度3できたことあったろ
49 : 2024/01/22(月) 09:46:48.73 ID:mRZMpwOu0
こういうのが実にジャップらしい
50 : 2024/01/22(月) 09:47:06.13 ID:2TK89mZt0
普通の人間は震度4でこの世の終わりと思うけど、震度4はほぼ無害とされているんだよな
53 : 2024/01/22(月) 09:48:51.44 ID:IqCzC+q/d
>>1
結果論だが現地は震度4で津波は来てないと
仮に津波来てたら自販機開けるどころではないしやっぱり今回のはやり過ぎだったのかもね
54 : 2024/01/22(月) 09:48:53.41 ID:kS1lX7Bs0
もはやガ●ジすぎて笑う
55 : 2024/01/22(月) 09:49:05.44 ID:2YNpKphqM
駆けつけて解錠じゃなくて、電車の非常停止ボタンみたいに割って押せるようにしとけよ
57 : 2024/01/22(月) 09:50:27.44 ID:s746Hj+l0
これ作るとき誰も疑問に思わなかったんだろうか
どこからか言われたまんま形にしただけなんだろうな
58 : 2024/01/22(月) 09:50:58.59 ID:H6kYw2Yhd
震度4程度だと役所の人が行くからな
新年で全員飲んでたんやろな
59 : 2024/01/22(月) 09:51:03.74 ID:SQx4jKvOM
ほんと色々ウンコ
60 : 2024/01/22(月) 09:53:07.91 ID:/6wCdnF40
和歌山も津波避難タワー作ってるけど、津波到達3分だからなw

高齢者ばっかだから、絶対間に合わない

61 : 2024/01/22(月) 09:53:19.47 ID:Z2MY3Dxd0
監視カメラと非常ボタンでいいと思うけど駄目なんかね
震度検知するシステムより金かからなそうだけど
64 : 2024/01/22(月) 09:54:28.71 ID:M8bTMhYq0
>>61
開いたことを検知して役所に知らせるシステムが良いと思うけど、
それだと「開いたら行かないと行けない。仕事が増えるので開けない方向で考えてほしい」って言われてこの仕組みにしたんだと思うよ
62 : 2024/01/22(月) 09:53:57.13 ID:VzBT0l4D0
311です揺れは大したことないのに大津波が来た場所が存在した事例がすでにあるだろうに
63 : 2024/01/22(月) 09:54:22.91 ID:kZC44JQe0
>有事の際は、鍵保管庫を壊すよう避難訓練で周知されていたが、角金さんによると、ちゅうちょして壊せなかった。

これ住民がバカだろ

67 : 2024/01/22(月) 09:55:05.42 ID:M8bTMhYq0
>>63
どうなんだろう?
日本だと器物損壊で訴えてくるような…
70 : 2024/01/22(月) 09:56:49.45 ID:VzBT0l4D0
>>63
自販機破壊問題みたいに後で揉めまくるだろうしなあ
71 : 2024/01/22(月) 09:57:08.46 ID:C1i4j6B40
>>63
自販機を壊したらネトウヨが叩いてたじゃん
65 : 2024/01/22(月) 09:54:54.80 ID:6poJVe810
バカじゃないの?
66 : 2024/01/22(月) 09:55:02.75 ID:pXo+TvS50
ジャップ仕草
68 : 2024/01/22(月) 09:56:23.86 ID:HOAW7GFYd
これ考えた人は「震度で開けられるようにするなんてすげえ」ってドヤってたろうね
津波が来たのに開けられず周りで死んでたら最悪だったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました