若者のクルマ離れより深刻…「整備士不足」で事故を起こしても車が直らなくなる「衝撃の未来」

サムネイル
1 : 2024/01/20(土) 13:36:55.66 ID:uKhvYUCM0

国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、
100年後の2120年には5000万人を割るという。

整備士不足という「落とし穴」
整備士が不足し始めているのだ。自動車は販売すればおしまいという商品ではない。安定的に利用するにはこまめなメンテナンスが
必要である。それは、クルマを走らせる燃料がガソリンであるか、電気であるかを問わない。

需要が高まりを見せるのに整備する人が足らず、作業が滞ることになればクルマ離れに拍車をかけよう。整備士の不足は自動車の
製造や販売にとって新たな経営上のマイナス要素となりかねないのである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca7fbe1caf76bc8841978acde5644fd9a57e96c

2 : 2024/01/20(土) 13:37:48.59 ID:/Zjzr4gl0
日本人は日常点検やメンテナンスを全くしないからなw
3 : 2024/01/20(土) 13:38:59.51 ID:0GsQp9/u0
整備士の給料安いからな
4 : 2024/01/20(土) 13:39:29.90 ID:FKVOh7Ne0
今の整備士は部品交換係じゃない
5 : 2024/01/20(土) 13:40:01.78 ID:yvAgQm2T0
その前にハイブリッドや電装系満載で昔のメカニックより電気系の知識ねぇやつは整備士になれねぇし
6 : 2024/01/20(土) 13:40:04.03 ID:ZUpirV+30
日本の舵取りに失敗したんだから少々の問題は受け入れろよ。
7 : 2024/01/20(土) 13:41:05.43 ID:QjQyTbGp0
ママチャリ感覚で乗ってるやついるからな
そのママチャリもタイヤに空気入れずチェーンにオイル差したこと無い
9 : 2024/01/20(土) 13:42:20.53 ID:LsRQuUui0
クルマなんか乗らなきゃいい
10 : 2024/01/20(土) 13:44:42.32 ID:3Z3O2O4r0
原付バイクがもうそんな感じなんだよなぁ
直してくれる店がなかなかない
自分のとこで買ったバイクじゃなきゃ断られる事も多いし
11 : 2024/01/20(土) 13:48:01.17 ID:dFgPFxeP0
自分の車は自分で整備出来るから
車検を通すレベルまでなら無問題

物理的に壊れて専用工具無しでは
修理出来ないのは工場に頼む

12 : 2024/01/20(土) 13:49:34.01 ID:K3Syxez70
イザナミ景気やアベノミクスの時代から
製造業と輸出は好調だったのに
政府は嘘をついている、統計は捏造である、庶民には実感できないとアンチキャンペーンをして
投資みたいな働かないで収入を得る資本家の搾取を褒めそやして
現業職をバカにしてきたツケよ
13 : 2024/01/20(土) 13:52:25.87 ID:H0aodXE10
1度崩壊したらええねん
14 : 2024/01/20(土) 14:01:25.39 ID:8oIsz2Md0
ボンクラ限定免許は運転すな
16 : 2024/01/20(土) 14:03:35.46 ID:tFaHFsLK0
外人をよく見る
17 : 2024/01/20(土) 14:05:23.77 ID:RXSHlA8I0
激務なのに給料糞で昇給も糞ってよっぽど好きじゃないとやる奴おらんだろ
デスクワークが高給の中抜きジャパンの末路
18 : 2024/01/20(土) 14:06:16.06 ID:a2lYL5Ss0
将来的に車関係はクルド人とかパキスタン人とかが牛耳ることになるんだろうな
19 : 2024/01/20(土) 14:07:14.86 ID:ELt0ZjsN0
さんざん安くこき使って人が集まらないから困ったってバカかよ
20 : 2024/01/20(土) 14:08:04.49 ID:HaEHwSK30
端的に言って給料が安いだけだよ
21 : 2024/01/20(土) 14:09:18.07 ID:xkvkefpQ0
いやこれ前から俺が指摘してるけど
本当に整備のレベルが落ちてる
昔なら信じられないようなミスをディーラーが平気でする
22 : 2024/01/20(土) 14:13:22.03 ID:HaEHwSK30
>>21
人手が少ないからダブルチェックする人員もいないんだろう
23 : 2024/01/20(土) 14:15:04.09 ID:udTm1ZfC0
ディーラーもちょっと面倒な整備はすぐ外注にやらせるようになったし
24 : 2024/01/20(土) 14:19:17.71 ID:RXSHlA8I0
街中歩いていて工場とか眺めると働いてるの中東の外人ばっかだもんな
あれはやばいと思うわ
25 : 2024/01/20(土) 14:19:58.75 ID:EfYFii3g0
近くのダイハツで若いチャンネーが働いてた可愛いかった😍😍
26 : 2024/01/20(土) 14:24:13.25 ID:gxnwp7Qm0
求人見ても給与クッソ安いからそもそもあんなの選択肢に入らんでしょ
27 : 2024/01/20(土) 14:24:19.29 ID:W3s7IMcH0
自分で修理すれば1£の節約です
簡単な作業ですので是非チャレンジしてみてください
28 : 2024/01/20(土) 14:30:49.01 ID:utBFNJNQ0
トヨタって整備士を育てる学校やってなかった?
やっぱり先を見て育ててるんだな。
29 : 2024/01/20(土) 14:34:58.29 ID:NYlVetk10
まあ、ハイテクになればなるほど、機械だけではなく電機の知識も必要だからな
国家試験的なものでも導入して受かったら給料跳ね上げてやれよ
30 : 2024/01/20(土) 14:36:22.99 ID:fzwDMNth0
ブルーカラーを馬鹿にし続けたツケはこれからだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました