ダボス会議の開幕でプライベートジェット1040機が発着、このCO2排出量は自動車35万台分、温暖化の議論とつじつま合わずと批判の声

サムネイル
1 : 2024/01/17(水) 13:37:51.01 ID:AhNtUHvk9

スイス東部ダボスでは2024年1月15日に世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)が開幕し、政財界のリーダーが集結、地政学的な緊張から気候変動までさまざまな課題について討議が始まっている。しかし、温暖化問題を議題にのせる一方で、参加者の多くが温室効果ガス排出量の多いプライベートジェット機でダボス入りするのはつじつまが合わないと、環境保護推進派から批判の声が上がっている。

環境保護団体グリーンピースの調査によると、昨年は1週間のダボス会議期間中に現地の空港を発着したプライベートジェットは1040機で、これらの運航に伴う二酸化炭素(CO2)排出量は自動車35万台の排出量に相当。この週のプライベートジェットからの排出量は平均的な週の4倍に跳ね上がった。

しかし、こうした批判を浴びているのはダボス会議だけではない。超富裕層や政治指導者によるプライベートジェットの利用は一般市民の間でますます激しい怒りを買っている。ポップ歌手のテイラー・スウィフトさんはプライベートジェットを多用しているとの批判にさらされ、スナク英首相は最近、短距離の国内移動にプライベートジェットを使い非難を浴びた。

環境に高負荷、プライベートジェットへの批判
欧州の非政府組織「トランスポート・アンド・エンバイロメント(T&E)」によると、プライベートジェットは1時間当たりのCO2排出量が2トンと、欧州連合(EU)域内における1人の平均排出量の数カ月分に相当する。また旅客1人当たりの排出量は商用ジェット機の5倍から14倍、高速鉄道の50倍で、「旅客1人当たりや移動距離1キロメートル当たりで見れば、プライベートジェットは既存の移動手段の中で最も環境汚染がひどい」(グリーンピースのシェンク氏)。

グリーンピースの調査によると、昨年のダボス会議はフライトの半分以上が移動距離750キロ未満で、最短は21キロ。「こうしたフライトの多くは数時間の電車による移動で代替可能だ」という。

航空部門が全世界のCO2排出量に占める比率は約2.8%。比較的小さいように思えるが、専門家はごく少数の人々が大量のCO2を排出していると指摘する。グローバル・エイバイロンメンタル・チェンジ誌に掲載された2020年の研究によると、商用航空機によるCO2排出量の50%は、世界人口のわずか1%の層による利用の結果として生じたものだ。

プライベートジェットは気候への影響が懸念されているにもかかわらず、近年人気がうなぎ上りだ。プライベートジェットは実業家のカイリー・ジェンナーさんやテスラの最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏といった著名人のフライトが追跡されてソーシャルメディアで話題となっているが、ビジネス目的での利用も一般的になりつつある。

航空コンサルタント会社WINGXによると、米国では現在、プライベートビジネスジェットが全フライトの4分の1を占め、その割合はパンデミック前の約2倍に膨らんでいる。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/6155d6a05598cd3056cf990ce3e46f5c444ca409

2 : 2024/01/17(水) 13:37:59.38 ID:t/JNDJ6x0
私も1月1日から24時間、子供部屋に滞在しております。
4 : 2024/01/17(水) 13:38:19.70 ID:MNhjM2PY0

女に恨みを持つ弱男の魂のコピペどうぞ
6 : 2024/01/17(水) 13:38:26.82 ID:bEHj5mA20
ウ●コマンがウ●コ漏らしながら
10 : 2024/01/17(水) 13:38:49.33 ID:6G+MUyzA0
自民党みたいな連中だなw
11 : 2024/01/17(水) 13:38:57.19 ID:pRc2rBJc0
事の本質は脱ガスしてイスラム弱体化したいだけだから
13 : 2024/01/17(水) 13:39:26.20 ID:ndB7hjza0
空気中の二酸化炭素から酸素を作る機械を作れば解決だな
14 : 2024/01/17(水) 13:39:35.51 ID:e7jnzxir0
会議の99パーセントは、無駄。
15 : 2024/01/17(水) 13:39:41.84 ID:x0nuutMZ0
ヨットで行けw
16 : 2024/01/17(水) 13:39:44.79 ID:iD9YmwXE0
温暖化詐欺って事
こんなに寒いし
17 : 2024/01/17(水) 13:39:48.95 ID:BSJZxyDo0
なんのためのインターネットなの?
18 : 2024/01/17(水) 13:39:52.13 ID:tmJpiAsY0
アホらしいわなwこんな奴らが意思決定するとか
19 : 2024/01/17(水) 13:39:58.92 ID:Gy5/PS2y0
21kmで飛行機は笑うわ
20 : 2024/01/17(水) 13:40:21.81 ID:poLOZptS0
Web会議で済む話だよなぁw
21 : 2024/01/17(水) 13:40:23.89 ID:rUh6teNr0
妬みなだけ
22 : 2024/01/17(水) 13:40:29.75 ID:Rg5i10E90
泳いで行けよ
23 : 2024/01/17(水) 13:41:03.51 ID:x1wU6T7d0
もっと言ってやれw
24 : 2024/01/17(水) 13:41:08.61 ID:tmJpiAsY0
総理大臣やらに現地視察に行けとかいうアホと変わらん
41 : 2024/01/17(水) 13:45:37.59 ID:8DLb9OHu0
>>24
いや現地視察は省エネ効果あると思うぞ。首相がどこで判断するか現場は分からんから、例えば100人体制で調査して資料作って判断仰ぐなんてことになりがちだけど、首相が行きたいところ行って判断すれば、その100人のうちの99人の作業が浮く
43 : 2024/01/17(水) 13:46:55.49 ID:tmJpiAsY0
>>41
そんなのできるわけ無いだろアホ
45 : 2024/01/17(水) 13:47:28.29 ID:8DLb9OHu0
>>43
なんで?
46 : 2024/01/17(水) 13:48:07.62 ID:tmJpiAsY0
>>45
範囲が広すぎるから
25 : 2024/01/17(水) 13:41:54.45 ID:UCLCxGyn0
自民と同じ

おれらはいい(特権エリート)
おまえらはだめ

26 : 2024/01/17(水) 13:41:57.39 ID:8DLb9OHu0
ハマスに何とかしてもらおう
27 : 2024/01/17(水) 13:41:57.81 ID:i+mQFl6r0
着眼点が素晴らしいし皮肉も効いてて草
28 : 2024/01/17(水) 13:42:16.56 ID:MsC/k0vy0
>>1
リモート会議しとけ
29 : 2024/01/17(水) 13:42:20.37 ID:r3rJeAsH0
そんなこと可能なのか?
離陸してすぐに着陸じゃないか
30 : 2024/01/17(水) 13:42:20.87 ID:iprx7trJ0
このダボが!
31 : 2024/01/17(水) 13:42:29.66 ID:+g4SdfWJ0
グレタ「ヨットを使わない老害どもめ」
32 : 2024/01/17(水) 13:42:30.45 ID:INcc4gqw0
これ富裕層向けの選民思想セミナーだしな
33 : 2024/01/17(水) 13:42:30.83 ID:wYJRDX5M0
たった35万か
34 : 2024/01/17(水) 13:42:42.20 ID:fqxHjTU/0
これこそテレワークでいい奴じゃんw
42 : 2024/01/17(水) 13:45:48.41 ID:oAM4+7kT0
>>34
オンラインなら
AIでフェイク岸田作られてニセ発言するオチまで見えます
35 : 2024/01/17(水) 13:42:54.26 ID:O81qt8LH0
グレタなにしてんの?お仕事ですよ
37 : 2024/01/17(水) 13:43:51.45 ID:ti0jPvXx0
21kmの移動を飛行機はスゲエなw
38 : 2024/01/17(水) 13:43:56.07 ID:Rg5i10E90
1回飛ばすことに10万ドルの環境対策税取ればいいんじゃないか
39 : 2024/01/17(水) 13:44:22.96 ID:Rx6H06vP0
ダボス会議w
意識高い上から目線の自称エリート様達の年に1回の新年会だからな
環境とか考えてるとでも思ってたのか?w
40 : 2024/01/17(水) 13:45:35.56 ID:C7hfLM9V0
グレタも真似してたのかな
44 : 2024/01/17(水) 13:47:11.73 ID:u7fRd0iY0
完全燃焼してCO発生させないジェットエンジン開発すれば?

文句があるやつは自分で開発しろや。

上手く行けば永久に寝て暮らせる。

47 : 2024/01/17(水) 13:48:20.04 ID:vmFMxLnN0
本当に環境の事考えたら
世界の二酸化炭素排出大国、中国とアメリカを規制しないと意味ない
48 : 2024/01/17(水) 13:48:22.87 ID:8DLb9OHu0
元々こいつらがいなけりゃ温暖化もしてないよなってメンツだからね
49 : 2024/01/17(水) 13:48:25.66 ID:I73KZXrC0
金持ちからは幾らでも取れば良い
払える選民である事に優越感を感じるだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました