キシダ「被災者の皆さん。お願いだから被災地から離れてちょーだい。”一所懸命”は時代遅れ」

サムネイル
1 : 2024/01/12(金) 09:55:17.35 ID:I8TRY/kf0

「出ていく判断できない人が多い」総理も呼びかけ“2次避難”加速へ 必要なケアは?

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000332162.html

こうしたなか、岸田総理は11日夜、こう述べました。
岸田総理:「2次避難について申し上げます。被災地では、寒い北陸の冬と長引く避難生活によって、心身ともにつらい環境が続いています。孤立集落をはじめ、被災地ではインフラの復旧や、住まいの確保にかなりの時間がかかります。命と健康を守るためにも、より安全な環境への移動を積極的に検討していただくことが重要です」

インフラが整った安全な場所への2次避難が加速しています。
愛知県は、石川県からの要請を受け、12の医療機関で被災した高齢者30人を受け入れました。

ふるさとから避難するのは、高齢者だけではありません。
輪島市の日本航空高校石川も被災。段階を踏みながら、約600人の生徒を山梨県にある系列校で受け入れる予定です。

金沢市内で、レジャーシートをかぶせて走る車を見つけました。話を聞いてみると、夫婦は、輪島市から避難してきたそうです。この状態で5時間かけて、移動してきました。2人が向かったのは、被災者を受け入れているホテル。石川県内での2次避難です。
輪島市から2次避難した男性:「感染症が出たところもあったので、衛生上も悪くなってきているので、ずっと食事して寝るだけじゃ体も悪くなるし。震度4とかでグラグラくるので、またドンとなったので、これはまずいなと」

これで12日ぶりのお風呂にも入れます。
輪島市から2次避難した男性:「(Q.娘さんが見つけてくれてよかった)複雑やね。嫁さんは『行こう』って言ってたけど、俺が渋ったからね。兄弟は旅館やってるので、全壊はしてないけど、兄妹を残してくるのも、こそばゆかった。自分だけっていうか。輪島は昔から住んでいる人の集まりなので、簡単にうちが壊れたから出て行きますと、自己判断できない人が多い」

能登半島から離れたかほく市にある不動産会社には、1日100件を超える相談が寄せられています。
不動産会社『サンリ―ホーム』・小林和晃専務:「『今後、どうしたら…』という状況で。お子さんたちを頼ってくる方も多いです」

まずは、子どもたちの家に身を寄せて、その近くの物件を探す人が目立つといいます。すでに150件の契約が決まっていて、紹介できる物件は、残りわずかだといいます。

2 : 2024/01/12(金) 09:56:37.68 ID:I8TRY/kf0
岸田文雄さん(@kishida230)が9:44 午後 on 木, 1月 11, 2024にツイートしました:
被災地では寒い北陸の冬と、長引く避難生活により、心身共につらい環境が続いています。
またインフラの復旧や住まいの確保にはかなりの時間がかかります。
自らの命と健康を守るため、ぜひホテルや旅館などへのより安全な環境へ、積極的な二次避難をお願いします。
https://twitter.com/kishida230/status/1745426498226704396?t=3egIDJEpUpZBTRDxdQh-gg&s=03

岸田文雄さん(@kishida230)が9:44 午後 on 木, 1月 11, 2024にツイートしました:
現在も現場で呼びかけをしていますが、住み慣れた場所から離れがたいとおっしゃる方、見知らぬ場所での生活が不安とおっしゃる方、長距離移動が負担になるのではという方もいらっしゃると報告を受けています。
一人一人の思いを尊重しながら、不安や懸念が解消されるよう務め、お願いをして参ります。
https://twitter.com/kishida230/status/1745426501569528119?t=9uT08stJKxG4eAKhv9o2Ew&s=03
https://twitter.com/thejimwatkins

3 : 2024/01/12(金) 09:57:00.49 ID:I8TRY/kf0
岸田文雄さん(@kishida230)が9:44 午後 on 木, 1月 11, 2024にツイートしました:
またこの二次避難は、避難所の過密の解消につながり、環境改善や感染症対策の観点からも重要です。
馳知事からも呼びかけがありましたように、ご病気の方、介護、障害サービスが必要な方、妊婦や乳幼児、75歳以上の方などとその家族について、ぜひ積極的に二次避難を検討してください。
https://twitter.com/kishida230/status/1745426500000915656?t=LM3i0QO6OGvk-hwQeSmlEQ&s=03
https://twitter.com/thejimwatkins
4 : 2024/01/12(金) 09:58:29.81 ID:iTag3quQ0
願うなら場所を提供せんか
5 : 2024/01/12(金) 09:58:48.47 ID:nIm6Hp/j0
>>4
やってるじゃん
32 : 2024/01/12(金) 10:18:57.42 ID:5PS/qwK60
>>4
提供してるのにコレ!自分の知識が全てでやってないやってても見てない知らないとのたまう
ちょっと調べればわかるのにパヨの典型だな
37 : 2024/01/12(金) 10:23:35.83 ID:q8GfgX6g0
>>32
あぁ罹災証明書が必須条件なんだよなぁ
証明書出るまで何十日かかると思ってんだ?
47 : 2024/01/12(金) 10:49:01.84 ID:EScOrx+y0
>>37
だったら罹災証明が取れるまで時間がかかるのが問題だよねって言えばいいのに「何十日かかると思ってんだ?」なんて煽るような言い方をわざわざすんの?
非難ありきで口開くから馬鹿は救いがねえのよ。
ちなみに石川県からは罹災証明は後日県の受付窓口が開いてからでいいから現時点では必要ないってアナウンス出てるよ
6 : 2024/01/12(金) 10:00:24.91 ID:vuAKWFA60
自分なら移動するわ
電気も水もトイレもないとか無理だろ
7 : 2024/01/12(金) 10:00:41.75 ID:37xkzYCO0
金銭に余裕があれば旅行がてらどっか逃げてるんじゃないの
8 : 2024/01/12(金) 10:01:09.92 ID:MxG4eWyU0
志賀原発を再稼働させたいから能登半島はもう住めないと政府支持の連中がネット工作始めてる
10 : 2024/01/12(金) 10:02:02.00 ID:5jIOWl3g0
田舎者には都市部で生きる自信がない
田舎でしか生きられない生き物
11 : 2024/01/12(金) 10:02:03.07 ID:NEhI7wOr0
ジジイババアがこの地で死にたい〜とか我儘言うてるんやろ?
12 : 2024/01/12(金) 10:02:14.54 ID:I8TRY/kf0
同じ体育館でも電気も水道も食料もあって余震もない隣の県の体育館の方がマシだろう。
13 : 2024/01/12(金) 10:03:30.04 ID:QeWxt4ry0
これはまあその通りやな
インフラ死んでる避難所で高齢者サバイバルさせてたらほんと死んじゃうからね
15 : 2024/01/12(金) 10:03:53.89 ID:lj9eslZY0
年寄りは見知らぬ土地へ行きたくない、知りあいがいない所は嫌だって言うんだよな
そのくせ、水が出ない寒い食料がないとうるさい
17 : 2024/01/12(金) 10:04:37.83 ID:87h/E/Ef0
そして若者は自力で移動し
移動できない要介護の年寄りだけが残った
18 : 2024/01/12(金) 10:05:21.10 ID:MHbJubWb0
田舎から人を追い出して都会の家畜システムに組み込みたいんだろうな
19 : 2024/01/12(金) 10:05:53.53 ID:Qbo2jvxU0
着の身着のまま逃げてきてるんだよ
ホテル代を国が出してやれ
そこが大事なのになぜ書かない
41 : 2024/01/12(金) 10:38:53.50 ID:jC96vurE0
>>19
万博のせいで金が無いw
維新は罪作りよのうw
20 : 2024/01/12(金) 10:06:37.36 ID:rva3ZSVp0
罹災証明の届け出
罹災証明の立ち合い
罹災証明の受け取り
保険会社の立ち合い

この間やく1カ月、行政が自動でやってくれねぇから離れられないんだろ

21 : 2024/01/12(金) 10:06:56.68 ID:rXQvFrWh0
据え膳下げ膳のホテルを無料で用意してくれるなら行くだろうけどね

被災地から普通に経済が動いてる地域に金を継続的に調達できるアテがないんじゃ行きたくとも行けないだろ

22 : 2024/01/12(金) 10:08:26.24 ID:fAWBReuA0
これは正論やな
23 : 2024/01/12(金) 10:09:32.61 ID:N4l/Fzaq0
とりあえず若者だけでも避難させて
年寄りはぼちぼちでいいと思うよ
24 : 2024/01/12(金) 10:10:59.89 ID:4GaWbR0j0
年寄りには無理な話。無職やどうでもいい仕事してる若い人なら余裕で離れられる。増税メガネは人の心が理解できないから余裕で一般人の生活を苦しめられる
25 : 2024/01/12(金) 10:12:20.72 ID:BpslKwpN0
田舎だから危機感よりここの土地は誰にも渡さねえみたいな変な欲が勝ってるんだよ
26 : 2024/01/12(金) 10:14:12.41 ID:ubZHPPbI0
そうして人が居なくなった場所には
国籍問わず火事場泥棒が殺到するんだろうなぁ
発見次第容赦なくボコボコで良いよ
27 : 2024/01/12(金) 10:14:45.52 ID:XE9cYndE0
岸田「〇〇」←これを実際に言った言葉と認識しちゃう人たち
28 : 2024/01/12(金) 10:15:15.75 ID:1N3vrfmw0
偶然にもスマートシティ予定地付近やし、ついでに再開発整備しやすいように元住人には他地域に行って欲しいんだろうよ…
29 : 2024/01/12(金) 10:16:55.40 ID:Fk92cgFI0
コミュニティがあるから年寄りは新天地は辛いんだよな
ただし土地が沈下や隆起している所は住めないだろうし
東北の海外と同じで更地にしないとダメな場所が多そうだわな
30 : 2024/01/12(金) 10:18:11.78 ID:Vl3fv/jD0
岸田さんお願いだから政界から離れてください
31 : 2024/01/12(金) 10:18:32.43 ID:ssn3JMWp0
田舎でしか生きられないなら他の田舎に疎開すればいいだろ
離れられないはただの言い訳
33 : 2024/01/12(金) 10:21:11.08 ID:LvuNdtk90
医療の世話にならない人や息子娘が金沢周辺に
居る人はもう動いているよ、金沢の医療機関に
も限界があるから他県で入院出来るなら病人も
動ける、むしろ現地の仮設住宅希望で住み続け
たい人が悩んでるわけね、金沢や他県で働く
目処も無いのに家族連れて逃げるわけにもいかん
34 : 2024/01/12(金) 10:21:37.60 ID:lsPxPFID0
東京からも人を追い出せよ
満員電車痴漢問題とか待機児童問題とか解決するぞ
35 : 2024/01/12(金) 10:22:07.99 ID:3fnxpmRG0
岸田「斬り棄て御免」

あんな風貌で意外に残忍

36 : 2024/01/12(金) 10:22:51.89 ID:QnS96wQu0
支援物資輸送の必要が無くなれば全力でインフラ復旧に集中できるし、そら行政は一旦地元から離れて欲しいわな
38 : 2024/01/12(金) 10:29:05.27 ID:25qxXtPt0
その土地はその人の身体や血液みたいになってるから
ご年配ほど地元でそのまま暮らしたいんだよな
離れたくない
1年限定とかでどうにか出来ないかな
39 : 2024/01/12(金) 10:32:04.71 ID:YLyP5KD30
インフラ維持に金かかるから石川県は以前から金沢近郊への移住を促していた
40 : 2024/01/12(金) 10:34:21.28 ID://RvVh6g0
日本から出ていけば良いのではないか
43 : 2024/01/12(金) 10:41:09.72 ID:STRO8hO10
そうなんだよな、インフラ復旧とか物資送るとかより、まずあの地から一旦離れないと。
44 : 2024/01/12(金) 10:42:00.19 ID:ubzPJX670
二次避難に罹災証明はいらないって昨夜のNHKでやってたよ
土石流が起こる危険性が高いから、遠くにお逃げなさいって感じの流れだよ今
45 : 2024/01/12(金) 10:42:17.92 ID:YLyP5KD30
まともな仕事もろくにない土地だけど年寄りは年金出るからしがみつけるんだよな
46 : 2024/01/12(金) 10:48:46.22 ID:lTdCKbtM0
被災避難しても家をほっとけないというのは、ある意味台風水門の心理に似てると思う
48 : 2024/01/12(金) 10:52:56.69 ID:1q9J7M/u0
いまだにしがみついてるクソのために
貴重な兵隊さんの命を危険に晒す必要ないよな
もう見捨てろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました