【能登地震】自衛隊、「ご用聞き隊」 編成しニーズ集約…手帳片手に「何かお困りのことは?」

サムネイル
1 : 2024/01/11(木) 09:04:19.95 ID:4dq4z90w9

能登半島地震では、寸断された道路や大雪などが救援活動を阻む。
自衛隊は輸送艦や大型ヘリを投入して物資を輸送し、各地の避難所に確実に届けようとしている。被災者の声を聞き取る「ご用聞き隊」も編成し、現地の要望にどう寄り添うか手探りの対応を続けている。
(割田謙一郎、溝田拓士)

■海から空から

石川県珠洲市の野々江総合公園は9日朝、約10センチの雪に覆われていた。地面が露出した場所には亀裂が見える。午前9時40分頃、陸自の大型ヘリ「CH47」が公園内に着陸した。

機内には、操縦席のすぐ後ろまで水や食料を入れた数百個の段ボール箱が詰め込まれていた。
能登半島沖約30キロに浮かぶ海自輸送艦「おおすみ」から運んできたものだ。地上で待ち構えていた十数人の陸自隊員が2台の車両に積み込んでいく。20分で作業を終えると、ヘリは再び飛び立った。

(略)

■急きょ編成

CH47が運んだ物資は、いったん野々江総合公園に隣接する珠洲市立健民体育館に集積される。陸送されてきた他の物資と合わせて管理され、各地の避難所に配送されていく流れだ。

約1キロ離れた市立飯田小学校は、約270人が身を寄せる避難所になっている。10日午前、右肩に「ニーズ把握隊」の印を付けた自衛隊員3人が避難者に話しかけていた。

「何かお困りのことはありますか?」

自衛隊は今回、被災者の要望を細かく聞き取る400人態勢の部隊を急きょ編成した。

「アルコール消毒液が全くない」「レトルトご飯のパックは温める道具がないから余っている」。隊員らは住民の要望を手帳に書き取っていった。

国は能登半島地震でも、被災自治体の要請を待たずに食料や毛布などの物資を緊急輸送する「プッシュ型支援」を進めている。

命をつなぐ効果が高い一方で、被災地域や避難所ごとの需要とは一致しないこともある。自衛隊は初めて、住民の要望を一元的に集約する仕組みを取り入れた。

■泣き出す女児

飯田小には数日前、トイレ用の掃除道具が届いた。前日に避難者の女性(46)が隊員にお願いしたものだ。
同小ではトイレが汚れ、衛生環境が悪化していくことが悩みだった。女性は「あまりの汚さに怖がって泣き出す女児もいた。ありがたい」と話した。

一方で同じ避難所に身を寄せるNPO職員の女性(69)は「布団で寝ると背中が痛いと言っている高齢者も多い。(段ボール)ベッドが足りていない」と訴える。

防衛省幹部は「時間の経過とともに支援内容が広がり、ニーズも多岐にわたってきた。孤立集落の方々も含め、多くの被災者の声を拾うにはかなり時間がかかる」と語った。

全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0c6c252ce0d6f6fb6e7e3503355ba79b3d619f

[読売新聞]
2024年1月11日(木) 6:58

2 : 2024/01/11(木) 09:04:30.56 ID:cK8+dEH/0
とうとう出たね。。。
3 : 2024/01/11(木) 09:05:57.61 ID:j3WMqaGR0
ほんと、頭が下がるな
4 : 2024/01/11(木) 09:05:58.85 ID:6ayYgF1K0
ボランティアにやらせろよ
7 : 2024/01/11(木) 09:06:51.30 ID:ge1LSNA+0
>>4
ボランティアはくるなって言ってるのに?
12 : 2024/01/11(木) 09:08:27.36 ID:7PMQZFhv0
>>7
統制の取れない個人ボランティアは 邪魔
20 : 2024/01/11(木) 09:10:29.91 ID:ge1LSNA+0
>>12
怒らないでくださいね、石油ストーブの給油方法しらないど素人の自衛官呼ぶより個人ボランティア呼んだ方がマシじゃないですか?
38 : 2024/01/11(木) 09:16:32.44 ID:lqvbyrsj0
>>20
じゃあ自衛隊は撤収で
57 : 2024/01/11(木) 09:29:14.96 ID:3Ra3okQp0
>>20
ご用聞きだけじゃなくそんな雑用までやらされてんのか
14 : 2024/01/11(木) 09:08:55.17 ID:xrR2ZaIN0
>>7
ボランティアは呼んで
「自衛隊は来るな」って方がマシまであるな
5 : 2024/01/11(木) 09:06:05.35 ID:D3h3YmlT0
21世紀も四半世紀すぎようとしてるときに手帳?
46 : 2024/01/11(木) 09:19:27.10 ID:5P6t72ZP0
>>5
電気使わないからな
6 : 2024/01/11(木) 09:06:05.39 ID:12rRa5z40
自衛隊は便利屋ではない
32 : 2024/01/11(木) 09:13:44.06 ID:JZFsTA8D0
>>6
災害の度にチヤホヤされ自衛隊もイメージアップのために特にそのノリを拒否らないせいで便利屋とか災害救助隊みたいなノリがいつまでも付きまとってるんだよな
45 : 2024/01/11(木) 09:19:22.93 ID:BESgM9Mj0
>>32
そうそう。前に自衛隊の志望理由を「人助け」とかの災害救援隊イメージで言っている志望者がいて驚いた。
そうなってほしくはないけど、いざとなれば「人殺し」もする組織だし、そのための装備も沢山保有している組織なのに、
何を言ってるんだと思った。平和ボケもここまでくるとすごいなーと。
51 : 2024/01/11(木) 09:22:38.35 ID:9cV83isP0
>>6
自分で名乗り始めた
8 : 2024/01/11(木) 09:07:20.58 ID:D2M4Abt90
>「布団で寝ると背中が痛いと言っている高齢者も多い。」
9 : 2024/01/11(木) 09:07:30.91 ID:Su5SnalU0
議員が現地入りしていれば政府に伝わってトップダウンで指示出せたろうに
下からじゃ上で検討してさらに上に説明してと遅れるばかりだよ
10 : 2024/01/11(木) 09:07:33.79 ID:2QNi65RU0
>>1
万博を中止しなくて困ってます。
11 : 2024/01/11(木) 09:07:44.30 ID:xrR2ZaIN0
ようやくか

編成が遅いうえに400人は少なすぎる
なんでまた小出し小出しなんだ

13 : 2024/01/11(木) 09:08:35.41 ID:qEHhXudp0
>>1
それやめろよ
都心のように何にでも自称お客様の阿呆を生み出すやり方じゃねーか
田舎まで白痴化させる気か
15 : 2024/01/11(木) 09:08:58.69 ID:j3WMqaGR0
ニュース見たらスターリンクを避難所に順次渡し始めてるようなので、はやく全部に届けばいいのにね
16 : 2024/01/11(木) 09:09:09.85 ID:EkAnP+/00
7日に演習あったからようやく大型ヘリ投入始まったのか

先手先手の岸田やね

17 : 2024/01/11(木) 09:09:21.77 ID:xfm88haM0
髪が足りません
よろしくお願いします
18 : 2024/01/11(木) 09:10:01.20 ID:Srkpzj1C0
>>1
「レトルトご飯のパックは温める道具がないから余っている」

ここ大丈夫かw

30 : 2024/01/11(木) 09:13:18.94 ID:9ZeX8/jD0
>>18
食糧には困ってないって事は大丈夫な所だよ。意識は長丁場へ向いている
21 : 2024/01/11(木) 09:10:54.24 ID:pREhKohh0
うわぁあ
被災者をお客様扱いかよ
25 : 2024/01/11(木) 09:12:16.60 ID:xrR2ZaIN0
>>21
自衛隊がお客さんなのにな
22 : 2024/01/11(木) 09:11:29.15 ID:xrR2ZaIN0
いま動員6000人だろ
御用聞き400人て、全人員の1割近くを投入することになるんだが

動員少なすぎないか?

24 : 2024/01/11(木) 09:11:56.67 ID:OZrNGrOg0
コレって県庁や市町村役場の本来の仕事なんじゃないの?
36 : 2024/01/11(木) 09:15:26.00 ID:xrR2ZaIN0
>>24
そだよ
自衛隊暇そうだからとりあえず無難な仕事を振っただけ
自治体職員は忙しすぎるから自衛隊の相手してる暇ないんで
26 : 2024/01/11(木) 09:12:23.29 ID:qeEga7VZ0
聞くまでもなく家が無いのだ
31 : 2024/01/11(木) 09:13:34.61 ID:xrCRCaoL0
>>26
スマンがワロタ
27 : 2024/01/11(木) 09:12:46.81 ID:LfQrr9R90
ダブルインバースが息をしていません助けてください
28 : 2024/01/11(木) 09:12:55.13 ID:HFWnOEZS0
おチンチンが小さいのですが(´・ω・`)
29 : 2024/01/11(木) 09:12:57.81 ID:iwNLuB5i0
なんで誰でもできることを自衛隊にさせるんだ?
自民無能すぎだろ
39 : 2024/01/11(木) 09:16:33.52 ID:D3h3YmlT0
>>29
これ
あと通信いきてるならタブレットで◯◯地区◯◯が必要と即時共有していくべきだろ
手帳じゃ持ち帰ってこんなことがありましてねとまたえんえん会議
マヌケだなほんと
日々勉強してないからマヌケになるんだろうな
50 : 2024/01/11(木) 09:22:10.75 ID:9ZeX8/jD0
>>39
途中で電池切れでもっとマヌケな事になりそう
53 : 2024/01/11(木) 09:25:15.69 ID:9cV83isP0
>>50
つかネットすら繋がらんのだろ
だから手帳部隊になる
61 : 2024/01/11(木) 09:31:20.44 ID:iwNLuB5i0
>>39
そりゃ、学んだことは隠蔽改竄破棄なのでいつまで経っても経験値が蓄積されませんよww
33 : 2024/01/11(木) 09:14:54.03 ID:HgmU1VCi0
スレタイ見ただけでコドオジネット軍師ホイホイであることが容易に予想できたw
34 : 2024/01/11(木) 09:15:22.47 ID:Id71Sld50
ボランティアにやらせれば?
自衛隊の無駄遣いだよ
35 : 2024/01/11(木) 09:15:24.30 ID:w4L+p1Xy0
これは有効だろうね
クソみたいな少数意見は無視すれば良いだけだし
37 : 2024/01/11(木) 09:15:35.68 ID:oinIPTvY0
これこそボランティアでいいやん
48 : 2024/01/11(木) 09:19:57.83 ID:EkAnP+/00
>>37
来るなと言ってるからね
40 : 2024/01/11(木) 09:16:55.20 ID:BESgM9Mj0
こういった住民対応は他の自治体からの応援でやるイメージだったけどなぁ。
自衛隊は何となく力仕事とか輸送とかのイメージ。
自衛隊が御用聞きって、なんか専門性と活用方法がマッチしてない気がするけどなぁ…。
そんな住民対応を普段からやり慣れているような組織ではなさそうだから。
41 : 2024/01/11(木) 09:17:08.87 ID:nluHPY1u0
こどおじなら親がスマホすら持ってないし死ぬまで使わないの知ってるだろ
42 : 2024/01/11(木) 09:18:00.95 ID:Id71Sld50
ボランティア団体、自治体、自衛隊、消防、横との連携が上手く出来てない現れだな
43 : 2024/01/11(木) 09:18:50.71 ID:cGyBBISC0
猫を避難所で受け入れてもらえません!
44 : 2024/01/11(木) 09:18:51.17 ID:NoX+Zr460
やっぱり元の人口少ないから自衛隊余ってんだな
こうなると有り余る人数活用するこの方向が正解
47 : 2024/01/11(木) 09:19:46.13 ID:Sh+SSFNM0
便衣兵の殲滅をやってるのかな?
49 : 2024/01/11(木) 09:20:25.47 ID:D3h3YmlT0
勉強してない老人は惨めだね
自覚がない
52 : 2024/01/11(木) 09:23:31.85 ID:E3z1yc+00
この件で自衛隊叩きしてる奴がいるのが本当に信じられない
根性ひん曲がった奴なんだろうなとは思う
被災したときに自衛隊に一番文句つけるのもこの輩
54 : 2024/01/11(木) 09:26:32.22 ID:D3h3YmlT0
自衛隊にこんなことやらせてんじゃねえよ自民党って自衛隊たたいてるようにみえるのか?
つぼカルビはあたまわるいな
55 : 2024/01/11(木) 09:26:39.25 ID:VhVIt7te0
自衛隊がすることじゃねーだろ
56 : 2024/01/11(木) 09:27:28.07 ID:D3h3YmlT0
てかまじでつぼカルビさんさ、きみら自己批判しないからマヌケにマヌケをかさねてえらいことになってんのよ周りから見て
自覚がないから
58 : 2024/01/11(木) 09:29:35.94 ID:gW7XK3Yo0
ジワジワ殺しにきてんね
59 : 2024/01/11(木) 09:30:37.20 ID:U/CyayOI0
自衛隊がかわいそう
自民党という無能は早く刑務所へ行け
60 : 2024/01/11(木) 09:30:53.35 ID:BRpKXHt90
自衛隊しか辿り着けない地域があるそうだから自衛隊が御用聞きに行ってもおかしくはないんだが、やっぱりヘリ飛ばして2日には生存確認かねて行って欲しかったなあ

被災者側のほうもそろそろリーダーが自然に決まってきた頃だろ
代表者が一括して、地区ごとに自衛隊に伝えれば良い

62 : 2024/01/11(木) 09:31:44.99 ID:2vFhlC7w0
これ、記者がおかしいだけやろ
各自治体、場合によっては避難所に連絡幹部を派遣してニーズを確認するのはいつもやってる
63 : 2024/01/11(木) 09:32:01.78 ID:iwNLuB5i0
そういえば日誌を破棄なんかもありましたねwwwwwwwwwwwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました