海保機の滑走路進入、地上からは目視で丸見えだったと判明

サムネイル
1 : 2024/01/05(金) 02:05:26.09 ID:IWY/PUpm0

羽田管制官「滑走路進入に気付かなかった」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240104-OYT1T50105/

2 : 2024/01/05(金) 02:05:36.84 ID:IWY/PUpm0
24 : 2024/01/05(金) 02:36:03.14 ID:L2RkHM1D0
>>2
早送り?
25 : 2024/01/05(金) 02:37:37.47 ID:SVS6U/UV0
>>24
4倍速くらいだね
116 : 2024/01/05(金) 06:28:52.16 ID:qGhFyPM+0
>>2
これもう機長が企てたテロ行為濃厚な進入タイミングだろ?
こんなタイミングで滑走路へ進入して来られたら
JAL機はどうする事も出来んわ。
139 : 2024/01/05(金) 07:12:04.72 ID:o5f4rp2F0
>>2
こりゃ海保機に気づいたとしても、もうミニマム超えてるからどうにもならんな
141 : 2024/01/05(金) 07:13:13.67 ID:jSsw/AtD0
>>139
PCのシミュでわかった気になるバカ
152 : 2024/01/05(金) 07:28:53.19 ID:o5f4rp2F0
>>141
お宅はパイロット?管制官?整備士さん?なにかの関係者?
175 : 2024/01/05(金) 07:59:19.09 ID:jSsw/AtD0
>>152
カチンときちゃった?
でもPCの画面で見れる見えない語ることに意味があるのか?
209 : 2024/01/05(金) 09:14:54.08 ID:A58zoUbZ0
>>2
もはやミサイルwwwwwwwwww
226 : 2024/01/05(金) 09:43:34.87 ID:n6LctAZb0
>>2
なんで早送りしてんの?印象操作?
227 : 2024/01/05(金) 09:45:37.66 ID:qGhFyPM+0
>>226
普段から早送りで動画観ているだけじゃね?
229 : 2024/01/05(金) 09:48:44.88 ID:n6LctAZb0
>>227
倍速で見るのは勝手だけど
検証用の動画が5倍速(推定)じゃ意味ないだろ~
231 : 2024/01/05(金) 09:55:02.56 ID:PrOlDTiM0
>>229
結局それじゃ意味ないとか不鮮明な動画じゃ無駄とかわからない無能が他人のミスを厳しくあげつらって
優越感に浸ってるだけ。
管制がどうこう言ってるやつ例外なく自分は何もできない無能
232 : 2024/01/05(金) 09:57:22.09 ID:qGhFyPM+0
>>229
なんだ、元動画は1/5速度なのか。
なるほどね。
だから管制官を責める人もいるわけか。
261 : 2024/01/05(金) 10:56:42.50 ID:LviPuVqI0
>>2
明るいけど滑走路に該当機がいるまでは目視できないんでね?
3 : 2024/01/05(金) 02:08:43.12 ID:TWkyFPCc0
管制やっちまったかw
4 : 2024/01/05(金) 02:09:00.92 ID:W3ISrP3r0
このソースは早送りだけど、滑走路進入後40秒停止してた海保の機体に誰一人として気が付きませんでした
178 : 2024/01/05(金) 08:07:31.96 ID:oC3jPf4e0
>>4
動かない方が気が付きにくい。

離陸許可もらったと思ってるならさっさと飛ぶべきなのに何故かチンタラ薄闇でステルスモードに入ってるのよな。

多くの離着陸機で混雑する中、滑走路に居座ることで割り込みで発信する特別扱いされた機体であることを誇示したい意図があったのではないか

186 : 2024/01/05(金) 08:16:41.23 ID:LtsAkMMj0
>>178
あたまわるそう
5 : 2024/01/05(金) 02:12:09.26 ID:g5Hm+0Go0
JALが悪いんじゃなければ後は国交省だからどっちでもいいな
7 : 2024/01/05(金) 02:13:52.73 ID:AQ7r/tl50
>>5
人が新田年で!
122 : 2024/01/05(金) 06:37:22.23 ID:H3BYtr9J0
>>5
よし、増税だ!
6 : 2024/01/05(金) 02:12:23.81 ID:TfYFbi+V0
気づかなかったで済む問題かよWWWWWWWWW
8 : 2024/01/05(金) 02:15:32.47 ID:4ZBDM8Tp0
見てたけど気づかなかった→無能
見てなくて気づかなかった→無能
23 : 2024/01/05(金) 02:34:53.19 ID:lE0JxYzJ0
>>8
ばーか
4ね
世界中どこの管制も見てないんだよ
9 : 2024/01/05(金) 02:17:54.20 ID:/YxmXWCr0
鷹の狩りみたいだな。着陸して滑走中かと思ったらのしかかってる感じか?
10 : 2024/01/05(金) 02:17:59.11 ID:O2cFpuNd0
イギリスから
調査官が来るらしいね
もう
隠蔽や
隠し事は出てきないぞ
76 : 2024/01/05(金) 03:54:58.74 ID:9/gHDpta0
>>10
中国との関与がバレる前に
国交省公明党創価から不審死とか出るのかなあ…
86 : 2024/01/05(金) 04:52:15.87 ID:q4/NF0c90
>>10
イギリス?フランスやで
133 : 2024/01/05(金) 07:05:42.55 ID:eRdyQUfY0
>>86
ロールスロイスのエンジンだからイギリスからも来るみたい
200 : 2024/01/05(金) 08:52:39.70 ID:t2JjzwRx0
>>10
ドリル有効
11 : 2024/01/05(金) 02:18:05.31 ID:lQ9PJ/qH0
空港も管制も海保もぜ~~んぶ草加国交省所属
結局省内の責任のなすりつけ合いじゃねぇか
これだから公務員は
87 : 2024/01/05(金) 04:55:58.71 ID:q4/NF0c90
>>11
空港は株式会社
88 : 2024/01/05(金) 04:59:17.37 ID:xpN0JBQx0
>>87
羽田は民間委託されてませんが
164 : 2024/01/05(金) 07:41:48.98 ID:3C41e7nw0
>>87
空港ビルはな
管制は国交省
12 : 2024/01/05(金) 02:20:20.15 ID:AQ7r/tl50
しかしよくこれで一人でも生還できたな
絶対死ぬだろこんなんw
13 : 2024/01/05(金) 02:20:57.66 ID:9O4l5rUq0
メーデーでみたことある事例!
誘導路に証明と、はっきりした標識掲示をすべきだね
14 : 2024/01/05(金) 02:22:31.30 ID:IxfPcqzx0
もう一度、GHQに統治してもらうしかない
ジャップの悪習を正して下さい
243 : 2024/01/05(金) 10:17:57.03 ID:nMb1oQJ00
>>14
なんちゃって独立宣言して無いから大丈夫だ

何かと米優先を見てれば誰でも知ってる
それは言わない約束でしょ~  状態じゃん

15 : 2024/01/05(金) 02:25:58.29 ID:WBTQE9Vc0
夜なのに見えたの
ライトがついてたか
22 : 2024/01/05(金) 02:34:13.02 ID:BnvoI60i0
>>15
つけるべきライトは全部点灯してる
動画でいちばん明るく見えるのは前を照らすランディングライト
16 : 2024/01/05(金) 02:28:40.23 ID:a/sM3ID70
見る見ないより役割としてどうなの?
監視確認は管制の業務なん?
19 : 2024/01/05(金) 02:32:13.17 ID:AQ7r/tl50
>>16
レーダーというものがあってだな
17 : 2024/01/05(金) 02:30:10.71 ID:SVS6U/UV0
どうすんだこれ
18 : 2024/01/05(金) 02:31:20.67 ID:wmE0yUaH0
もし指示とう動きが間違ってた場合、誰かが見ていて気が付いて「あー違うよ!行っちゃだめ!」みたいに
言える体制では無いもんなのかね。過密過密と言われているのによく今まで大丈夫だったな
20 : 2024/01/05(金) 02:32:18.19 ID:m6EqCRUi0
機器に頼り過ぎだ!
目で確認しろ
と何かの映画でみた
21 : 2024/01/05(金) 02:33:55.64 ID:O+CWzO1v0
信号機が要るなwww
27 : 2024/01/05(金) 02:40:10.71 ID:nz8fi+pp0
そもそも海保機が走路に進入してくること自体があり得ないことなんだから
いちいち気付かんわな
28 : 2024/01/05(金) 02:43:24.65 ID:lE0JxYzJ0
>>27
これがわからない知恵遅れの引きこもりで働いたことのないやつが
働いてるひとを無能呼ばわりしてるのがこのスレ

4ねばいいよID:4ZBDM8Tp0
役立たずの穀潰しのこいつ

210 : 2024/01/05(金) 09:15:12.72 ID:n7JNVq4C0
>>27
事故の再発防止としては最低の考え方
29 : 2024/01/05(金) 02:45:20.31 ID:g+znYN3W0
もっと管制官が直接目視だけじゃなくよく分かるようにもっと高性能のカメラつけるべきやわ
31 : 2024/01/05(金) 02:46:07.81 ID:C5k8aEbC0
滑走路上で停止していると気づいた者だけ石を投げなさい
33 : 2024/01/05(金) 02:48:46.60 ID:3qntsteg0
そもそも海保の機長が滑走路進入許可があったと誤認してる時点で戦犯は決まった
36 : 2024/01/05(金) 02:53:41.17 ID:lE0JxYzJ0
遠くから不鮮明な映像を「客観的事実」とか思い込んで決めつけるこの間抜けが
>4
みたいな自分が賢く現場は無能かのようなこと書いてます
働いてない引きこもりのクズが
37 : 2024/01/05(金) 02:55:03.94 ID:W3ISrP3r0
>>36
俺は事実しか書いてないよ
42 : 2024/01/05(金) 02:56:47.95 ID:lE0JxYzJ0
>>37
お前が見た映像についての感想でしかない
馬鹿が
44 : 2024/01/05(金) 02:57:52.76 ID:W3ISrP3r0
>>42
映像に映っているありのままを書いている
46 : 2024/01/05(金) 02:59:06.11 ID:lE0JxYzJ0
>>44
つまり経験もない無能なお前の感想な
52 : 2024/01/05(金) 03:05:30.14 ID:kuvY6Up+0
>>46
プロの人ですか。夜は管制から目視では機体の位置は把握できないと思ってよいわけですか。
55 : 2024/01/05(金) 03:09:25.86 ID:lE0JxYzJ0
>>52
お前の経験のなさを指摘すると、なぜかプロだと思い込むw
お前が経験がないのは誰でも指摘できる簡単なことだw

バカはこれだから

58 : 2024/01/05(金) 03:12:45.39 ID:kuvY6Up+0
>>55
直ぐにアホとかバカと言う人は認知症の始まりですよ おじいちゃん
68 : 2024/01/05(金) 03:30:31.77 ID:7ALcHUfX0
>>58
相手が先に言ったとはいえそういう煽りすぐしちゃうのもどうかと思うよ
72 : 2024/01/05(金) 03:40:15.60 ID:VysZJtWH0
>>58
顔真っ赤になってるとこを脇から窘められてて草
81 : 2024/01/05(金) 04:12:46.49 ID:BSBkhjY/0
>>58
エビデンスどうぞ
見た感じ君もおかしい人なんで自覚したほうがいいよ
78 : 2024/01/05(金) 04:03:22.74 ID:xpN0JBQx0
>>52
出来ないと思って良いです
d滑走路とか管制塔から2キロ先
どうやって見るの

霧が出た時点で使えなくなるシステムなんぞ無いほうがマシ

112 : 2024/01/05(金) 06:25:36.19 ID:jSsw/AtD0
>>78
C滑走路じゃね?
131 : 2024/01/05(金) 07:05:12.29 ID:H1s9dkNg0
>>78
双眼鏡で見てますよ
38 : 2024/01/05(金) 02:55:09.20 ID:SVS6U/UV0
色々透視で草
39 : 2024/01/05(金) 02:56:21.14 ID:lE0JxYzJ0
結果的に当たってるから「滑走路上にいる」とわかってるだけで、当たらない状態で見ていて
滑走路上にいると判定できるやつは今ここで他人を無能呼ばわりしてる連中では無理w
自分の無能さもわからないクズが偉そうにネットで他人を無能呼ばわりする
43 : 2024/01/05(金) 02:57:40.28 ID:kuvY6Up+0
>>39
夜景を見たことないかな あの橋を今車が通っているとか結構見えますよ
45 : 2024/01/05(金) 02:58:38.57 ID:lE0JxYzJ0
>>43
広い飛行場の遠方の夜間の相対的な位置だよ
お前こそ引きこもって外みることないだろ
黙って4ね
48 : 2024/01/05(金) 03:02:05.34 ID:kuvY6Up+0
>>45
プロとは何だろうか。
管制現場の映像はよくテレビでやってますが、組になって一人はレーダー上に動く無数の
光りを見ている側で双眼鏡を覗いて人がおったような。
41 : 2024/01/05(金) 02:56:45.70 ID:5fUNSeTR0
これは気づきにくいし気づいたところで間に合わない
47 : 2024/01/05(金) 03:00:41.16 ID:lE0JxYzJ0
確実なことは、5chで、空港業務の人たちを無能呼ばわりしてるお前らは確実に
その人らより無能で役立たず。
49 : 2024/01/05(金) 03:03:17.94 ID:P21OWnoS0
これは
妖怪の仕業
海保機は衾 (ふすま)によって隠されていて見えなかった
カメラには妖怪が写らないんだ
50 : 2024/01/05(金) 03:03:46.56 ID:kuvY6Up+0
感情的になって管制を庇う人がおりますね。現場を知っているなら、丁寧に説明した
ほうが得なのに。
51 : 2024/01/05(金) 03:05:18.18 ID:lE0JxYzJ0
>>50
機内で「早く開けてください」などと賢しらに叫んでガキと同類な馬鹿に丁寧に説明は無駄
どうせお前らは浅はかな自分のものの見方から出ることはない
黙るか死ぬかしかお前らは社会に貢献できない
57 : 2024/01/05(金) 03:11:53.10 ID:5fUNSeTR0
>>50
感情的になって管制を批判してる人がおりますね
53 : 2024/01/05(金) 03:06:13.55 ID:8pbVTrTE0
見えてなかった?見てなかった?とかなら管制も問題ありってことか
いるべきレーンにいないとかよくある話ではないよね?
54 : 2024/01/05(金) 03:07:01.59 ID:5Vc424vY0
レーダーに慣れすぎて目視せず搭載してない機材を見なかったんだろうね管制が見ててゴーアラウンド出してれば助かったかもね
56 : 2024/01/05(金) 03:10:30.27 ID:kuvY6Up+0
>>54
あり得ないことが起こったのは、あり得ないことが重なったからだと元機長が
解説していた。
59 : 2024/01/05(金) 03:12:59.40 ID:5fUNSeTR0
>>56
元機長って1985年の日航機は海側に行けばよかったとか結果論で言ってる老害のやつか?
64 : 2024/01/05(金) 03:20:41.58 ID:5Vc424vY0
>>56
確かに、普通は事故しようとは思ってないからね
60 : 2024/01/05(金) 03:14:11.59 ID:/NA2AWj/0
管制官室ってカメラあるだろ
みんな何やってたかわかるでしょ
285 : 2024/01/05(金) 21:35:18.69 ID:tWV+4h450
>>60
映像記録はあるだろうし18時頃の超ラッシュ時に手抜きでサボっていた人は到底いないだろうなと予測
北風パターンだからAC着陸なので朝の田町駅の3・4番線ホームの電車到着のような感じで飛行機降りてくるのだし
286 : 2024/01/05(金) 23:44:57.73 ID:UhyfOoOR0
>>285
誰も手抜きとは思ってないだろ
過密すぎるんだよ
61 : 2024/01/05(金) 03:15:35.21 ID:YdBckEUl0
引きこもりのニートって罵倒された点については何も言えない、他人を無能呼ばわりしてキリッとしてる無能軍師様達惨めw

実際はタライてないやつほどこの手のスレでミスに厳しいよな

62 : 2024/01/05(金) 03:17:07.41 ID:ivL0worh0
滑走路って管制塔からは丸見えなんでは?
監視カメラとは全然見えかた違うでしょ
65 : 2024/01/05(金) 03:22:14.02 ID:g+znYN3W0
>>62
丸見えっていっても遠いから双眼鏡使って見なきゃいけない
107 : 2024/01/05(金) 06:17:16.64 ID:5kmoeivG0
>>62
カメラ映像による滑走路監視だと抜けが出るって管制官が猛反対して
全部の滑走路が目視できるよう新しい管制塔建てたのって羽田空港じゃなかったっけ
D滑走路作ったときにもめてたはず

逆を言うと、新しい管制塔だとC滑走路はもちろんのことD滑走路も目視できる

115 : 2024/01/05(金) 06:28:51.73 ID:jSsw/AtD0
>>107
多分それ成田
成田は第2ターミナル完成したら既存のタワーから見えない死角できるってもっと高いタワー作ってる
だから成田は管制塔が2つある
63 : 2024/01/05(金) 03:20:30.33 ID:IxfPcqzx0
アメリカの報道だと滑走路侵入警告灯が27日から故障していて、修理していないと報道してる
もし、警告灯が点灯していたら海保もJALの機長も気付いて事故を回避出来た

国交省の過失

66 : 2024/01/05(金) 03:24:54.01 ID:ivL0worh0
>>63
進入路警告灯も糞も無いのでは?
だって自衛隊機はすでに離陸直前で滑走路のど真ん中に居たんだし
もう進入路警告灯とかそういう話じゃないと思うが
237 : 2024/01/05(金) 09:59:21.18 ID:Ami7JftL0
>>66
自衛隊機はどこから来たのか?政府専用機かな?
69 : 2024/01/05(金) 03:30:32.18 ID:5Vc424vY0
>>63
侵入警告灯は壊れてたわけじゃない天候が良かったから使わなかっただけで、手動で面倒なのもあって天候が悪いとかじゃないと使わないんだと、普段から使えばいいのにね。C5だけではなくCのライン全部停止とお知らせが出てる
90 : 2024/01/05(金) 05:03:13.13 ID:q4/NF0c90
>>63
アメリカの報道www
67 : 2024/01/05(金) 03:27:19.04 ID:UrLLubPq0
管制塔が何故塔なのかをもう一度良く考えるべきだろう
滑走路を目視しないなら塔にする必要無いんですよ
いや塔では無いだろとかじゃなくてw
91 : 2024/01/05(金) 05:04:07.77 ID:q4/NF0c90
>>67
いつも絶対目視出来るわけではないのですが?
理解してます?
70 : 2024/01/05(金) 03:35:55.64 ID:gpgNCdGM0
周囲が暗い中で止まってるものは光っててもよほど注視しないと見つけられない
停止線越えた時点で気づけとは思う
73 : 2024/01/05(金) 03:42:23.89 ID:ivL0worh0
そもそも滑走路のど真ん中にドでかい何かあったらシステム的に警告とかでわからないのかな?
149 : 2024/01/05(金) 07:21:35.21 ID:aH5shZj70
>>73
それが1番賢いかもね
滑走路に5m以上の物が有れば警告出すとか
低予算で効果も期待出来るし
74 : 2024/01/05(金) 03:42:36.21 ID:lE0JxYzJ0
とにかく自分の経験はゼロでも他人を吊し上げられそうになると嬉々としてあれこれ
ネットに垂れ流したがる無能な連中が今ここに書いてるバカどもな
75 : 2024/01/05(金) 03:52:17.73 ID:hn3qAaNn0
つか、誰が悪いとか今回がどうとか現場がこうとか抜いて

今後は確実に目視できる方法を考えたほうがいいということだろうな
今どきなら星の数ほど遠隔カメラを設置して、画像認識で警告出すくらいは有り物つかってもできそうなものだと思うけど

いずれにせよ、今回みたいな事故は二度とゴメンということで

82 : 2024/01/05(金) 04:13:37.74 ID:hTAOtIuW0
やっぱり管制かねえ…
83 : 2024/01/05(金) 04:18:43.93 ID:X6RkU/sD0
機長だけの責任じゃない
84 : 2024/01/05(金) 04:20:16.58 ID:3jADobiE0
管制塔って結構な高さよね
普段から滑走路を見ないで管制してるずぼら管制官なんだろうな
そんな管制官を夜の管制にシフトした上司も悪いわ
92 : 2024/01/05(金) 05:05:52.23 ID:roCQcOcs0
以上ここまで延々と同じ事繰り返し言い合いして書き込んでる愚民どもでした
93 : 2024/01/05(金) 05:06:48.22 ID:ivL0worh0
他の空港って目視出来ないと滑走路閉鎖すると聞いて
つまりあえて目視しなければ離着陸はOKという論理かな?羽田は
94 : 2024/01/05(金) 05:08:43.30 ID:ivL0worh0
目視くらいしようぜー
だって危ないじゃん
あー目視出来ないなら滑走路閉鎖ねぇ
だって危ないし
95 : 2024/01/05(金) 05:14:23.77 ID:gSd27ncM0
結局管制官のポカでもあったか
96 : 2024/01/05(金) 05:16:38.20 ID:GSgCbJZv0
管制に上級民のアホがいるんだろ。(笑)
やっぱり英語しか出来ないアホに仕事させるなよ。
邪魔なだけだろう。
97 : 2024/01/05(金) 05:19:52.60 ID:YwKGD2Xd0
JAL側機長からは死角かなんかに入り込んだんじゃなかろうか
管制塔の高さから1キロ先にジャンボ機とセスナ機を並べたら遠近感狂って同一軸上に存在するとは思わなくなるんじゃなかろうか
98 : 2024/01/05(金) 05:28:27.27 ID:rjAzcakK0
指示を無視した海保が悪い以外に原因無いだろ
99 : 2024/01/05(金) 05:34:49.64 ID:VlZZi7060
>>1
対空席管制官と調整席管制官の連携が不十分
海保機長と管制双方の確認漏れ
機長と副操縦士のコミュニケーション不足

事故原因はこれらの典型的なヒューマンエラーの複合要因

100 : 2024/01/05(金) 05:47:12.86 ID:qsnTmGCT0
管制塔も日航機もまさかそんな所に停止するはずがないとの前提で運用してたってことでしょ
お互いプロなんだからそんな当たり前のこと一々目視で確認しないよみたいな
あとは日航機が本当に海保機目視できなかったのか回避しようと思えばできたのかが論点か
102 : 2024/01/05(金) 05:56:56.47 ID:i0/gMNuV0
管制って公務員でしょ
テキトー仕事してた?
いわゆるお役所仕事
103 : 2024/01/05(金) 05:57:22.61 ID:h5ogGyKS0
ブラックボックスの中身で大体把握できるっしょ
そっから対策を練るしかない
飛行機の運用は全く知らんのだがスケジュール管理はどうやってやってるんだろう
羽田はただでさえ飛行機の発着多いよね
104 : 2024/01/05(金) 06:02:48.16 ID:i0/gMNuV0
指示出して最後まで見ずにトイレとかに?
108 : 2024/01/05(金) 06:17:23.79 ID:uZDouXtP0
全員「なんだかわからんがとりあえずヨシ!」
109 : 2024/01/05(金) 06:19:14.36 ID:fY8Udodr0
ヒューマンエラーで人が死んでいるのだから再発防止の要改善
今の状態をそのままにするのは絶対にダメ

これはどこの組織でもそうだよな
反社は別だが

113 : 2024/01/05(金) 06:27:42.17 ID:kKKB5zfo0
海保機が指示通り停止線で待機しなかったのが原因だろ
他に何かあるのか
117 : 2024/01/05(金) 06:30:16.18 ID:XmH8lzip0
いやいやいや、侵入ダメだろ
118 : 2024/01/05(金) 06:32:23.88 ID:9r5d/N1s0
海保も管制もボヤ~っとしてる人間だらけだったんだな
119 : 2024/01/05(金) 06:32:27.71 ID:CRQy9Wcy0
勘違いするような一言を管制が言ったのがいけない

一般道路でいえば救急車や消防車のような緊急扱いで動いていたんだろうし

120 : 2024/01/05(金) 06:33:06.90 ID:2CrYwOeK0
その割に、丸見えの動画が出回ってない件
カメラに映らないけど、目視なら見えたの?
123 : 2024/01/05(金) 06:38:30.61 ID:jSsw/AtD0
>>120
出回ってる動画のカメラはターミナルとか建物に設置してあるカメラじゃね?
高さがぜんぜん違くね?
124 : 2024/01/05(金) 06:42:01.42 ID:XF1e5YUI0
よし!
125 : 2024/01/05(金) 06:42:42.47 ID:+qBl5SKy0
まあ正月だから職員が飲んでたんだろ
そして見てないと
直後に全員アルコールチェックした?
みんな飲んでた可能性すらある
飲酒検問有る訳じゃねえしw
126 : 2024/01/05(金) 06:43:25.81 ID:lvaIRBjB0
誰が悪いとかじゃなく、うっかりで起こった事故なら今後も誰かがうっかりすれば起こりうるので、防ぐための対策は講じるべき
127 : 2024/01/05(金) 06:51:03.76 ID:rjAzcakK0
ゆーて民間機はそれで問題なく運航できてるのにサンデードライバーみたいな人のために多額の対策を取れるのかって話で
128 : 2024/01/05(金) 06:56:05.37 ID:gw3Ki9en0
そりゃ動画で◯印で強調したら馬鹿でも気づくでしょ
129 : 2024/01/05(金) 06:57:02.03 ID:JaZ3fEh00
管制官「ボク 気がつかなかったモン、、、」
132 : 2024/01/05(金) 07:05:18.84 ID:XmH8lzip0
違う、信号を見てない
134 : 2024/01/05(金) 07:06:38.61 ID:jSsw/AtD0
TVで密着羽田空港みたいな番組あるとさ
ひっきりなしに離着陸する飛行機をさばく羽田は大変みたいな言い方してるけどこれからは危険って言わないとダメだな
事故と隣り合わせって
最終的には便数減らすしか方法ない
もうこの便数を安全に管制することは無理って証明された
国際線と国内線を分離するとかしないと安全確保できないわ
135 : 2024/01/05(金) 07:06:49.75 ID:QZ6C0ado0
管制塔のミスもデカいな
137 : 2024/01/05(金) 07:10:03.15 ID:rjAzcakK0
国交省大臣が自信満々に「客観的な調査の材料になれば!」って通話履歴を提出してるから管制室(国)の責任はゼロだよ
138 : 2024/01/05(金) 07:10:21.88 ID:Yje4MuwG0
まあ最初からおかしいと思ってましたよ
指示出した出してないしか言ってないし
見てなかったんでしょ
管制塔から見てたって誰も言ってないし
見てなくていいってルールなんでしょ
だったらそんな高い所居る必要ねーだろw
140 : 2024/01/05(金) 07:12:39.99 ID:jSsw/AtD0
>>138
ほんとな
常に滑走路を見張らなくて良いなら管制塔なんていらんわな
平屋でいい
143 : 2024/01/05(金) 07:15:58.31 ID:rjAzcakK0
責任の所在は海保でもう終わった話
今は庁内で機長の処遇決めと回復を待ってからの聴取だけだよ
145 : 2024/01/05(金) 07:17:39.20 ID:h5ogGyKS0
>>143
そういう話じゃないんだよ
自己再発防止のために対策を練るのが主目的
責任取れば終わりの話ではない
191 : 2024/01/05(金) 08:30:02.23 ID:BSRuTurM0
>>145
子供なんだよほっとけ
146 : 2024/01/05(金) 07:17:50.30 ID:qGhFyPM+0
たぶん警察関係者による責任逃避工作なんだろうけど
『俺達は何も悪くねぇよ!』の一点張りだなw

いやいや、海保機が滑走路から出て行けば良かっただけの話なんだよ!

147 : 2024/01/05(金) 07:19:45.55 ID:unw/4Fdk0
結局、滑走路のど真ん中で停まってたのか…。せめて昼間なら気づいただろうに
154 : 2024/01/05(金) 07:30:13.94 ID:1G8bw1mQ0
カミーユ!背後にも目を付けるんだ
157 : 2024/01/05(金) 07:37:02.25 ID:MDP5sesa0
着陸時、操縦していたのは右席に座っていたOJT中の副操縦士。
158 : 2024/01/05(金) 07:38:00.82 ID:mhK/EE9j0
羽田の混雑が異常なんだよ
もう少しなんとかできないのか?
161 : 2024/01/05(金) 07:40:08.86 ID:qGhFyPM+0
>>158
お前らがそういう状態にしたわけだが…
自民党に政治させてさ。
212 : 2024/01/05(金) 09:17:11.40 ID:+5epUp6w0
>>158
やはり事故の遠因には成田闘争があるやよ
238 : 2024/01/05(金) 10:03:31.75 ID:SeD7jmJI0
>>212
どうみても、政府が空港予定地の選定を誤ったよなあ
159 : 2024/01/05(金) 07:39:29.98 ID:5BXlf/By0
今時のジェットは前後左右上下 全方向確認できる
カメラくらい付いとるやろ

嘘つくな国交省ヘボ大臣

160 : 2024/01/05(金) 07:39:58.23 ID:uzqRKQaZ0
そりゃこんだけ近けりゃ見えるだろアホか
163 : 2024/01/05(金) 07:41:02.44 ID:8LLovpzB0
海保、管制、JALの三方が一両損的な責任のバラし方の極意がみられるな
165 : 2024/01/05(金) 07:42:06.18 ID:WsoUQsq50
管制官を責めてるやつはスポーツ観戦で野次飛ばしてる奴と同じ
自分で出来もしないくせに偉そうに言うな
166 : 2024/01/05(金) 07:43:25.39 ID:e7PoImiV0
やっぱり停止灯灯ってなくね?
167 : 2024/01/05(金) 07:46:43.44 ID:0DO99geZ0
JAL機長だって同業の機長から言われるだろ

「例の大惨事、滑走路に別の機があるのに、ゴーアラしないで突っ込んだのは君か」
「前代未聞だよ、俺たちみんなゴーアラで回避してるのに」

168 : 2024/01/05(金) 07:47:17.25 ID:XEYCzF9k0
信号機は必要
169 : 2024/01/05(金) 07:51:45.69 ID:XEYCzF9k0
人間を排除しないといけない
信号機進入路側赤
着陸側青とかね

人間はかならず間違える

170 : 2024/01/05(金) 07:51:50.58 ID:KELgROXP0
混雑してる空港の信号が故障したまま放置で誘導の目視確認も無いなら
事故って当然よな
171 : 2024/01/05(金) 07:54:41.11 ID:WsoUQsq50
ど素人が新しいシステムだの信号機だのほざいてるけど世界中の航空会社と空港で規格の統一から運用までできるとは思えない
173 : 2024/01/05(金) 07:57:34.85 ID:v6rcP6n50
>>171
また、事故起こるで
206 : 2024/01/05(金) 09:06:35.30 ID:JPDh5JtJ0
>>171
そんなおおげさじゃなくてイレギュラーの割り込み機が誤進入さえしなければいいだけだろ
172 : 2024/01/05(金) 07:55:48.24 ID:RVT4lt7n0
どこが丸見えだよ
174 : 2024/01/05(金) 07:58:30.68 ID:dt8OFG3M0
今後こーゆーの無くすには
コミュ力だけの問題なのかね。

管制官はARのような補助認識装置とか、
飛行機は衝突安全装置とか考えてしまうけど
自動車と違ってコスパ合わないんだろうな

176 : 2024/01/05(金) 08:01:33.19 ID:K/zWB9Oj0
女同士でおしゃべりしてて気付かなかったとか有り得そうやなw
177 : 2024/01/05(金) 08:01:52.21 ID:qEmBrOYp0
もう少し前から早送りしたら滑走路手前で止まってから侵入したのか、止まらず滑走路で止まったかわかったのに
179 : 2024/01/05(金) 08:08:07.48 ID:ASGDXrE70
てか機体が滑走路にあったら知らせてくれるシステムはどうした?
管制官はシステムからのアラートは聞こえてなかったのか?
182 : 2024/01/05(金) 08:10:29.27 ID:rjAzcakK0
>>179
そんなものは無い あったらひっきりなしにアラーム出て意味ない
181 : 2024/01/05(金) 08:09:06.56 ID:qzV1RnlL0
滑走路に監視カメラとか付いてないのかね
誘導路に信号機とか遮断機とか付ければいいのに
183 : 2024/01/05(金) 08:10:59.33 ID:f+t5p9BR0
中国軍の工作員が通信をジャックしたんじゃないの?
184 : 2024/01/05(金) 08:11:51.89 ID:zlmD56rb0
交信記録が公表されてそれを見た航空評論家や元機長の人も管制官の誤解与える言動に問題があると言ってる
管制官が誤解受ける言動しなければ海保機が滑走路上にいるわけない
また管制棟の管制官は目視や双眼鏡で常に確認してるはずなのに何をしていたのか?
空港の滑走路上で起きたことに管制官が責任ないとか無責任極まりない
海保機に激突した日航機がたまたま真っすぐ着陸出来たが下手したら衝撃の弾みでC滑走路隣の海へドボンだぞ(そうなったらスピード出てる日航機は海中へ沈み全員死亡していた可能性もある)
187 : 2024/01/05(金) 08:22:25.74 ID:jSsw/AtD0
>>184
これ大事
もっとスレでも話題になっていい話だと思うわ
早口で聞き取りにくいみたいな話もあるがだいたいスルーされるよな
189 : 2024/01/05(金) 08:28:20.17 ID:ztLUjSQR0
>>184
まあ、管制だけが悪い訳でもないんだがな
海保も復唱怠ったし、民間機も前方不注意だったしな
193 : 2024/01/05(金) 08:34:20.06 ID:J2iqZ9R20
>>184
このスレの仕方なかった派によると
今回のことは仕方なかったし防げなかった
防ぐ方法は存在しないので、同じ事故は今後何度でも起こるし、それを回避することはできない
回避方法がないんだから、これからも何度でも起こる
らしいよ
190 : 2024/01/05(金) 08:28:59.28 ID:ztLUjSQR0
現場猫3連チャンだよ
致命的すぎる
192 : 2024/01/05(金) 08:30:47.20 ID:WVomDNTQ0
やっぱり管制室に大型ディスプレイ設置して滑走路や周囲の航空機の位置が
表示されて一目で指示無視したりヤバイ位置にいる機体が分かるシステム
作ったほうがええんでわ。ここの管制って無線通信が年中行事でてんてこ
舞いしてるようだし。
194 : 2024/01/05(金) 08:36:37.74 ID:ScUO7W6O0
管制が海保機の滑走路侵入に気が付かないって、ないよな。
あと海保の停止位置の勘違い?も機長も助手も二人して勘違い?
JAL機も着陸OK出たからって滑走路も見ないで降りるのか。
いろいろグダグダで普段よく事故起きないね。
196 : 2024/01/05(金) 08:37:58.65 ID:hUhPtBQt0
まぁ、停止線まで行っていいよ!
そこで待機して!ってのをなくせばいいんじゃね?
近づかなければ勘違いも起こらんやろ
201 : 2024/01/05(金) 08:57:29.27 ID:I/QfcT0b0
>>196
次々に離着陸させるのに滑走路まで移動する時間を短縮させたいんじゃね
197 : 2024/01/05(金) 08:44:25.80 ID:Prua+bdv0
一台ごとに専用の滑走路用意しろよ
198 : 2024/01/05(金) 08:45:38.66 ID:KeBS4eUF0
全責任から逃げ切った某先生と違って

あることないこと書かれて
全責任を押し付けられて
口封じされるんだろうな
それが美しい国の 大本営 と マスゴミ のヤリクチだからな

199 : 2024/01/05(金) 08:47:39.35 ID:a0D8EVK40
日航機から見えていなかったというのが怖いな
海保機より小さい車両が滑走路上に居ても当然気付かないってことだろ
205 : 2024/01/05(金) 09:05:33.63 ID:dpBS0Hxf0
>>199
小型機が動いてたならまだしも
静止してたら他に大きいライト
が沢山あって視認は無理と
元パイロットがテレビで言ってた
207 : 2024/01/05(金) 09:08:46.85 ID:/dNuOFb+0
>>199
管制塔からも見えなかったし、各種レーダー、センサーでも分からなかったし、他の地上待機航空機からも気づけなかったらしいね
202 : 2024/01/05(金) 09:00:16.11 ID:qJHWAFFO0
>管制塔の交信記録にも、海保機に滑走路手前の停止位置への走行を指示してから衝突までの2分間に異常をうかがわせるやり取りはなかった。

海保の機長が管制官の支持無視?間違えて?滑走路に出たのが原因なのかな。

203 : 2024/01/05(金) 09:01:32.60 ID:fqOlghmO0
お前ら今回は切り取りだの捏造だの言わずに
マスゴミや大本営の発表を真に受けるんだな
267 : 2024/01/05(金) 11:41:26.26 ID:UFB3DUkc0
>>203
メディアお得意の〇〇疑惑ではなく
事故そのものは完全なる事実だからな
204 : 2024/01/05(金) 09:02:14.60 ID:qJHWAFFO0
実は海保機長は某宗教の信者で事故と見せかけた自爆テ…ないわー
259 : 2024/01/05(金) 10:38:39.89 ID:v5YdwsZi0
>>204
青葉だったってこと?
JALを京アニみたいにしたかったの?
208 : 2024/01/05(金) 09:13:02.42 ID:aJKRrjbF0
正直、管制塔からだともっと見易いよね、、、

2人体制らしいんだけど
一人は着陸機もう一人は後続機を見てたのかな
待機機体を監視するのにもう一人必要だね。。

211 : 2024/01/05(金) 09:17:10.25 ID:aJKRrjbF0
ひらめいたわ
30秒周期で滑走路の機体ライト以外のライト全てを
一瞬落としてブラックアウトさせたらいいんじゃね

そしたらどこに機体がいるか何処からでも分かる😎

213 : 2024/01/05(金) 09:20:31.85 ID:+5THWT240
どうせ頬杖ついて古くでドットの荒いブラウン管の画面をポテチ食いながら指令してたんだろ
214 : 2024/01/05(金) 09:21:25.23 ID:5W0KGlzn0
複数の見落としやミスが重なって大事故に繋がつってヒヤリハットも言ってた
215 : 2024/01/05(金) 09:21:47.14 ID:9BuGzUkt0
現場猫

ってキリッといってる連中はそもそも現場というか働いてないニートで他人のミスにやたら厳しいだけの無能という現実w

216 : 2024/01/05(金) 09:22:28.42 ID:6OHIb0sX0
本当は管制官の問題だからグダってんだろうな

各操縦士がそれぞれの判断でやるのは不可能だから管制官がいるわけで

今回の管制官女性みたいだから、彼女に矛先が向かないようになってる予感

218 : 2024/01/05(金) 09:27:19.26 ID:pfydR3D30
その辺の道路みたいに信号機付ければよくない? 赤なら停止線で止まるだろ。
219 : 2024/01/05(金) 09:28:44.95 ID:9peRX/CW0
人の命預かる仕事で、見てなかったって
221 : 2024/01/05(金) 09:34:21.29 ID:OFPuakiJ0
>>219
で、お前は引きこもって消費するだけのニートで何も責任ある負ったことない無能

他人のミスにひたすら厳しいだけの無能

223 : 2024/01/05(金) 09:38:18.06 ID:7nx7gJRu0
俺には海保機が広い地上のどこにいるのかなんてまったく分からのだが、これでも働いてる人なら分かるのか?

あと海保機の機長は、停止位置を勘違いしたんかな

224 : 2024/01/05(金) 09:38:32.48 ID:9peRX/CW0
論点ずらしか
228 : 2024/01/05(金) 09:46:52.36 ID:x0O2Uoh80
調査官気取りでネットであれこれ議論したいだけのネタの1つだしぃ
230 : 2024/01/05(金) 09:50:50.94 ID:O9HL6wpv0
ルール違反や指示を無視する飛行機があるからこそ管制が取り仕切っているんだろうけど
事故回避や安全航行を司る管制がボヤっとしてた事故としか思えない
管制がミスしたからとまでは言わないが気付かないというのも重大な「アレ」だろ
233 : 2024/01/05(金) 09:57:35.58 ID:BUxGU6lT0
なんぞ、海保は悪くない的な流れを作ろうとする輩が出てきておる。
234 : 2024/01/05(金) 09:58:07.53 ID:ZvAlEAms0
見えやすいように海保機はデコトラみたいにしようぜ
236 : 2024/01/05(金) 09:58:54.30 ID:BUxGU6lT0
面白さyoutuber以下の芸人モドキはこいつに限らず早く消えればいいよ。
239 : 2024/01/05(金) 10:05:09.03 ID:MDP5sesa0
暗くて見えないとか馬鹿言って得るやついるけどさ
そんだけ視界が悪いなら滑走路閉鎖しなきゃいけないぞ。
241 : 2024/01/05(金) 10:16:19.81 ID:MDP5sesa0
どのくらいの距離で見えていれば問題がないかは空港や飛行機の装備によって異なりますが、たとえば視界がほぼゼロの濃霧では、どんな機材や空港でも着陸できません。そのため、濃い霧が発生しても、やはり飛行機は欠航になります。
244 : 2024/01/05(金) 10:19:54.35 ID:46SBocxA0
>>241
お前が空港に行ったことがなく飛行機に乗るはおろか殆ど外に出ないニートで他人のミス厳しく叩くのが大好きで自分は何もしないクズってのはよくわかったから黙るか死ぬかどっちかにしろ
247 : 2024/01/05(金) 10:21:54.96 ID:MDP5sesa0
>>244
お前こそ個人攻撃なんかしてないでちゃんと反論してみろよ。
反論できないからニートだなんだって個人攻撃してるんだよな。
248 : 2024/01/05(金) 10:24:42.70 ID:mw9iVg8u0
>>247
他人に不可能な完璧を求めるだけの馬鹿に何言っても無駄だってのは働いてる人間なら知ってるからな

モンスタークレーマーってやつ

242 : 2024/01/05(金) 10:17:35.88 ID:1Mg/nHk30
ここで管制叩いて吊し上げしてるくせに
「改善の指摘だよ」
とかいってる馬鹿はそもそも何かの現場にも出た事ない無能たちで、こいつらこそ事故の原因になる要素な連中ばっかりと言う現実w
245 : 2024/01/05(金) 10:20:29.69 ID:bp4AaFd+0
文句言ってる奴が管制官だったとしても見落としてただろ
246 : 2024/01/05(金) 10:20:39.79 ID:LL6oeNsy0
ぅんこ
250 : 2024/01/05(金) 10:26:24.76 ID:4Xp3M+7H0
個人攻撃ひたすらしてる馬鹿が、そんなことやってるクズって指摘されると個人攻撃された!とかわめくw

この馬鹿に管制させたら空港大惨事だな
1番無能なのがスレで管制批判してる奴w

255 : 2024/01/05(金) 10:32:54.63 ID:MDP5sesa0
一つのことしか主張してないよ。
「視界が悪いのに離着陸しちゃダメだろ」
これに反論するってことは
「視界が悪くても離着陸していいよ」
って言う意見なの?
どっちや?
256 : 2024/01/05(金) 10:33:13.07 ID:qGhFyPM+0
何で『かもしれない運転』に徹しなかった海保機側がまるで非難されない流れになりがちなんですかねぇ?

海上保安庁って警察組織なんでしょ?
俺らに口酸っぱく
かもしれない運転を心がけなさいと言っている組織の仲間じゃん。

260 : 2024/01/05(金) 10:38:55.57 ID:PrOlDTiM0
>>256
完全に海保の落ち度なのになんとかして管制吊し上げたい気持ち悪いのが関連スレにしつこい

そいつらは5chで現場猫とか知ってそれ言いたいだけの、実際工場やそれこそ空港の現場なんて知らない
事務系とか教員とかあるいは無職とかの類って意見はすごく説得力あるw

281 : 2024/01/05(金) 20:27:55.26 ID:UhyfOoOR0
>>260
お前みたいな悪者探しに徹してるやつの方が怖いよね
257 : 2024/01/05(金) 10:36:08.77 ID:wVh9bZb10
灯火が見えんレベルの視界不良で離着陸させたらお前は何をやっとんじゃという話だけど、通常の夜間程度ではねぇ
258 : 2024/01/05(金) 10:38:14.67 ID:vvC6Uu/I0
反権力思想とかシラネ
265 : 2024/01/05(金) 11:31:55.41 ID:EZXNtfwR0
なんで人に判断させちゃうかなあ…
人の命に関わることを人の五感に頼ってるって時点で駄目じゃね?
どう考えてもこんなの全部AIに任せないといけないでしょ

人が判断する時点でヒューマンエラーは絶対に0には出来ないんだから
全部機械に任せるべきなんだよ

269 : 2024/01/05(金) 11:56:55.88 ID:BmXGkBLo0
>>265
AIや機械作ってるのも人間なんだが
事故が起こったらAIや機械作ってるのメーカーが製造責任で対処するんか?

仕事したことないんだろうな

268 : 2024/01/05(金) 11:56:32.58 ID:H1s9dkNg0
管制官 自殺フラグ?
274 : 2024/01/05(金) 13:07:52.85 ID:dwG+Skvf0
普通に担当人員増やせばいいのにね
管制塔の人員倍にしてもコスト的にはたいした事無いだろうに
275 : 2024/01/05(金) 13:24:28.71 ID:cklYFTCB0
支持を間違えてたらしっかり指摘して正すのが管制じゃないの?
277 : 2024/01/05(金) 14:23:16.25 ID:0W60HyX+0
コウガサブロウ的なインシデント
278 : 2024/01/05(金) 14:24:37.69 ID:s/YGuj1x0
ワイが管制官ならギネスに載るレベルでジェノサイド起こしとるわ
279 : 2024/01/05(金) 17:45:20.53 ID:/K9g7t920
めっちゃマッハでぶち当たっとる そりゃ見えんわ
283 : 2024/01/05(金) 21:20:18.33 ID:tWV+4h450
120mから見ないといけないからな
真下すぎて発見遅れはありうること
284 : 2024/01/05(金) 21:22:46.39 ID:tWV+4h450
滑走路への不当侵入検知のアラート作動してから突っ込むまでにどれくらいあったのか、あるいはアラート未作動だったのか
着陸中のパイロットだって真下側を覗き込むことはしないし
289 : 2024/01/06(土) 16:53:39.00 ID:o3/3ta810
航空保守業務処理規程違反だよな
管制は業務上過失致死にとわれるのか?

漫然運転で五人引き殺したレベル

コメント

タイトルとURLをコピーしました