【能登地震】がれきの下、寄り添う2人 亡くなった90代祖父と孫娘

サムネイル
1 : 2024/01/05(金) 17:26:19.26 ID:mPljjroM9

能登地震で震度6強に襲われた石川県七尾市の能登島では、90代の中山弘幸さんと孫娘が避難中に家屋倒壊に巻き込まれ、命を落とした。

2人はがれきの中で寄り添うように倒れているのが見つかり、近隣住民や親族は突然の死を悼んだ。

中山さんは能登島東部の長崎町で、妻、長男と3人で暮らしていた。町会長の室屋繁昭さん(71)や親族によると、毎日のように自宅近くの田んぼや畑で農作業にいそしんでいた。いとこの男性(75)は「昔は船を出して刺し網漁をしていたこともある。まめな人で、じっとしているのは寝る時だけだ」と話す。

この正月休みには次女夫婦と孫娘が遊びに来ていた。被災の数分前、同市で震度3の揺れが起きると、孫娘は避難を呼び掛けるため、畑に出ていた中山さんの元へ向かったという。

しかし、中山さんと孫娘が自宅に戻る途中、6強の揺れが発生。畑と自宅の間にある家屋が崩れて下敷きとなった。住民らが慎重にがれきを取り除くと、2人は寄り添うように倒れていた。

いとこの男性は「みんなが『中山さんは100歳まで生きる』と言っていた。お疲れさまと言いたいが、残念だ」と寂しげに語った。

時事通信
2024年1月5(金)13:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/e52b5728980ab16fadc286b4a4053ec3173d1310

2 : 2024/01/05(金) 17:26:53.51 ID:MjGRK3mX0
全農が泣いた
3 : 2024/01/05(金) 17:28:16.74 ID:38/wEBVQ0
孫娘、と聞くと幼い娘さんを想像するが、

実際の90代の孫って何歳くらいなんだろ

14 : 2024/01/05(金) 17:29:46.04 ID:xJmYeHfM0
>>3
10代から30代位やろ。
15 : 2024/01/05(金) 17:30:05.97 ID:0oawdUZj0
>>3
末っ子の孫で更に末っ子なら30歳くらいだな
平均は40くらいかも
16 : 2024/01/05(金) 17:30:23.12 ID:WZ90Jrog0
>>3
確か20代とか言ってた
31 : 2024/01/05(金) 17:34:20.67 ID:5tDYltFD0
>>3
30後半から40代やな
69 : 2024/01/05(金) 17:45:53.72 ID:snD/V07B0
>>3
20~30代、もしくは40~50代
102 : 2024/01/05(金) 17:58:05.01 ID:M6YjCe4y0
>>3
田舎は結婚出産が早いから
子どもが70代
孫が50代
4 : 2024/01/05(金) 17:28:19.83 ID:uBx1cKPQ0
人が死んでんねんで!
5 : 2024/01/05(金) 17:28:28.04 ID:wItfcYNO0
自民党が悪い
80 : 2024/01/05(金) 17:49:56.53 ID:xW+VPoRE0
>>5
この件のどこが悪いのか教えて
6 : 2024/01/05(金) 17:28:42.03 ID:xonrsQOG0
孫娘と書くと3歳とか想像してしまったが90歳の孫だと50歳くらいか?
7 : 2024/01/05(金) 17:28:53.00 ID:oKpUb9qs0
窓を叩く風に目覚めて
8 : 2024/01/05(金) 17:28:58.82 ID:TRmNlIxf0
岸田よ…なぜ自衛隊を1000人しか派遣しない
なぜ台湾救助隊を断った
65 : 2024/01/05(金) 17:44:46.50 ID:VSUkLdY/0
>>8
奴らは国民のことをなんとも思ってないもの中華インバウンドの方が大事なんだ
93 : 2024/01/05(金) 17:54:45.38 ID:FnhpfHnh0
>>8
1/2 11名
1/3 約1000名派遣
1/4 約2000名派遣
1/5 約5000名派遣
支援規模は順次拡大してるけどな
97 : 2024/01/05(金) 17:56:24.12 ID:Ulk1uCEp0
>>93
元旦は酒盛りでもやってたのか?
救える命がもっとあっただろうにクズすぎるわ。
10 : 2024/01/05(金) 17:29:03.02 ID:T/u8GwPq0
90歳の孫娘だと40代くらいかな
11 : 2024/01/05(金) 17:29:33.11 ID:PDxRhyKE0
90歳の孫だから結構歳いってるかな
12 : 2024/01/05(金) 17:29:42.12 ID:jSKXaz/x0
地震が起きてる時には家屋の中より
何も周りにない畑や田んぼの方が安全だったのに判断ミスしてしまったと言う事か…
13 : 2024/01/05(金) 17:29:42.69 ID:8zU7NjVX0
畑にいた方が助かったかもな感じ?
64 : 2024/01/05(金) 17:43:34.86 ID:kxaHCkOt0
>>13
多分ね
遣る瀬無い
17 : 2024/01/05(金) 17:30:27.85 ID:7kySs3AF0
お互いを必死で守ろうとしたのかな、
発見した現場の人達は凄く哀しく切なくなる様子だっただろうな。
どうか安らかに、
ご冥福をお祈りします
18 : 2024/01/05(金) 17:30:38.60 ID:WvNNtOPT0
気の毒に
正月から言葉もないわ
20 : 2024/01/05(金) 17:31:50.33 ID:WZ90Jrog0
これ家に戻らずにしばらく畑でいたら助かったんだよな…
70 : 2024/01/05(金) 17:46:35.79 ID:FnhpfHnh0
>>20
3分早く戻っていたら倒壊に巻き込まれなかったかもしれないし

迂回できたのなら、余震を想定して安全な道を使っていればとか言えたかもしれないが
震度3で震度7を想像するのは難しいしなぁ

21 : 2024/01/05(金) 17:31:53.75 ID:egS3991I0
次女夫婦60代孫娘30代、といったところかな…
ご冥福をお祈りします
22 : 2024/01/05(金) 17:32:00.20 ID:jSKXaz/x0
絶対に避けられない死なら諦めもつくが
判断ミスで生死が分かれると悔しいだろうな
23 : 2024/01/05(金) 17:32:02.00 ID:TRmpvlbp0
そんなエピソードばかり集めて作文する邪魔なマスゴミ
28 : 2024/01/05(金) 17:32:50.48 ID:JczSimeH0
>>23
ニーズがあるからいいんだよ
29 : 2024/01/05(金) 17:33:22.35 ID:TRmpvlbp0
>>28
きめえ
25 : 2024/01/05(金) 17:32:13.52 ID:bUHMjPrD0
死に様晒されるくらいならち●こ弄ってる姿で発見されたい
26 : 2024/01/05(金) 17:32:18.68 ID:JnhfqcTr0
岸田の初動が遅いせいで…
30 : 2024/01/05(金) 17:33:45.06 ID:OkbATSyz0
>>26
死者数が増えるたびに岸田はニンマリ笑ってそうだな
34 : 2024/01/05(金) 17:35:24.66 ID:Gfww/v950
>>26
でも謎に海保に物資運ばせたりしてるじゃん?
27 : 2024/01/05(金) 17:32:45.44 ID:J6JAngWn0
悲しいな、震災とかいつも気分が沈む
32 : 2024/01/05(金) 17:34:33.81 ID:LWlnFvR+0
どこまでセクハラしたんやろうw
35 : 2024/01/05(金) 17:36:39.02 ID:76ALIMDS0
この地域での元日は無くなった
36 : 2024/01/05(金) 17:36:47.71 ID:87FI2avO0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興(住宅用)に人手リソースが割かれることで地方のビル用メイン中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
37 : 2024/01/05(金) 17:37:06.81 ID:pSgmjzrI0
こういうのってどうせ画像とか出ないんだから言ったもん勝ちだよな
絶対にフィクションの話もあるはず
可哀想って思わせて募金とかさせる手口やん
38 : 2024/01/05(金) 17:37:25.71 ID:W2UN5Cbj0
90代だと30代か40代前半だろう多分。
39 : 2024/01/05(金) 17:37:45.07 ID:rnf6N0ae0
耐震化率
珠洲市 51%
静岡県 89.3%

行政も民間も、防災意識が低かったのは確かだな
食料備蓄もしてる家庭少なかったし

62 : 2024/01/05(金) 17:42:41.31 ID:O2P9waRK0
>>39
9割倒壊したとか言ってるが半分は耐震だったのか
40 : 2024/01/05(金) 17:37:53.85 ID:apylZz2S0
5chの書き込みにも賠償請求できるから「地震大した事ない、津波大した事ない」を連呼してたネトウヨに対して逃げ遅れて身内に死者が出た人は賠償請求できるかもな
41 : 2024/01/05(金) 17:37:55.27 ID:GwdzcptG0
孫娘っていうとJCJKを想像しちゃうけど90過ぎの人の孫なら40歳でもおかしくないんだよな
42 : 2024/01/05(金) 17:38:06.51 ID:Gfww/v950
体感、書き込みの1/3くらいが年齢についてな件
43 : 2024/01/05(金) 17:38:06.96 ID:aZI6vLK60
今月1日、正月休みで東京から母親とともに祖父母の自宅を訪れていた20代の女性は、最初の揺れのあと、近くの農作業小屋にいた90代の祖父を呼びに行きました。
その後、家に戻るため2人で歩いていたところさらに揺れがあり、道沿いにあった納屋が倒壊して下敷きとなったということです。

2人が戻らないことから、家族が近所の住民たちとも協力して周辺をさがし、翌日の2日、がれきの下で2人を

44 : 2024/01/05(金) 17:38:40.19 ID:qgSW3r+m0
自宅かと思ったら違うのか
そういう人達が犠牲になるんだろうけどタイミング悪すぎ
正月前に起きた土砂崩れもそうだよな
45 : 2024/01/05(金) 17:38:45.51 ID:W2UN5Cbj0
>しかし、中山さんと孫娘が自宅に戻る途中、6強の揺れが発生。
>畑と自宅の間にある家屋が崩れて下敷きとなった。住民らが慎重にがれきを取り除くと、2人は寄り添うように倒れていた。

なんともお気の毒。畑にいれば助かったのに。

46 : 2024/01/05(金) 17:38:46.56 ID:jSKXaz/x0
大事件や大災害や戦争とか見ると運って何だろうという気分になる
運を無視できなくなる
47 : 2024/01/05(金) 17:39:18.29 ID:SlA1tcS30
正月だから孫が田舎に来てたのか
それはショックだなあ

家に戻れていれば助かってたらしいこと思うとタイミングが少し早ければ

55 : 2024/01/05(金) 17:40:55.84 ID:jSKXaz/x0
>>47
正月じゃなければ帰省してないから犠牲者減っただろうな…
48 : 2024/01/05(金) 17:39:21.55 ID:0M54THRw0
孫娘の年代を書かないせいで年予想レスばっかになってる
49 : 2024/01/05(金) 17:39:28.67 ID:8CUZDuNF0
やっぱ震度7で崩れる家を許してちゃいけないよな
日本は絶対に地震が来るんだからさ
50 : 2024/01/05(金) 17:39:42.76 ID:bkTvAXng0
ポンペイの遺跡かよ
51 : 2024/01/05(金) 17:39:50.37 ID:qGloVc7s0
他の犠牲者では、帰省中の娘さん二人が死亡。お父さん気丈に話していたが、奥佐一日中泣きっぱなしだという。
52 : 2024/01/05(金) 17:40:11.60 ID:Del18tb/0
正月正月っていう人いるけど一般概念で正月は何日まで指すの?
三日までだよね
53 : 2024/01/05(金) 17:40:13.63 ID:EFlM9jOZ0
初動が遅かった上に財源ばかり気にしてケチケチ小出し、中国に配慮して台湾の援助も断る有り様
54 : 2024/01/05(金) 17:40:24.24 ID:LmDMzO9v0
これは悲しい
別な意味で
56 : 2024/01/05(金) 17:41:32.04 ID:okb/iGK90
テレビで近所の人が「ほんの数メートル。何歩。たったこれだけの距離、間に合わなかった」って言ってたのこれかな
57 : 2024/01/05(金) 17:41:32.19 ID:vw7XxA+s0
首相は今日は新年会3件出席です
58 : 2024/01/05(金) 17:41:33.04 ID:LmDMzO9v0
90代で20代はひ孫だろ?
73 : 2024/01/05(金) 17:47:50.55 ID:tUEH2OOm0
>>58
人によるとしか
うちの88歳のばあちゃんの孫は20-30代、ひ孫は小学生以下だわ
60 : 2024/01/05(金) 17:42:11.20 ID:ePjoLPjM0
キツすぎるわこんなん
61 : 2024/01/05(金) 17:42:27.73 ID:PDxRhyKE0
不運だよな…路地で本震に合うとは
63 : 2024/01/05(金) 17:43:12.74 ID:xtBbNqhw0
これ、本当の話しなのか?
66 : 2024/01/05(金) 17:45:13.40 ID:O2ZBboUl0
>>63
脚色はしてる
67 : 2024/01/05(金) 17:45:17.93 ID:VSUkLdY/0
東日本大震災のときは民主党で本当によかった
68 : 2024/01/05(金) 17:45:42.85 ID:gqw9mTS/0
古い木造家屋にクッソ重い瓦屋根は最悪の組み合わせだしな
柱や基礎部分の補強 屋根材を軽いスレートや金属にしとくだけでも違ったかもしれない
75 : 2024/01/05(金) 17:48:38.54 ID:8CUZDuNF0
>>68
瓦のメリットがわからん
87 : 2024/01/05(金) 17:52:40.81 ID:WZ90Jrog0
>>75
耐久性が高い
断熱性も遮音性も高い
94 : 2024/01/05(金) 17:55:10.37 ID:ePjoLPjM0
>>75
トタン屋根だと雨音が家の中に響いてくるんだが
瓦なら丈夫だし雨音も響かなそう
10年周期の塗装塗りしなくて済むメリットがでかそう
71 : 2024/01/05(金) 17:46:58.51 ID:CeF+jzXj0
せつねえ
72 : 2024/01/05(金) 17:47:11.95 ID:FYBTCyg80
90代の孫娘って30代くらいじゃない?
74 : 2024/01/05(金) 17:48:36.01 ID:Lm1AtsN3
建築基準法改正前の建物に避難するくらいなら畑にいたほうが安全や
76 : 2024/01/05(金) 17:49:01.54 ID:SCykLv8/0
がれき下
寄り添う2人
亡くなった

俳句かな?

82 : 2024/01/05(金) 17:50:02.43 ID:Gfww/v950
>>76
季語がないのでだめです
77 : 2024/01/05(金) 17:49:05.06 ID:LMyWnW1z0
こういうのを聞くと涙が止まらなくなる
78 : 2024/01/05(金) 17:49:05.14 ID:tMp+Y8ce0
年齢なんてどうでもいいだろうよ…
79 : 2024/01/05(金) 17:49:06.76 ID:fLY7a6Pn0
こういう記事は涙が出るからやめてくれ
帰省中の人がいるから余計に死者数が多くなってる
88 : 2024/01/05(金) 17:53:01.63 ID:Ua9salE40
>>79
全く涙が出ない
何故なら天災による突然死は諦めが付くからだ
103 : 2024/01/05(金) 17:58:18.29 ID:jSKXaz/x0
>>88
日本は災害が多すぎるからかな
天災だと天命のような…受け入れるしかないしな
怨む相手居ないのは気持ちはマシだろうな
人間の悪意で故意に殺されたとかじゃないし
81 : 2024/01/05(金) 17:49:57.05 ID:c0ehRGKM0
せめて孫娘だけでも助けられれば
爺ちゃん無念だったろうな

糞つまらない見栄のせいで

83 : 2024/01/05(金) 17:50:19.29 ID:7j8/Dr5n0
時間の無駄だろ生きてるヤツを探せよ
84 : 2024/01/05(金) 17:51:19.26 ID:lGH9HoVx0
日本政治の中心東京にしてみたらこの地震なんか外様の政治家潰しにもってこいだよな
85 : 2024/01/05(金) 17:51:52.35 ID:lD8GGRSq0
孫娘はお祖父ちゃんを心配して迎えに行ったんだろ
こういう話はひたすら悲しい
86 : 2024/01/05(金) 17:52:06.43 ID:5gx1jiQn0
誰かさんがキヤキ食って検討検討いうだけでスヤスヤしてたから起こった悲劇
89 : 2024/01/05(金) 17:53:02.01 ID:Trz01NiS0
耐震性どうなってんの
中東のレンガ造り並だろ
90 : 2024/01/05(金) 17:53:25.96 ID:7AQrfGEG0
かわいそうに
なんか初代サガの塔の中にあるシェルターで全滅してた一家思い出した
91 : 2024/01/05(金) 17:53:36.68 ID:tSNaVhMG0
年予想でも揶揄するようなのじゃないからここはまだ良いわ
この前の娘二人を亡くした男性のスレなんか
やれ年齢やら独身既婚やらあげつらってて悼むレスなんかほぼ無くて
2ch時代から入り浸ってる自分ですら悲しくなった
92 : 2024/01/05(金) 17:54:03.08 ID:hvMiL7QF0
もう壁や屋根がペラペラの
レオパレスや大東建託の安いマンションの方が
こういう地震の時は生き残れそうだな
99 : 2024/01/05(金) 17:57:21.39 ID:Ua9salE40
>>92
耐用年数を決めた上で作られているからね
その点
下手に金持ちの多い限界集落は最低100年は保つように頑丈に作られている
さすがに何百年に一度の大地震には耐えられなかったみたいだがね
95 : 2024/01/05(金) 17:55:48.69 ID:TAf+ZMFQ0
孫がお祖母さんをかばったのでわ。
96 : 2024/01/05(金) 17:55:57.90 ID:CHy8tSms0
熊本震災では2日以内に15000人動員した安倍さん

石川震災では今でも2000人の岸田さん

98 : 2024/01/05(金) 17:56:33.23 ID:cvU5wNtt0
90過ぎまで生きても、これで死ぬ事もあるんだな
人生何があるかわからん
100 : 2024/01/05(金) 17:57:31.45 ID:tilQhVYw0
おばあちゃん出すためにめっちゃ避難遅れてる動画とか見ると、ああいうのが原因で若い世代が巻き込まれて死んでるパターンも多いんだろうと感じるわ
101 : 2024/01/05(金) 17:57:44.48 ID:Ke+cLYxe0
瓦屋根じゃなけりゃここまで家屋の倒壊は起きてなかったろうに。(´・ω・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました