【兵庫】坂本龍馬も学んだ「神戸海軍操練所」遺構か 幕末に勝海舟の進言で開設、石積みの防波堤発見

1 : 2023/12/28(木) 17:03:12.56 ID:ZB1sjua89

神戸海軍操練所の遺構とみられる石積み防波堤などが見つかった発掘現場=26日午後、神戸市中央区新港町
レス1番のサムネイル画像

 神戸市は26日、同市中央区新港町の開発事業に伴う発掘現場から、江戸末期に勝海舟の進言で幕府が設けた「神戸海軍操練所」の遺構とみられる石積みの防波堤が見つかった、と発表した。同操練所は坂本龍馬も学んだとされる海軍士官の養成機関で、市は「日本の近代史を代表する施設として、国の指定文化財クラスの価値があるのではないか」としている。

【写真】「神戸海軍操練所」の遺構とみられる石積み防波堤や、開港期の防波堤などが見つかった発掘調査の現場

 市文化財課によると、操練所は勝海舟の進言で1864年、旧神戸村の生田川河口に開設された。軍艦を造船する機能や修繕のためのドックも併設していたとされる。勝が倒幕を目指す浪人らも受け入れたため、幕府がわずか1年で閉鎖した。その後、操練所跡を土台に港湾施設が建設され、68年に開港する神戸港の礎となった。

 当時の史料から現在の同市中央区新港町一帯の約5・7ヘクタールが跡地とされ、同町に記念碑があるが、これまで所在地の確定につながる遺構は見つかっていなかった。今年6月以降、市がウオーターフロント開発の一環で駐車場だった土地を発掘調査したところ、跡地とされていたエリアの南西端から操練所の一部とみられる石積みの防波堤が見つかった。

 加えて、神戸港開港期の波止場の防波堤や、明治中期以前の防波堤なども出土した。同課によると、幕末に開港した5都市(神戸、函館、横浜、新潟、長崎)で開港当時の遺構が見つかったのは初めてという。

 神戸市の久元喜造市長は「まだ利用方法を検討している段階の土地だが、何らかの方法で遺構を直接見られるよう保存したい」と公開に意欲を見せた。

 同課は1月13、14日に市民向けの現地説明会を開催する。申し込みは市ホームページから。(井沢泰斗)

     ◇

【幕末史に詳しい高久智広・関西大教授の話】 神戸海軍操練所は1年足らずで閉鎖され史料の多くが散逸していた。規模や構造から操練所に関する遺構で間違いなく、学術的意義は大きい。神戸港開港期から明治期にかけての遺構が積み重なるように存在することも分かった。操練所跡を基礎に港湾整備が行われたことを意味し、開港を神戸港の歴史の起点としてきた従来の歴史叙述を見直すきっかけになるだろう。

12/26(火) 15:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/502a2d1899e1a43c429cac646f786f1ca863ed9f

4 : 2023/12/28(木) 17:06:46.34 ID:K27cSUsV0
見に行きたい
5 : 2023/12/28(木) 17:07:01.60 ID:fdp8h7Va0
なんかどうでもいい
6 : 2023/12/28(木) 17:11:17.54 ID:1RbgT9kI0
カツ回収
7 : 2023/12/28(木) 17:22:04.01 ID:v3Tpjd+20
ここの訓練生が池田屋とか禁門の辺に参加して閉鎖されたんだよな
21 : 2023/12/28(木) 17:35:09.68 ID:8YOdzNSl0
>>7
北添佶磨や望月亀弥太だな
二人とも坂本龍馬に注意されたのに言うこと聞かず池田屋で奮戦するも死んだ
8 : 2023/12/28(木) 17:24:40.79 ID:njnQjeP40
江戸幕府のままで良かった
9 : 2023/12/28(木) 17:28:41.89 ID:PwfMxYKU0
柿沢未途逮捕…

ま〜た第二アベ党大阪維新[なにわベクレ組]系(12/13安倍二階(スパイ親中:アベパヨ)の不始末を被った自民内閣不信任案に賛成)

10 : 2023/12/28(木) 17:28:43.07 ID:42ssKLIM0
東京の防衛強化してくれてありがとう🤭
11 : 2023/12/28(木) 17:29:33.25 ID:42ssKLIM0
天皇まで手に入れちゃった🤭
12 : 2023/12/28(木) 17:29:38.01 ID:z2WcNQSB0
そのうち坂本龍馬が勝海舟に進言して作ったことになるんだろ
13 : 2023/12/28(木) 17:30:08.68 ID:42ssKLIM0
>>12
夜明けゼア🤣
14 : 2023/12/28(木) 17:30:19.61 ID:uencebII0
美化が酷すぎるランキング常連
15 : 2023/12/28(木) 17:30:57.10 ID:jUv7DxMZ0
勝海舟って身分低めの武士だと聞いたけどよく意見が通ったね日本の男社会でさ
18 : 2023/12/28(木) 17:32:10.70 ID:v3Tpjd+20
>>15
当時の防衛大臣やろ
20 : 2023/12/28(木) 17:34:35.21 ID:NXt3QUvX0
>>15
将軍の乳兄弟だったからな
25 : 2023/12/28(木) 17:41:09.67 ID:ie/aaDae0
>>20
将軍じゃなくて御三卿の跡取りの学友に選ばれてた
でもその御曹司はすぐ死んじゃった
23 : 2023/12/28(木) 17:37:46.67 ID:ql08mSf70
>>15
ガトリング家老もそうだけど、幕末は従来なら地位には就けない身分でも優秀だと登用される事が少なくない。
33 : 2023/12/28(木) 18:10:29.58 ID:9qwTS4Is0
>>15
盲人に許された高利貸で儲けた金で御家人身分を手に入れた家の出だが、時代の転換期に好奇心と向学心で最後は伯爵様になった偉人
生きてる頃から誹謗中傷を受けても好き勝手やって76歳まで生きたのはカッコいい
16 : 2023/12/28(木) 17:31:59.15 ID:JoQeFiMj0
東京の高輪築堤みたいに、ここも開発で掘り起こされるんだろうね
17 : 2023/12/28(木) 17:32:10.26 ID:42ssKLIM0
最後は核ボーン🤣
19 : 2023/12/28(木) 17:33:29.85 ID:NXt3QUvX0
ただでさえ問題児の勝が作ってるのに脱藩浪士みたいなのも入れちゃって
そいつらがテロ計画立てて斬り殺されたらそりゃ一瞬で潰されるわな
22 : 2023/12/28(木) 17:36:46.29 ID:v3Tpjd+20
龍馬は食い扶持のない浪人集めて幕府の金で操船技術を学ばせようとしたのに
それを理解できないバカたちが長州藩のテロに参加して取り潰された
大阪万博に反対してるバカと一緒
政府の金でカジノ作ろうとしてるのに
26 : 2023/12/28(木) 17:41:34.67 ID:42ssKLIM0
>>22
瀬戸内利権と日本海利権だね
24 : 2023/12/28(木) 17:40:00.45 ID:YEK4S4QE0
幕末に竜馬が学んだというパワーワード
27 : 2023/12/28(木) 17:41:36.35 ID:6eHcmcuH0
日帝の侵略政策の始まりの地
28 : 2023/12/28(木) 17:42:27.85 ID:42ssKLIM0
>>27
核ドーン🤣
29 : 2023/12/28(木) 17:42:51.49 ID:42ssKLIM0
岸田もキレますわ🤭
31 : 2023/12/28(木) 17:46:40.82 ID:42ssKLIM0
もう一発行っとく?
32 : 2023/12/28(木) 17:53:04.67 ID:8wVefd8w0
今時龍馬なんて薩長史観に毒された団塊世代しか喜ばんでしょう。
坂本龍馬とか教科書からも消えたし
35 : 2023/12/28(木) 18:25:45.70 ID:8TILLUDF0
よくわからないのに坂本龍馬をアゲた薩長
いやなぜか後ろに引っ込んでるよな
勝ち組の長州
だから長州薩摩
36 : 2023/12/28(木) 18:27:27.52 ID:FC6C2Ep00
メイソンが潜り込ませたスパイだったってのが真実ではあった
37 : 2023/12/28(木) 18:31:33.06 ID:JUpwjrCF0
明治維新は、薩長土肥によって成された
要は西日本の人間がどれだけ聡明で先見の眼を持っていたかがわかる
38 : 2023/12/28(木) 18:34:50.45 ID:42ssKLIM0
>>37
確かに核は最先端だ

コメント

  1. 売国奴から学ぶのかぁ

タイトルとURLをコピーしました