
- 1 : 2023/12/12(火) 21:57:08.87 ID:8AEhiQAs01212
-
「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻
2023/12/12 16:23 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20231212-UVIVW5VMMFG6ZHK7ZXEELKS4Q4/大工の減少が深刻化している。人数は令和2年時点で約30万人。過去20年間で半減しており、このまま減少が続くと、木造住宅の建設やリフォームなどに大きな影響が出る可能性もある。背景には、不安定な雇用形態や若者離れがある。その課題に取り組む企業を取材した。
総務省の国勢調査によると、平成12年に64万6767人いた大工は、22年に40万2120人、令和2年は、29万7900人と、大きく減少している。
大工の若者離れと高齢化も深刻になっている。平成2年に15~19歳の大工は1万6657人だったが、22年には2150人、令和2年は、2120人に減少した。同年では、大工のうち最も多い世代が65~69歳の4万8450人となり、全体の約16%を占めるようになった。65歳以上は約3割に及ぶ。この世代の引退が迫っており、若手を含む大工の確保が大きな課題となっている。
- 2 : 2023/12/12(火) 21:57:19.44 ID:8AEhiQAs01212
-
dposusdu..
- 3 : 2023/12/12(火) 21:57:23.42 ID:8AEhiQAs01212
-
sinnsanasrauek,.
- 4 : 2023/12/12(火) 21:57:26.92 ID:8AEhiQAs01212
-
gahcirha,a/
- 5 : 2023/12/12(火) 21:57:31.30 ID:8AEhiQAs01212
-
いったいなぜ。。。
- 6 : 2023/12/12(火) 21:57:51.81 ID:BKW9O5La01212
-
グエンのほうが腕がいいからもういらないよ
- 7 : 2023/12/12(火) 21:57:53.09 ID:TBnDSbfM01212
-
ドラゴンボールの街みたいになるのか?
- 8 : 2023/12/12(火) 21:57:59.68 ID:joQFHg7p01212
-
人余ってる業界どこよ
- 13 : 2023/12/12(火) 21:59:05.17 ID:uqW+Q/8hM1212
-
>>8
弁護士
逆に相談件数は減ってる - 21 : 2023/12/12(火) 22:02:11.77 ID:Qzn0kKQY0
-
>>13
彼奴等判例あって書類仕事で済むような案件しか受けねーし
実質人間である必要ねーだろ - 9 : 2023/12/12(火) 21:58:06.93 ID:ie/OBuYu01212
-
パワハラの温床みたいなとこだからな
こんなとこで働きたいとかマゾだよ - 10 : 2023/12/12(火) 21:58:16.20 ID:8PoeX2G801212
-
プレハブでいいじゃん
- 12 : 2023/12/12(火) 21:58:36.06 ID:uqW+Q/8hM1212
-
溶接とか一部技術はAIでもまだ厳しいと言われてる
下手すりゃ海外でも需要ある
ニートは大工目指せ - 14 : 2023/12/12(火) 21:59:34.58 ID:y1I5q72W01212
-
ガチのマジでF欄大ばかり増やした結果
高校無償化すら悪手だと思う - 15 : 2023/12/12(火) 22:00:07.33 ID:OSfrMgA40
-
いまのプレハブ住宅に大工なんて必要か?
いてもなんちゃってだろ
いなくてもいいんじゃね - 16 : 2023/12/12(火) 22:00:17.04 ID:5AUVdM5N0
-
大工の正やんに家建ててほしい
- 17 : 2023/12/12(火) 22:00:17.70 ID:P1OdM9RvM
-
今は大工なんてほとんどおらんやろ
組立工にジョブチェンジしとる - 18 : 2023/12/12(火) 22:00:53.87 ID:zTgArcMw0
-
デカいプラモデルみたいなもんだろ?最近のって
- 19 : 2023/12/12(火) 22:01:21.17 ID:oGVdpQz20
-
親戚に大工がおると家建てるのを頼まなきゃいけないから面倒。減っていいよ
- 20 : 2023/12/12(火) 22:01:38.64 ID:H5XxkWgV0
-
3Dプリンタ住宅はもっと投資していいと思うわ
- 22 : 2023/12/12(火) 22:02:47.00 ID:y9GVDEnj0
-
昔ほど現場で材料削ったり調整する必要無くなったしな
もう出来上がった資材をパズルみたいに組み立てるレベルになってんだろ今って - 30 : 2023/12/12(火) 22:04:57.47 ID:uqW+Q/8hM
-
>>22
細かい作業は機械化難しいんだよ
オーバースキルが求められなくなってるだけ - 23 : 2023/12/12(火) 22:03:36.24 ID:hWefh8//0
-
建築ゲー好きなガキ引き込めば?
- 24 : 2023/12/12(火) 22:03:37.09 ID:FYj+iUOI0
-
仕事としては興味あったってパワハラ業界なイメージ強すぎて無理だろう
客の俺の前で部下罵倒しまくるからびっくりした - 25 : 2023/12/12(火) 22:03:56.90 ID:7jlAZPEZ0
-
台風で大丈夫かどうか明らかにしろ
- 26 : 2023/12/12(火) 22:03:56.97 ID:FsESEc+d0
-
もうベテラン以外外国人だぞ
- 27 : 2023/12/12(火) 22:04:04.28 ID:jPboBRB8r
-
ハウスメーカーからのパーツを組み立てるどころか3Dプリンタで家が建つ時代だからね
今後もう大工なんて最小限で十分でしょ - 37 : 2023/12/12(火) 22:08:44.84 ID:Qzn0kKQY0
-
>>27
床のないコンクリ土間で生活しているガチ●コ貧民は流石に多くねーぞ
上棟工事なんて3日で終る仕事が代替されたところで住宅価格はむしろ上がるぞ - 28 : 2023/12/12(火) 22:04:20.32 ID:iAERN3tp0
-
今までずっと人手不足って言い続けているのに
建物はポコポコ建ってるから人手は足りてるんじゃないの - 29 : 2023/12/12(火) 22:04:28.67 ID:8b+Jz/ZaM
-
自分で作れるようにして
- 31 : 2023/12/12(火) 22:05:41.14 ID:vXoE5RzV0
-
全員段取り組む方に行きたがった結果だな
1番きついしコスパ悪いのにな - 32 : 2023/12/12(火) 22:06:07.20 ID:Qzn0kKQY0
-
住宅建設は上棟してからの内装工事がほとんど
ガワなんて3Dプリンターで作ったところでドアつけたり
ボード貼ってフローリングはったりと
全く代替できねーから仕事なくなることはない
嫌儲で騒がれてた3Dプリンター住宅内装どころかコンクリ土間のままで床すらないんだぜwww - 33 : 2023/12/12(火) 22:06:51.02 ID:5+r4GYhO0
-
奴隷は河原で乞食でもやってろw
- 34 : 2023/12/12(火) 22:06:57.25 ID:VQpBVelb0
-
久々に園田競馬行ったら外人の厩務員が多かった
もうしんどい仕事はインドの底辺カーストにやらせる時代なんだろう - 35 : 2023/12/12(火) 22:07:01.59 ID:AgyCVdRU0
-
電気屋だけど設備屋さんがいないまま着工しててワロタ
- 36 : 2023/12/12(火) 22:08:34.60 ID:dfCi737U0
-
大工は炎天下の中で肉体労働だからな
まだ屋根のある工場で働いていたほうがマシだ - 38 : 2023/12/12(火) 22:11:08.66 ID:vZwJzhsJa
-
コストダウンの難しい改築とかリフォームや修理なんかはかなり上がりそう
- 39 : 2023/12/12(火) 22:12:26.10 ID:w06GNM/u0
-
設計屋の手元できるのはいくらでもいるけど一からちゃんとやれる棟梁は少ないし環境的にそういうのが育たなくなってる
- 40 : 2023/12/12(火) 22:12:40.61 ID:8lwTrPR10
-
内装サイクル考えたらプリンタでいいと思う
でも作りの割には高すぎ - 41 : 2023/12/12(火) 22:13:16.00 ID:JnyUigFO0
-
DIY勢が先導して人集められるといいが
もちろん老害が引退してから - 42 : 2023/12/12(火) 22:13:32.93 ID:3KM5I8if0
-
高卒が増えたせいだな
- 43 : 2023/12/12(火) 22:14:10.15 ID:kyexFC500
-
図面書ける奴もいなくなってきた
CADで部品は書けるんだろうけど - 44 : 2023/12/12(火) 22:14:40.98 ID:Rx3vRfSL0
-
いやまじで職人保護したほうがいいよ
現場で60代が若手とか意味わからん現場とか普通にあるから
あと基礎屋とかもう外人しかいねーよ - 45 : 2023/12/12(火) 22:15:22.59 ID:bnFF6CI30
-
コンテナハウスとか流行る?
- 46 : 2023/12/12(火) 22:15:27.41 ID:pVKTYzca0
-
ガテン系だと林業気になってるんだけど嫌儲的にはどういう評価なん?
- 52 : 2023/12/12(火) 22:19:19.88 ID:uqW+Q/8hM
-
>>46
死亡リスク大工より高い上に悲しいほど稼げない上に田舎暮らし確定 - 47 : 2023/12/12(火) 22:15:39.60 ID:FyKQ1O5x0
-
3Dプリンタって今どうなってるんだよ
一時期が過剰に持ち上げられてただけで順当に進化してるのか?
それとも本当にただの過大評価でおもちゃ以上のものにはならないのか - 56 : 2023/12/12(火) 22:22:17.14 ID:Qzn0kKQY0
-
>>47
内装一切なしのコンクリ床&コンクリ壁
電気ガス水道なしの倉庫みたいなもんだぞ
トイレなくてうんこすらできない箱を無理やり住宅って行っているだけのゴミだよあれ - 48 : 2023/12/12(火) 22:16:00.80 ID:c4IUIXyz0
-
3Dプリンタ住宅て巨大なクレーン入れないと施工できなそうに見えるけど東京の密集地でも作れんのかいな
- 49 : 2023/12/12(火) 22:16:29.43 ID:nMsYeRO70
-
棚すらまともに作れない
- 50 : 2023/12/12(火) 22:16:37.84 ID:3MBGiwGd0
-
頭も体も酷使してその上ストレスフルとか多少金払い良くてもそら嫌だわ
- 53 : 2023/12/12(火) 22:20:43.89 ID:jz8XiFJF0
-
宮大工とか国宝や重文修理する大工はカッコええけどな
- 57 : 2023/12/12(火) 22:22:37.02 ID:uqW+Q/8hM
-
>>53
その辺が一番減ってるんだよ - 54 : 2023/12/12(火) 22:21:00.28 ID:gqcs/Nmd0
-
体質がやくざや大日本帝国並みだからな
- 55 : 2023/12/12(火) 22:21:09.81 ID:aPnEZkGw0
-
柱や梁はプレカットで内装も長さ切るだけの取り付け大工ばかりだよ
- 58 : 2023/12/12(火) 22:22:48.33 ID:/+9W7RMh0
-
誰も底辺発達障碍者とは絡みたくないだろう
- 59 : 2023/12/12(火) 22:23:13.65 ID:tGpG8WaP0
-
俺の実家の近所は大工やってる人だらけだけど
- 60 : 2023/12/12(火) 22:23:38.04 ID:XaBKtuWU0
-
一人前になって日当15000円だったしな
郡部にいくと12000-3000円になってたわ - 61 : 2023/12/12(火) 22:24:07.01 ID:GbIkLZUm0
-
こうやって文明って衰退してくんだな
コメント