- 1 : 2020/06/30(火) 07:07:23.964 ID:INuw39Nba
- 二つの会社の内迷った末に選んだ職場でいざ働いてみたら「やっべぇ…全然わからない」ってなったらどうする?進路転向を視野にいれるべきかな
- 2 : 2020/06/30(火) 07:08:12.255 ID:ewUFxxDX0
- もうちょいがんばれ
- 4 : 2020/06/30(火) 07:10:19.334 ID:INuw39Nba
- >>2
1年頑張ってだめそうなら転向とかですかね - 19 : 2020/06/30(火) 07:37:32.601 ID:xLoVD2b60
- >>4
もし、正確に自己分析できてそうなら今すぐでも転職すればいいけど
ほんとうに他の会社行ったらお前の考える仕事は存在するのか? - 3 : 2020/06/30(火) 07:09:01.822 ID:INuw39Nba
- もともとソフトウェア系の学部だったけど入ってみたら工業系のエンジニアがやる仕事になってしまった
- 5 : 2020/06/30(火) 07:12:02.788 ID:INuw39Nba
- 現状わからないというか恐らくこの先もなかなか理解できなさそう
焦る - 6 : 2020/06/30(火) 07:12:38.824 ID:tCSS21tD0
- エンジニア系の方が将来性あるから
むしろラッキーだぞ? - 8 : 2020/06/30(火) 07:14:59.272 ID:INuw39Nba
- >>6
プログラミングの講義もさんざん時間もかけて苦労したのに並以下にしかならなくて…
その時と同じ感触がしていて危機感がやばい - 10 : 2020/06/30(火) 07:17:06.052 ID:tCSS21tD0
- >>8
どんな講義かしらんが仕事として取り組んでいけば自ずとわかってくるよ
点と点が線になったら理解し始めて楽しくなる - 7 : 2020/06/30(火) 07:14:27.610 ID:tCSS21tD0
- ひとつひとつ教えてもらいながらコツコツやっていくのがエンジニア系だ
パッと見難しそうに見えてわかってくるもんさ - 9 : 2020/06/30(火) 07:16:42.892 ID:INuw39Nba
- >>7
数学も苦手だけどやっていけるものですかね
採用時には大丈夫とか言われたけど全然大丈夫じゃないので… - 12 : 2020/06/30(火) 07:20:08.378 ID:tCSS21tD0
- >>9
苦手意識を捨てて簡単簡単出来る出来るって毎日呟いてたら
上達早くなるよ、気楽にいこうぜ
日本語話したり自転車のれるようになるのと同じ
毎日プログラム見てるだけでもあるときふと見えてくるさ - 14 : 2020/06/30(火) 07:26:15.697 ID:INuw39Nba
- >>12
というかソフトウェア全く関係ない部署になったので(゚_゚)…
もともと得意ではない理系で別分野だときつい - 11 : 2020/06/30(火) 07:17:25.692 ID:INuw39Nba
- なんであんなに難しいんだよ…
やべえ… - 13 : 2020/06/30(火) 07:24:49.168 ID:J6yZrcvNd
- ぶっちゃけITなんて簡単だけど論理的思考できないやつをふるい落とすくらいの敷居はある
- 15 : 2020/06/30(火) 07:27:16.645 ID:INuw39Nba
- >>13
なんで選考は通ってしまったんだ… - 16 : 2020/06/30(火) 07:29:54.043 ID:FV+IiCMr0
- 何でそこ選んだのって感じ
- 18 : 2020/06/30(火) 07:32:12.911 ID:INuw39Nba
- >>16
もともとは受かるとも思ってない会社だった
ソフトならギリ行けるかなと思ってたけど小中でしか触れてない分野に割り振られてしまい窮地 - 17 : 2020/06/30(火) 07:32:12.454 ID:b7oimdIhp
- 精神的にきついんじゃなければとりあえず続けるがいい
それで向いてないと思ったなら上司に相談しろ - 20 : 2020/06/30(火) 07:37:52.049 ID:INuw39Nba
- それで話はここで終わりではなくて
実は就活の時に候補だったもうひとつの方を受けるか迷ってるのが本題なのです… - 21 : 2020/06/30(火) 07:41:45.088 ID:xLoVD2b60
- >>20
だから、その問題点が転職することで解決するなら転職しろ
俺は単純にそうは思わんが - 22 : 2020/06/30(火) 07:42:52.632 ID:INuw39Nba
- 枠としては高卒以上対象の枠と大卒枠があってどちらも受けられる
ただそこは定年が60前だから不安で今のところを離れるか迷ってる - 23 : 2020/06/30(火) 07:48:58.098 ID:INuw39Nba
- 定年のことを今から考えること自体無理があるのだろうか
- 24 : 2020/06/30(火) 08:12:58.670 ID:xLoVD2b60
- 馬鹿すぎてアドバイスしようがない
聞く耳もないし - 25 : 2020/06/30(火) 08:19:39.326 ID:INuw39Nba
- >>24
転職すると新たに生まれる課題もあるから現状の課題と新たな課題どっちとるかなと思ってる
だけどそこまでかいてると長文過ぎて誰も読んでくれないかなと… - 26 : 2020/06/30(火) 08:25:25.611 ID:xLoVD2b60
- >>25
結論言うとゴチャゴチャうるせぇお前がやりたいようにやれ
って事だ
現役社会人に意見を聞きたいのだけど…

コメント