- 1 : 2023/11/08(水) 23:39:50.31 ID:ah0CAuH99
-
『Led Zeppelin IV』のジャケットカヴァーに描かれている「薪を背負った老人」は誰なのか?50年以上の謎がついに判明
2023/11/08 10:15掲載(Last Update:2023/11/08 20:44)
https://amass.jp/170983/レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)のアルバム『Led Zeppelin IV』(1971年11月8日発売)のジャケット・カヴァーに描かれている「薪を背負った老人」。この人物は誰なのか? 半世紀以上も謎のままでしたが、ついに判明。19世紀末にイングランド南西部のウィルトシャーに住んでいた屋根葺き職人のロット・ロングであることが調査で判明、またオリジナルは絵画ではなく白黒写真であることも分かっています。
英ガーディアン紙によると、西イングランド大学の地域歴史センターの客員研究員であるブライアン・エドワーズは、2021年にウィルトシャー博物館と共同で企画した展覧会からの延長で研究を続けている最中に、写真アルバムの中からこの写真を見つけたという。
エドワーズの研究は、絵画や写真から工芸品や思い出に至るまで、ウィルトシャーの過去と人々の関わりを刺激する日常的な情報源をモニターすることにありました。ウィルトシャーにある有名なストーンヘンジの初期の写真を追っていたとき、彼はレッド・ツェッペリンによって有名になったこの写真に出会いました。
『Led Zeppelin IV』で使われたイメージは、ロバート・プラントがバークシャー州パングボーンにあるジミー・ペイジの家の近くにある骨董品店で手にいれたもので、オリジナル・イメージを着色し、額に入れられたものでした。
オリジナル写真は『Reminiscences of a visit to Shaftesbury. Whitsuntide 1892. A present to Auntie from Ernest(シャフツベリー訪問の思い出1892年夏至祭。アーネストから叔母へのプレゼント)』と題されたビクトリア朝時代(1837年~1901年)の写真アルバムの中から発見されました。この写真アルバムには、ウィルトシャー、ドーセット、サマセットの農村で働く人々のポートレートとともに、100枚以上の建築物や街並みが収められていました。
この写真家は、「薪を背負った老人」の写真の下に「ウィルトシャーの屋根葺き職人」と書いています。
さらに調査を進めると、この屋根葺き職人は1823年にウィルトシャーのミアで生まれ、1893年に亡くなったロット・ロング(時にはロングイヤー)であることが分かりました。写真が撮影された当時、ロングはミアのシャフツベリー・ロードの小さなコテージに住む寡夫(妻を亡くした男性)でした。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/FE77/production/_131634156_wiltshirethatcherphotoalbum-openpage-credit-wiltshiremuseumdevizes.jpg.webp - 2 : 2023/11/08(水) 23:41:48.05 ID:A4w1aa6b0
-
ワナホナナローの一発屋
- 3 : 2023/11/08(水) 23:42:44.30 ID:vbymj9Ir0
-
二宮尊徳だろ常考
- 4 : 2023/11/08(水) 23:47:03.88 ID:NRXI/FOx0
-
もしイングヴェイの後に登場してたら、ジミーペイジに限らずクラプトンもジェフベックも世界3大ギタリストとして評価されてなかっただろうね
インギーのクラシカルを土台として速弾きギターはその後のロックギターの全てを変えた
正直ジミーペイジのソロは遅くて退屈 - 5 : 2023/11/08(水) 23:53:14.98 ID:H+yTQ1c30
-
>>4
煽るにしてもあなたは本当に頭が悪くて羨ましいです
今の日本人の9割に必要なスキルだと思います
まともな人が割を食う日本をみんなで卒業しましょう! - 20 : 2023/11/09(木) 00:55:55.63 ID:YzWWHpER0
-
>>4
そもそもインギーはもろにリッチーの影響受けてるリッチーフリークだろ - 27 : 2023/11/09(木) 02:57:44.73 ID:evIsHVgU0
-
>>4
全てを変えてない
変えたとしたら速弾きなんて女でも子供でもできるものだとわかってギターソロが減ったことくらいか - 6 : 2023/11/08(水) 23:54:21.08 ID:DMiiO67u0
-
クラプトンはブルーズ
ベックはエレキギターの可能性を追求してそれを駆使した表現力
ペイジは天才的なリフを生み出した作曲能力
インギーが先だろうがなんだろうがベクトルが違うのに比較するのはいかにもド素人 - 7 : 2023/11/08(水) 23:55:25.86 ID:txUIF2Sp0
-
メガデスの破滅へのカウントダウンのジャケに出てる男はビリー・シーン
- 9 : 2023/11/09(木) 00:06:07.55 ID:XkYKHJMH0
-
スコーピオンズのヴァージンキラーは判明してんの?
- 25 : 2023/11/09(木) 01:40:17.83 ID:c5v2Iz750
-
>>9
クラウスが後々会ってる
娘曰く、いい思い出ですとのこと - 11 : 2023/11/09(木) 00:11:05.35 ID:llGBNkyZ0
-
聖なる館の女児
- 12 : 2023/11/09(木) 00:11:45.67 ID:N/jruhnp0
-
フィジカルグラフィティの建物は見に行ったけど、埃っぽいNYダウンタウンの一角の
小汚い建物でがっかりしたw - 13 : 2023/11/09(木) 00:18:47.06 ID:ZExoZ7Cs0
-
ブライアンはんがロックに興味ある人でよかったなぁ
- 14 : 2023/11/09(木) 00:19:15.54 ID:w3Ltv9I60
-
またコイツらパクったのかw
- 15 : 2023/11/09(木) 00:21:27.40 ID:1/X/mA0n0
-
プラントもペイジもまだ生きてんだな
バンドメンバーが早死にすると摂生するのかな - 16 : 2023/11/09(木) 00:25:58.43 ID:LJKYLVIh0
-
>(1971年11月8日発売)
71年にこれは早いよなあ。
クラプトンのレイラもものすごく早い。
こう、円熟って感じのアルバムが71年に出てるとびっくりする。 - 17 : 2023/11/09(木) 00:33:16.07 ID:O4eJQmxr0
-
聖なる館のおケツのきれいな裸の少女は
サマンサゲイツちゃんです - 18 : 2023/11/09(木) 00:36:03.02 ID:qzXaUA6b0
-
ロックにアコースティックギターなど水と油、という先入観を打ち砕いたバンド
- 19 : 2023/11/09(木) 00:52:10.58 ID:XReZEDjE0
-
ニルヴァーナのネバーマインドのジャケ赤ちゃんの成長後
当初はメディアで「世界一有名なち〇ち〇になったよ!女にモテモテだよ」て喜んでたのにな〜 - 22 : 2023/11/09(木) 01:18:38.62 ID:35YCTwJ90
-
じゃあピンク・フロイドのアルバムの燃えてる人は誰なんだよ
- 23 : 2023/11/09(木) 01:22:40.78 ID:S/371FM+0
-
背負ってるのは薪じゃなくて屋根の茅葺きってこと?
- 24 : 2023/11/09(木) 01:27:10.92 ID:j9N0/ft10
-
イングヴェイ丸虫の話はもういいよ
- 26 : 2023/11/09(木) 02:49:47.95 ID:FpJEUTrP0
-
>>1
イギリス版の二宮金次郎だろ - 29 : 2023/11/09(木) 03:27:04.28 ID:w5nlGods0
-
しかし韓国アイドルって何だよ
ギル・スコット・ヘロンやジミー・スミスやアン・セクストンやキャンディ・ステイトンやベティ・ライトやシャーリー・ブラウンみたいな基本を聞いてソウルやファンクやアシッドジャズやR&Bやブラック・コンテンポラリーを勉強してんならいざ知らず、
そんなこともなくただただケツの無いガリガリの身体で気味の悪い整形タコ踊りしてるだけ
こんなもん聞くくらいならジョス・ストーンがやったダスティ・スプリングフィールドの名曲「Son of a Preacher Man」のカバーのライブ映像を見るだけで1兆倍楽しめるわ
「Led Zeppelin IV」のジャケットカヴァーに描かれている「薪を背負った老人」は誰なのか?50年以上の謎がついに判明

コメント