- 1 : 2023/10/31(火) 10:37:16.11 ID:EwPPJ1/VMHLWN
-
- 2 : 2023/10/31(火) 10:38:09.79 ID:ud0QbuWR0HLWN
-
犬を飼える余裕があるから健康にも気を使えるだけでしょ
- 4 : 2023/10/31(火) 10:39:05.99 ID:EwPPJ1/VMHLWN
-
>>2
じゃあなんでネコだと発症率変わらないの?
- 10 : 2023/10/31(火) 10:40:48.94 ID:1yF6cEZV0HLWN
-
>>2
認知症は健康とまた別
- 15 : 2023/10/31(火) 10:42:12.78 ID:RPNkT3sB0HLWN
-
>>2
散歩行ったりするのも認知症予防に効果あるだろうしな
- 34 : 2023/10/31(火) 10:46:25.06 ID:omU9KJ6gMHLWN
-
>>2
犬とコミュニケーションを取る→ボケ予防
犬と散歩する→ボケ予防+成人病予防
- 3 : 2023/10/31(火) 10:39:00.18 ID:lplx8Q9u0HLWN
-
うちも犬が2匹いて日中はばあちゃんと一緒にいるけど
小さい子供を世話し続けてるようなもんだからあれはボケないよ
- 11 : 2023/10/31(火) 10:41:14.95 ID:BZCvYJpvaHLWN
-
>>3
これだろうな
- 5 : 2023/10/31(火) 10:39:08.35 ID:oilelQOM0HLWN
-
ペットは癒やされるからな
- 6 : 2023/10/31(火) 10:39:36.90 ID:HhKCXrWl0HLWN
-
散歩かな
- 7 : 2023/10/31(火) 10:40:01.50 ID:tcCbtMtx0HLWN
-
AI生成の画像っぽい
- 8 : 2023/10/31(火) 10:40:39.71 ID:2HkDXNzh0HLWN
-
犬の介護でこっちがボケてる場合じゃねえんだわ
- 9 : 2023/10/31(火) 10:40:40.59 ID:n3Owx2HQ0HLWN
-
散歩するのと外で人と話す機会が増えるからな
- 12 : 2023/10/31(火) 10:41:25.79 ID:ew/2aT/K0HLWN
-
毎日犬の世話に思考が割かれるから脳味噌の劣化を緩和出来るんじゃね
- 13 : 2023/10/31(火) 10:41:34.80 ID:B0GoAdzk0HLWN
-
猫はあんま愛情を返してくれないからかな
- 14 : 2023/10/31(火) 10:41:43.85 ID:SWus00ny0HLWN
-
これで老い先短いジジイが子犬買って死亡放棄される流れ
- 16 : 2023/10/31(火) 10:42:26.06 ID:LUJxQHXt0HLWN
-
可愛いからな犬
- 17 : 2023/10/31(火) 10:42:34.11 ID:wtqTYORJMHLWN
-
散歩して血流が良くなるからじゃね
- 18 : 2023/10/31(火) 10:42:35.12 ID:PmVI7nhg0HLWN
-
猫と違う点といえば散歩かな
- 19 : 2023/10/31(火) 10:42:59.49 ID:ARTUO23WdHLWN
-
なお、世話係にしか効果が無い模様
- 20 : 2023/10/31(火) 10:43:06.19 ID:u8ASusem0HLWN
-
イヌの社会性が飼い主の前頭葉に大きな良い刺激を与えるんだろうな
本来なら人間関係がなければ使われないところをイヌが相手をして活性化して
くれるってことだろう
- 21 : 2023/10/31(火) 10:43:12.91 ID:DjMTDY1n0HLWN
-
🐶すごいわん
- 22 : 2023/10/31(火) 10:43:15.31 ID:9B8W2aO10HLWN
-
ボケた婆さんに犬飼わせたら
改善したとかもあったな
- 23 : 2023/10/31(火) 10:43:21.10 ID:6AfcCYnU0HLWN
-
犬って3歳くらいの幼児と同じだもんな
あれの世話してたらボケにくいのはあるかも
ある程度は言ってることも理解するから積極的に話しかけたりもするし
- 24 : 2023/10/31(火) 10:43:32.35 ID:RqCd45ZzxHLWN
-
🐱はダメなんですか
- 25 : 2023/10/31(火) 10:43:53.99 ID:BXehzSAv0HLWN
-
誰かしらの世話をするって行為が予防になるんじゃ?
- 26 : 2023/10/31(火) 10:44:00.04 ID:0sOQd1+70HLWN
-
やることがあると認知症の進行は止まるのかも
何もすることないとボケる
- 27 : 2023/10/31(火) 10:44:10.76 ID:2U8FSDI40HLWN
-
おさんぽ
- 28 : 2023/10/31(火) 10:44:25.07 ID:zBPv/dev0HLWN
-
これはわかる
うちもボケかけのオヤジが回復したよ
自分が世話しないと…って責任感と、猫と違って積極的に構ってしてくるから自尊心が満たされるんだと思う
- 29 : 2023/10/31(火) 10:45:16.91 ID:WD+5K+rz0HLWN
-
ぬっこは?
- 30 : 2023/10/31(火) 10:45:23.59 ID:JFcHSz+P0HLWN
-
𓃡ニャンカスざっこ
- 31 : 2023/10/31(火) 10:45:24.28 ID:pEoExWQ6MHLWN
-
ARでバーチャルの死なない犬みたいなの出してくれよ
- 32 : 2023/10/31(火) 10:45:35.71 ID:PO3WAiwv0HLWN
-
くっそ吠えてる小型愛玩犬はマジで害獣
- 33 : 2023/10/31(火) 10:46:22.32 ID:MG9QFxy20HLWN
-
自分がいなければ犬が死んでしまうという責任感が脳の健康上大事
逆に介護される立場になると一気に進行する
- 35 : 2023/10/31(火) 10:46:32.84 ID:oUZoBMgl0HLWN
-
じゃああと20年したら犬を飼うか。
コメント