【衝撃】自転車のタイヤ、実は太いほうが速いことが判明してしまう・・・

サムネイル
1 : 2023/10/29(日) 17:51:05.70 ID:6u2qGqpFHNIKU

https://gigazine.net/news/20210616-bicycle-tyre-width/

自転車のタイヤにはさまざまな幅があります。例えばレース用の自転車のタイヤの幅は、通学用自転車よりもずっと狭くなっています。一般的には「タイヤの幅が狭ければ狭いほどスピードが上がる」という考える人も多くいますが、1938年創業の自転車メーカーであるRene Herseのヤン・ハイネ氏は、「タイヤが狭くても広くてもスピードは変わらない」と解説しています。

Myths in Cycling (1): Wider Tires Are Slower ? Rene Herse Cycles
https://www.renehersecycles.com/12-myths-in-cycling-1-wider-tires-are-slower/

ハイネ氏はまず20mm、23mm、25mmと幅の違う同じモデルのタイヤを用意し、その速度を計測しました。一般的には「幅の狭いタイヤで走った方が速い」と考えられていましたが、実際は幅の広いタイヤの方が速かったとのこと。さらにその後、28mmと32mmのタイヤでもテストしたところ、25mmのタイヤとほぼ同じ速度になったことが判明したそうです。

そして、非常に滑らかなアスファルトの上では、幅の広いタイヤ、少なくとも最大54mmのタイヤで速度が遅くなることはなかったとのこと。加えて悪路では、タイヤの幅が広い方が断然速かったことがわかりました。

ハイネ氏によれば、昔はこの事実はよく知られていたとのこと。1920年にフランスの雑誌「ル・サイクリスト」は、「幅の広いタイヤがしなやかである限り、幅の狭いタイヤと同じくらい速く回転する」と述べています。しかし、その後の数十年で、自転車レーサーの間でタイヤの幅を狭くしていくことが流行したため、「幅の広いタイヤの方が速い」という事実は忘れられていったとハイネ氏は述べています。

2 : 2023/10/29(日) 17:51:16.16 ID:6u2qGqpFHNIKU
自転車に乗る人が狭いタイヤの方が速いと信じていたのには2つの理由があります。

1つ目はドラム式走行試験機の結果が重視されたためだとハイネ氏は指摘しています。ライダーを乗せずにタイヤの回転速度を注目する実験では、幅の狭いタイヤはより高い圧力で走行するため、たわみが少なくなり、エネルギーの損失量が減って速度が上昇するように見えるためです。

しかし、実際の道路で自転車に乗った人を使ってテストすると、タイヤの幅が狭くなると振動が増えてエネルギーロスが発生し、たわみが少なくなって得られる速度上昇が相殺されることがわかりました。また、タイヤの振動は自転車に乗っている人の体に吸収されます。振動が多ければ多いほどエネルギーロスが増えてしまいます。

3 : 2023/10/29(日) 17:51:26.02 ID:6u2qGqpFHNIKU
また、速く走れば走るほど、自転車が振動する周波数が高くなります。これは、タイヤが高速で路面の凹凸にぶつかるためです。タイヤの幅が狭いと、タイヤが伝える振動の周波数も高くなり、音も高くなります。そのため、幅の狭いタイヤで走ると、実際には遅いかもしれませんが、自転車に乗っている人は速く走っているように感じます。つまり、ハイネ氏は「幅の狭いタイヤだと速く走っているように感じるのは気のせい」と指摘しています。

この事実は、タイヤのゴムの柔軟性がタイヤ性能に大きな違いをもたらす理由も説明しています。柔軟性があれば、振動が減り、エネルギーロスも減るからです。もちろん振動が減るということは乗り心地の向上にもつながります。

タイヤの幅が速度を変える原因として「空気抵抗」も考えられます。一般的に考えると、タイヤの幅が広いほど風の抵抗が大きくなるため、速度が遅くなりそうなもの。しかし、風洞で幅25mmのタイヤと幅32mmタイヤでテストしたところ、幅7mm差は誤差範囲内であり、2種類のタイヤの空気抵抗に差があるとは断言できないことがわかりました。

4 : 2023/10/29(日) 17:51:41.64 ID:6u2qGqpFHNIKU
ドイツの自転車専門誌「TOUR」は、モーター付きのダミー人形を使って精巧な装置を作り、前方からの風から幅28mmのタイヤが受ける空気抵抗は、25mmのタイヤととほぼ同じであると報告しています。また、横風の場合、タイヤの幅が広ければ空気力学的に不利になってしまうそうですが、実際の道路上では振動でのエネルギーロスもあることを考えると、幅の広いタイヤと幅の狭いタイヤでの違いはほぼないだろうとハイネ氏は述べています。

実際に滑らかな路面で、時速29.5kmで走ってテストを行ったところ、幅の狭いタイヤと幅の広いタイヤの間に差はなかったとのこと。もちろんもっと速く走れば、タイヤの幅が広いほど風に対する抵抗が大きくなる可能性はありますが、自転車の速度に影響を与える他のすべての要因に比べると、その差はあまりにも小さいとハイネ氏は指摘しています。

また、「幅の広いタイヤは重くなるので加速しにくくなる」という意見がありますが、プロの自転車レーサーでさえ、パワー対重量比が最も遅い経済的な車よりも加速力ははるかに低く、車輪の重さをわずかに変えるだけでは加速力に影響は出ないとハイネ氏は解説しています。

5 : 2023/10/29(日) 17:51:59.00 ID:6u2qGqpFHNIKU
結論として、ハイネ氏は「タイヤの幅は自転車の乗り心地に影響するが、スピードには影響しません。レース用自転車のように高い騒音を鳴らし、道路とつながった感じが好きな人は、より幅の狭いタイヤを選んでください。優れたコーナリンググリップと、道路が荒れても速く走れる能力が欲しいなら、より幅の広いタイヤを選んでください」と述べました。
6 : 2023/10/29(日) 17:53:03.37 ID:D8oAKeSE0NIKU
昔細い23cがいいって言われて23cの履いてたな
7 : 2023/10/29(日) 17:53:26.50 ID:PgHFHxMD0NIKU
近所にめちゃくちゃデカイタイヤの自転車に乗ってる兄ちゃんいるわ
8 : 2023/10/29(日) 17:54:00.90 ID:zV/S7s3O0NIKU
ファットバイクとかいうやつだろ
あれ雪でも走れるらしい
9 : 2023/10/29(日) 17:54:02.11 ID:0zGYEN3s0NIKU
42C履いてるわ
10 : 2023/10/29(日) 17:54:39.83 ID:fMrMnYasMNIKU
疲労度が違うんだよ
11 : 2023/10/29(日) 17:54:44.39 ID:x1NYGw/X0NIKU
じゃあ25cでいいや
12 : 2023/10/29(日) 17:55:24.25 ID:+Ij9OgOt0NIKU
キャリパーブレーキだから28までしか入りません!!
13 : 2023/10/29(日) 17:55:27.56 ID:Nccnz0HC0NIKU
細いタイヤが速いのは
競輪場みたいな極端に舗装が行き届いた場所だけだね
公道ではショックを吸収してくれる太いタイヤのほうが
体にもいい
14 : 2023/10/29(日) 17:55:59.97 ID:HYpmzFep0NIKU
んなわけない
15 : 2023/10/29(日) 17:56:10.37 ID:BxHwo0nG0NIKU
こんな奴の言うことよりレーサーがどんなタイヤ履いてるか見るのが一番信憑性ある
21 : 2023/10/29(日) 17:58:19.09 ID:ybjaVW8D0NIKU
>>15
数年前からプロチームのタイヤ太くなっとるよ
28C辺りが使われる
16 : 2023/10/29(日) 17:56:14.99 ID:Bo/wGgZm0NIKU
同じ出力のロボに運転させればこんなもん分かるはずなのにな
何千万も開発に使ってるくせにそういうのはやらないという
ピュアオーディオとかなんでもそうだけどね
17 : 2023/10/29(日) 17:56:40.75 ID:QiUF57Jw0NIKU
広くても狭くても変わらないって書いてあるやん
18 : 2023/10/29(日) 17:57:00.94 ID:VjOcVM+U0NIKU
28に落ち着いた
19 : 2023/10/29(日) 17:57:39.81 ID:fmk9j8BQ0NIKU
初めてコンチ履かせたときの感覚からするとなんかあると思う
細いではなく高いがファクターかもしれんけど
20 : 2023/10/29(日) 17:57:46.61 ID:6P5fIgXa0NIKU
軽量化で細くしてるんじゃないの
22 : 2023/10/29(日) 17:58:21.30 ID:0+VoIIBa0NIKU
転がり抵抗の問題だろ
23 : 2023/10/29(日) 17:58:39.05 ID:iszMEOXt0NIKU
細いタイヤはリム打ちパンクしやすいんだよな
普通の段差でもパンクする
24 : 2023/10/29(日) 17:58:49.80 ID:/Z+woYWB0NIKU
太いタイヤはコーナーも速いしな(´・ω・`)
25 : 2023/10/29(日) 17:59:28.21 ID:IWCtdAtAaNIKU
これ重さについては加速しか言ってないな

一定のスピードで走り続けるのに必要なエネルギーは?
登坂に必要なエネルギーは?

26 : 2023/10/29(日) 18:00:55.19 ID:fOa7lQdQ0NIKU
摩擦と重量が云々はどうなってんの
27 : 2023/10/29(日) 18:01:04.31 ID:zgQFZ6lYdNIKU
重くないのか
なんでロードとかタイヤ細いんだよ
28 : 2023/10/29(日) 18:01:32.30 ID:UiHOn4pjdNIKU
32cで砂利道にも平気で突っ込む
29 : 2023/10/29(日) 18:02:19.04 ID:+X3vaGmh0NIKU
問題は上りだろ
太い方が重い
これは避けられない
30 : 2023/10/29(日) 18:03:40.19 ID:DR/D0vDz0NIKU
最近クソデカいタイヤのチャリは実は速かったんやな
おかしな位の速さで走ってるもんな、原付レベルで
31 : 2023/10/29(日) 18:05:06.61 ID:dInYUcnr0NIKU
タイヤじゃなく情報に載ってるから
32 : 2023/10/29(日) 18:05:13.51 ID:kWQ6cBu40NIKU
転がり抵抗は太いほうが有利だって言うよね
33 : 2023/10/29(日) 18:05:36.42 ID:DztRhUyU0NIKU
ファットタイヤって見た目ほど重くはないよ
当たり前だけどあのぶっといタイヤは中身中空だから、手に持つと軽々したもんだよ
34 : 2023/10/29(日) 18:05:48.68 ID:65qAymJU0NIKU
太い方が思いからイナーシャが増えて加速が遅くなる
ストップ&ゴーが多い場面では加速の速い細いタイヤの方が良いのは当たり前
35 : 2023/10/29(日) 18:06:16.06 ID:kDLFLPMz0NIKU
あくまで人力なんだから軽いほうがいいに決まってるんだよ プロのバケモノみたいな体力で誤魔化してるだけ
36 : 2023/10/29(日) 18:06:28.80 ID:fEKZfGvmMNIKU
円安でタイヤ値上がりしすぎてツラい
ウルトラスポーツ3が一番コスパいいのか?教えて自転車モメン
37 : 2023/10/29(日) 18:07:07.72 ID:6lXYEMT7MNIKU
またこれ(笑)

いやほんと何度目だ

38 : 2023/10/29(日) 18:07:27.47 ID:724iXD7/0NIKU
重量の話をするならチューブレス化の影響のほうが遥かにデカいもんな
公道走るなら32Cでチューブレスが1番快適だと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました