
- 1 : 2023/10/23(月) 12:23:00.08 ID:EA4rvYGa9
-
ギンナン中毒「結構死ぬ…死亡率は約13%」小さな子どもは特に…医師が「食べ過ぎ注意」呼びかけ 昔は「年齢の数以上ギンナンを食べるな」
10/23(月) 10:51
山陰放送
秋に旬を迎える味覚のひとつが「ギンナン」ですが、実は小さな子どもが食べると中毒を起こす可能性があるとして、医師が注意を呼びかけています。秋の味覚、ギンナン。
ほくほくの食感や独特の味がクセになるという人も多いかもしれません。しかし、このギンナン。小さな子どもにとっては、ある危険性が…
新生児科医・小児科医 今西洋介 医師
「けいれんを起こして、次に多い症状としては嘔吐を起こして、対処が遅れれば死亡してしまうということもあります」最悪の場合は死に至る。
一体、どういうことなのでしょうか。新生児科医・小児科医 今西洋介 医師
「ギンナン中毒は秋に多い中毒のひとつで、あとやっぱり、結構死ぬんですよね。死亡率は約13%と言われています。
近年はあまり死亡例はないんですけど、戦後の食糧不足の時に、大量に食べて亡くなってしまったという死亡例が結構あります」日本中毒情報センターによりますと、ギンナンは、デンプンやビタミンCなど栄養価の高い食材ですが、一度にたくさん食べ過ぎると嘔吐やけいれんなどの中毒症状が現れることがあるといいます。
森林総合研究所九州支所 勝木俊雄さん
「ギンナンの中に、ビタミンB6によく似た物質が入っていて、この物質がビタミンB6の成長の働きを阻害するということが知られていて、個人差がありますが、たくさん食べると中毒を起こすということが言われています」日本中毒情報センターの中毒110番には、ギンナンによる食中毒を心配する相談が、2010年からの10年間に252件寄せられました。その7割にあたる173件が5歳以下の子どもだったということです。
また、ギンナンの有毒成分は熱に強く、煮る、焼くなど加熱調理をしても消失しないと言います。
専門家、医師ともに、特に子どもは食べ過ぎないように注意が必要だと話します。
森林総合研究所九州支所 勝木俊雄さん
「人によっては食中毒を起こすということがあります。なので、子どもさんなんかは特にたくさん食べ過ぎないようにする、これが大事なことです」新生児科医・小児科医 今西洋介 医師
「なるべくなら、小さい子どもに関しては、摂取を控えるように言っています。
昔は年齢の数以上ギンナンを食べるな、というおばあちゃんの豆知識みたいなのが言われていたんですけど、それはあながち間違いではなくて、食べすぎると容易にこういうことが起きる。なので、まず、食べ過ぎないということだと思います」大人でも、体調によっては中毒を引き起こすことがあるということで、旬の味覚も、食べ過ぎには注意が必要です。
山陰放送
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c07eba5a1d50f4a0ed11feb071b94e9cdcfca6dd&preview=auto - 2 : 2023/10/23(月) 12:23:46.95 ID:hRM/izsp0
-
俺の股間はギンナン
- 11 : 2023/10/23(月) 12:26:10.21 ID:xGTre2wo0
-
>>2
臭い - 3 : 2023/10/23(月) 12:24:12.28 ID:5pPws5380
-
銀杏(ボロン)
- 4 : 2023/10/23(月) 12:24:16.46 ID:EA4rvYGa0
-
結構死ぬ……
- 5 : 2023/10/23(月) 12:24:33.31 ID:q5eCRYAj0
-
昔は「年齢の数以上ギンナンを食べるな」
いやこれ逆に老人殺しにきてないか?w
- 9 : 2023/10/23(月) 12:25:32.94 ID:TeVLK0oJ0
-
>>5
少子高齢化しないように老人をうまく間引きしてたんだろ 賢いなあ - 6 : 2023/10/23(月) 12:24:45.11 ID:pEohWv930
-
俺も大銀杏中毒だが?
- 7 : 2023/10/23(月) 12:24:49.28 ID:TeVLK0oJ0
-
夜爪切ると大蛇が出るってのはなんの予防なの?
- 16 : 2023/10/23(月) 12:27:16.75 ID:zakmqGSQ0
-
>>7
昔は爪切りとかないだろうし、手元誤って切り傷作るからじゃない?
破傷風とかにもなりやすかっただろうし - 22 : 2023/10/23(月) 12:29:04.22 ID:uVO1rXp10
-
>>7
昔は夜は暗く、今みたいな爪切りじゃなく
和バサミみたいなので切ったり、小刀で切るから
手元が狂って怪我しやすいから - 30 : 2023/10/23(月) 12:30:14.00 ID:VLDd+ORJ0
-
>>7
大蛇が出るのは夜に口笛を吹くと、だろ
夜に爪を切ると親の死に目にあえない、と混同している - 34 : 2023/10/23(月) 12:31:32.24 ID:7rO/swx40
-
>>30
よる口笛を吹くと泥棒が来るんじゃなかった? - 8 : 2023/10/23(月) 12:25:13.26 ID:UqjWyGnc0
-
銀杏美味すぎるもんな
この時期には毎週100個は食べてるわ - 10 : 2023/10/23(月) 12:25:44.80 ID:Jtw1L7k50
-
茶碗蒸し以外で銀杏食べることないな
- 12 : 2023/10/23(月) 12:26:14.09 ID:zakmqGSQ0
-
何に対しての死亡率だよと
多分、中毒で病院に担ぎ込まれた人が母数なんだろうけど - 13 : 2023/10/23(月) 12:26:32.84 ID:W30wX4ap0
-
あんな臭えもん食う気にもならねえ
- 14 : 2023/10/23(月) 12:26:48.98 ID:VLDd+ORJ0
-
誰も拾わないで銀杏散らばってるところが臭い臭い
- 15 : 2023/10/23(月) 12:27:05.87 ID:b1E22XHh0
-
大量の銀杏をすりつぶしてジュースにまぜて子供に飲ませればいいのか?
- 17 : 2023/10/23(月) 12:27:43.29 ID:H5T0ytLX0
-
いいこと思いついた
- 23 : 2023/10/23(月) 12:29:04.34 ID:YEcaac4O0
-
>>17
お巡りさんこいつです - 18 : 2023/10/23(月) 12:27:46.52 ID:HEQJb6Zx0
-
酒飲んでタバコ吸ってフグ食うんだからギンナンくらい当たり前
- 19 : 2023/10/23(月) 12:27:48.75 ID:1YJkDblt0
-
茶碗蒸しの中の1個が最高
- 20 : 2023/10/23(月) 12:28:57.77 ID:PHppu59t0
-
茶碗蒸しに銀杏入ってるよね
- 21 : 2023/10/23(月) 12:28:59.97 ID:qTsNoLjz0
-
知らなかったなあ
柿食い過ぎて胃に石が出来るのは聞いたことある - 24 : 2023/10/23(月) 12:29:46.65 ID:kAl/Hebc0
-
酒のつまみに焼き銀杏がたまらない
- 25 : 2023/10/23(月) 12:29:52.82 ID:7agTofjX0
-
デーモン閣下
- 26 : 2023/10/23(月) 12:29:58.97 ID:y3LhzQGy0
-
後宮の争いで使われたのかな
- 27 : 2023/10/23(月) 12:30:00.27 ID:cFNJWdh30
-
>結構死ぬんですよね
さらっと、重要なこと言っとるな
あかんやん - 28 : 2023/10/23(月) 12:30:04.31 ID:n7jTFg8k0
-
おばあちゃん56す為に食わせてるのか
- 29 : 2023/10/23(月) 12:30:08.48 ID:1n4K+ejN0
-
90歳で90個食べても平気って事か
- 37 : 2023/10/23(月) 12:32:20.70 ID:Lr1MPRmW0
-
>>29
死んだら寿命 - 31 : 2023/10/23(月) 12:30:17.74 ID:umufWHIX0
-
閃いた!
- 32 : 2023/10/23(月) 12:30:28.52 ID:b/68mk+g0
-
チョコレート食べすぎると鼻血出る
- 41 : 2023/10/23(月) 12:33:05.74 ID:PHppu59t0
-
>>32
コーラ飲むと骨が溶けるんだよな - 33 : 2023/10/23(月) 12:31:02.54 ID:0Ae6p/dA0
-
反ワクネトウヨ「銀杏はワクチン」
- 35 : 2023/10/23(月) 12:32:03.84 ID:RodmZrHz0
-
ビタミンB6は腸内細菌が生合成しているので、
正常な腸内細菌叢であればほとんど欠乏しないただし抗生物質などを服用していたりすると別
- 36 : 2023/10/23(月) 12:32:07.95 ID:Cj8vbQTu0
-
一粒で十分でしょ!
- 38 : 2023/10/23(月) 12:32:44.61 ID:3Hwl1AIY0
-
銀杏は神経毒があるので食べ過ぎ注意。わらびも灰汁抜きしなければ、確実にガンになる。
タピオカ原料(キャッサバ)も毒抜きしないと中毒するし、植物は毒持ちが多いので怖いのだ。 - 40 : 2023/10/23(月) 12:33:00.33 ID:FbQz8U3J0
-
年齢って、俺93個も食わねーしよ!
コメント