【島根】通常の3倍以上!ダムで釣れた巨大ウナギ DNA解析の結果、国内最大級の「ニホンウナギ」と判明

1 : 2023/10/17(火) 22:34:56.64 ID:v2gMR4Il9

島根県飯南町のダム湖で9月に釣れた全長1メートルを超える巨大ウナギ。

島根大学でのDNA鑑定の結果、ニホンウナギであることが判明しました。これは国内最大級で、展示公開されることになりました。

このウナギは9月7日、島根県飯南町にある来島ダムのダム湖で、町内に住む男性によって釣り上げられました。

全長1.1メートル、体重は2.9キロと、通常の3倍以上ある超巨大サイズ。

その後、島根大学に持ち込まれ、DNA鑑定が行われていましたが、鑑定の結果、在来種の「ニホンウナギ」であることが判明しました。

2021年に島根県松江市の中海で捕獲された巨大ウナギ(体重2.7キロ)を上回り、国内最大級です。

この巨大二ホンウナギは、釣りあげた男性から島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市)に寄贈され、18日から展示されることになりました。

ところで通常、ニホンウナギは北太平洋のマリアナ諸島付近で生まれ、はるばる海を旅して日本の川や湖などに来て育つ回遊魚。
下流の川からは上がって来られないはずのダム湖で、なぜ巨大ウナギが釣り上げられたのでしょうか?

DNA解析を担当した島根大学の髙原准教授は、次のように推測します。

島根大学生物資源科学部 髙原輝彦 准教授
「あくまでも推測として。ダムに放流していた小さなウナギが育って環境が良かった、エサが沢山あるとか、そういった閉じ込められた環境ですけども、環境が満たされてたために大きく育つことが出来たんじゃないかと思います」

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

山陰放送 2023年10月17日(火) 13:55
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/782253?display=1

2 : 2023/10/17(火) 22:36:28.43 ID:dm9NGECc0
後続機の3倍
3 : 2023/10/17(火) 22:36:43.30 ID:7kpGSlGy0
たまに黄金色のウナギがいるよね
4 : 2023/10/17(火) 22:36:59.00 ID:7FeCiZ4b0
以下シャア禁止
5 : 2023/10/17(火) 22:37:11.46 ID:g340PfBz0
ジャップ鰻なんてチャンケ鰻とたいして変わらん
6 : 2023/10/17(火) 22:37:44.51 ID:cuRrxg0n0
やっぱトンキンてクソだわ
7 : 2023/10/17(火) 22:37:50.05
>>1
アナゴさん
8 : 2023/10/17(火) 22:38:05.76 ID:IvWF2l/s0
でかすぎるウナギって食ってもまずいんだろ
9 : 2023/10/17(火) 22:38:10.62 ID:8SJ6uv9p0
髭が日本有るから日本ウナギ
マメな
10 : 2023/10/17(火) 22:38:19.96 ID:RNTn0v530
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほれ、巨大ウナギやで
  |  ω |
  し ⌒J
12 : 2023/10/17(火) 22:38:44.88 ID:tey21je+0
風呂上がりみたいな格好の奴が気になる
13 : 2023/10/17(火) 22:39:08.77 ID:UqTYKcsN0
ボクのニホンウナギも元気です!
14 : 2023/10/17(火) 22:39:13.51 ID:b+tYSLLq0
ウナギの卵見つかったらしいね
15 : 2023/10/17(火) 22:39:26.33 ID:cYKGpbbC0
長いナマズみたいな感じやな
16 : 2023/10/17(火) 22:40:00.23 ID:Kmgd1u4D0
確かにナマズっぽい
17 : 2023/10/17(火) 22:40:38.72 ID:e11trVD20
密閉型ニホンダムウナギという新種です
18 : 2023/10/17(火) 22:41:12.38 ID:S/OJUbjk0
下手くそな写真だな
大きさが判らんだろ
19 : 2023/10/17(火) 22:41:42.46 ID:WP2dBI5n0
ナマズならヒゲあるだろ
20 : 2023/10/17(火) 22:41:44.57 ID:eOncBCAR0
ウナギは旅なんかしてなかった説か
21 : 2023/10/17(火) 22:41:52.17 ID:qW0MIh7X0
ベルナールアルノーとかいうゴミ草^^
22 : 2023/10/17(火) 22:42:01.60 ID:ymSoVb1d0
恐竜もいるな
23 : 2023/10/17(火) 22:43:53.28 ID:oqu7pXLi0
てかダムまで登ってきたのかよ
25 : 2023/10/17(火) 22:45:04.02 ID:Dk4pmX5Z0
飼い殺しするくらいならいっそ調理してくれって思ってるよ
26 : 2023/10/17(火) 22:45:24.49 ID:H2PJx0vU0
デカすぎると蒲焼きにしても美味くなさそうだな
27 : 2023/10/17(火) 22:45:26.21 ID:VZxubicW0
いいニュースだねめずらしい
28 : 2023/10/17(火) 22:45:46.00 ID:CH08g5FH0
陸封の三倍体
29 : 2023/10/17(火) 22:46:03.81 ID:52+RA5yk0
巨根かよ
30 : 2023/10/17(火) 22:46:08.71 ID:bnJQ6wFj0
蒲焼きと聞いてきますた
31 : 2023/10/17(火) 22:46:18.87 ID:dojSi/JR0
放流しろよ
そんな強い個体なら自尊作らせろよ
32 : 2023/10/17(火) 22:46:19.76 ID:rKtnbfJ30
元記事取材した記者というかカメラマン無能すぎる
もっと一目でデカさが伝わる撮り方しろよー!!!
34 : 2023/10/17(火) 22:46:44.39 ID:WP2dBI5n0
ガンガンぐいぐい上昇してきたんだろう
ガンダムだけに
35 : 2023/10/17(火) 22:47:52.71 ID:tPRnHwCf0
>>1
可哀想に
ダムでここまで生きてたのに
最期は水槽に閉じ込められて死ぬのか
ひどいことやめてあげろよ
36 : 2023/10/17(火) 22:48:24.42 ID:rixORiSx0
クローン作れよ
37 : 2023/10/17(火) 22:48:42.85 ID:w/8zxtD80
馬と同じで
成長が早い個体同士で掛け合わせることができたなら
将来の養殖に向けてかなり希望が持ってる
 
問題はうなぎの完全養殖がなかなか確立できないところか
38 : 2023/10/17(火) 22:50:08.71 ID:q6Gb34Cl0
力負けしてダムに落ちてダム穴へ
39 : 2023/10/17(火) 22:50:09.28 ID:DH3pVmMd0
>>1
ダムに放流したらうなぎが繁殖するの?
それすごい発見じゃね
41 : 2023/10/17(火) 22:50:38.29 ID:rMZQzjIE0
ほかのウナギは海にsexしに行ったんだろう
こいつはダム湖だからいけず
42 : 2023/10/17(火) 22:51:36.20 ID:EvE+SJrk0
釣り上げたから博物館に寄贈とかそんなぶつ森みたいな奴本当にいるのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました