最近スズメの個体数が激減してるらしい

サムネイル
1 : 2023/09/18(月) 23:35:44.488 ID:isaBjqOt0
稲作の機械化、巣作り可能な古い住宅の減少

このペースだと絶滅危惧種入りするかもだってさ

3 : 2023/09/18(月) 23:36:18.527 ID:uLX74nuu0
農家「やったー!」
7 : 2023/09/18(月) 23:36:44.531 ID:isaBjqOt0
>>3
農家が一番困るんだぞw
4 : 2023/09/18(月) 23:36:20.608 ID:C+X8bt0L0
糞邪魔だからいいよ
5 : 2023/09/18(月) 23:36:22.516 ID:TbKduPGQd
1羽でちゅん
2羽でちゅちゅん
3羽揃えば…
8 : 2023/09/18(月) 23:36:44.978 ID:AE3c+/hPM
美味しいから
9 : 2023/09/18(月) 23:37:06.562 ID:4h8DGYxvH
そのうち牙をむくこともできなくなるのか…
11 : 2023/09/18(月) 23:37:42.869 ID:qtN9lpYk0
あの味ももう楽しめないのかもね
13 : 2023/09/18(月) 23:37:44.247 ID:5ZfEz7gcH
中国人とベトナム人
14 : 2023/09/18(月) 23:37:48.606 ID:isaBjqOt0
一方中国では、お米を食べるスズメを駆除したら害虫で不作となって数百万人が飢餓に苦しんだ
16 : 2023/09/18(月) 23:38:21.468 ID:isaBjqOt0
たしかに町中でスズメみなくなったわ
21 : 2023/09/18(月) 23:39:41.397 ID:hq2nFIfBH
名前もわからない鳥が増えたよな
25 : 2023/09/18(月) 23:40:48.962 ID:FovswkR1d
>>21
白黒でめちゃくちゃ歩くの速いやつだろ?
31 : 2023/09/18(月) 23:42:20.795 ID:isaBjqOt0
>>25
なにそれ見たことない
39 : 2023/09/18(月) 23:45:35.327 ID:FovswkR1d
>>31
ハクセキレイ知らん?
店の駐車場とか裏路地の道路とかよく爆走してるぞ
41 : 2023/09/18(月) 23:47:34.124 ID:isaBjqOt0
>>39
あー見たことあるわこれ
警戒心強いし早いからあんまりちゃんと見れない
22 : 2023/09/18(月) 23:39:51.065 ID:EtpdwnPu0
街中じゃカラスばっかだもんな
23 : 2023/09/18(月) 23:40:11.198 ID:z1bjecVFH
まあ元々日本にはいなかったんだけどな
43 : 2023/09/18(月) 23:48:26.144 ID:w4aGOp+Td
>>23
なんか誤解してね?
46 : 2023/09/18(月) 23:49:43.956 ID:z1bjecVFH
>>43
稲作が伝来した頃に一緒に入ってきたんだぞ
明治以降に入ってきたものではないから法的に外来種とはならないが
47 : 2023/09/18(月) 23:51:21.935 ID:w4aGOp+Td
>>46
それどこの説?
50 : 2023/09/18(月) 23:53:54.878 ID:z1bjecVFH
>>47
どこのっていうか割と通説じゃねえか?
24 : 2023/09/18(月) 23:40:45.573 ID:qvpWSqxfH
カラスを追い出したら今度はムクドリが
28 : 2023/09/18(月) 23:41:39.736 ID:FovswkR1d
>>24
ムクドリとドバトはマジで害鳥
空飛ぶネズミ
26 : 2023/09/18(月) 23:40:57.637 ID:outf17qRH
ちうごくじんがかっさらって食ってんじゃね?
27 : 2023/09/18(月) 23:41:29.942 ID:w4aGOp+Td
ムクドリは嫌ンなるくらい増えたのに
29 : 2023/09/18(月) 23:42:07.450 ID:vUO6PFoV0
ほーほーほっほー
30 : 2023/09/18(月) 23:42:09.165 ID:0VCTPLFjH
マオ同志が滅ぼせって…
32 : 2023/09/18(月) 23:42:29.199 ID:FzpDu3lXM
カラスと和解するしかないな
33 : 2023/09/18(月) 23:42:42.246 ID:w4aGOp+Td
ウチの上空
年中ガラスとトンビが喧嘩してる
34 : 2023/09/18(月) 23:44:01.842 ID:RuuQ2UWEH
数十年後には動物園でしか見られなくなるのかね
35 : 2023/09/18(月) 23:44:03.630 ID:z1bjecVFH
ちょっと田舎の方の春から夏にかけて飛び回りながらさえずりまくってる小鳥
あれガビチョウといって特定外来生物なんだけどまじでうるさいから殲滅してほしい
37 : 2023/09/18(月) 23:45:04.651 ID:FzpDu3lXM
>>35
特定外来生物なら自分で処分しても良いんだよな?
42 : 2023/09/18(月) 23:47:41.008 ID:o8ylX7QMr
>>37
ダメだぞ
基本的に許可なく捕獲捕殺は法的にダメだし
大体小鳥なんて銃使わなきゃ捕獲できん
36 : 2023/09/18(月) 23:44:58.421 ID:isaBjqOt0
てか鳥って外来も何も空飛んで来るんだから良くね??
38 : 2023/09/18(月) 23:45:30.035 ID:FzpDu3lXM
>>36
渡り鳥でもなければ海を超えることなんて出来やしないさ
40 : 2023/09/18(月) 23:46:37.358 ID:isaBjqOt0
>>38
そういうもんか。
韓国とかすげぇ近いし普通に飛んで来れそうだけどなぁ
45 : 2023/09/18(月) 23:48:31.988 ID:z1bjecVFH
ハクセキレイは飛び方も面白いよね
飛んで落ちてを繰り返して飛ぶやつ
48 : 2023/09/18(月) 23:53:04.422 ID:KR5NexZ80
ムクドリとそれを撃退する鷹匠が癒着してるらしい
追っ払ったところで違う街に行くだけだからマッチポンプなんだとか
49 : 2023/09/18(月) 23:53:08.922 ID:M8JkvSxD0
あいつらが食ってるだろ

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/c/news4vip/1695047744

コメント

タイトルとURLをコピーしました