JR日田彦山線、一部BRTに転換して28日スタート 災害乗り越え

サムネイル
1 : 2023/08/26(土) 06:23:14.41 ID:S5BZWk6t9

福岡県と大分県を結ぶJR日田彦山(ひたひこさん)線が、6年前の九州北部豪雨で被災した区間をバス高速輸送システム(BRT)に切り替え、28日に「ひこぼしライン」の愛称で新たなスタートを切る。国土交通省によると、被災した鉄道路線がBRTに転換するのは全国で3例目という。

 BRTとは「Bus Rapid Transit」の略称。日田彦山線では、添田駅(福岡県添田町)から日田駅(大分県日田市)までの約40キロをバス区間とし、このうち約14キロはバス専用道にする。この区間は、2017年7月の豪雨で盛り土が流失したり橋脚が損傷したりするなど約60カ所で被災し、不通となっていた。

 JR九州は、沿線自治体に復旧案として鉄道のほかにバスやBRTを示した。BRTの導入費用は鉄道の5分の1、バスの導入費用は鉄道の30分の1ほどで済み、維持費も抑えられると試算した。

 福岡県東峰村など沿線の3市町村は当初、鉄道の復旧を求めていた。しかしJR九州は自治体側に年1・6億円の財政支援を要請。費用面で折り合わず、BRTへの転換で合意した。

 全国では、東日本大震災の津波で被災したJR気仙沼線や大船渡線で、約10年前にBRTが導入された。気仙沼線は9割、大船渡線では4割をバス専用道にしている。

 日田彦山線は、自治体などと…(以下有料版で,残り1048文字)

朝日新聞 2023年8月25日 20時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR8T578PR8QTIPE014.html

2 : 2023/08/26(土) 06:24:16.34 ID:vUZh6tGT0
ドラマかと思った
3 : 2023/08/26(土) 06:30:38.54 ID:i0LCleY10
頻繁に一般道に出てくるBRTにならなきゃいいが
専用道路を走ってこそだ
19 : 2023/08/26(土) 07:53:20.06 ID:I6wR2ZFw0
>>3
一般道だと定時性がどうなるのかが問題
4 : 2023/08/26(土) 06:50:56.19 ID:fZ0f+g310
当初計画から地元要請で専用道区間を延長した部分は明らか不便そう
5 : 2023/08/26(土) 06:54:11.95 ID:Y7DUsncT0
廃止なんだから乗り越えてねえだろ
6 : 2023/08/26(土) 06:54:42.03 ID:FyihGqtY0
爆発踏切は無くなってしまうん?🥺
7 : 2023/08/26(土) 06:56:36.86 ID:l/rcJcZC0
撮り鉄はクズ
8 : 2023/08/26(土) 06:57:02.42 ID:OSgY9vqP0
こんなお洒落なバス必要ない
4ナンバーのハイエースで充分だ
12 : 2023/08/26(土) 07:21:21.27 ID:IpWgYFAG0
>>8
まあそうなんだけど
補助金ジャブジャブ
16 : 2023/08/26(土) 07:41:40.92 ID:BmK+aKIk0
>>8
おしゃれって?
ただのエ口画見よだろ
9 : 2023/08/26(土) 07:01:21.40 ID:wU9noO810
廃線になるのは悲しいですね
10 : 2023/08/26(土) 07:14:16.77 ID:2YbN65Qd0
田川やったっけ? 筑豊やったっけ?
なんか、西成や今宮よりかも お行儀がお悪い街って聴いたことがあるわ
小倉や小郡福島も大概やけど
11 : 2023/08/26(土) 07:20:20.57 ID:aOe3hQQq0
ちょうど乗れなかった所が廃線になって悔しい
15 : 2023/08/26(土) 07:32:26.02 ID:Gh5NphKp0
普通に路線バスで良くね?
20 : 2023/08/26(土) 07:55:58.27 ID:I6wR2ZFw0
>>15
とよくいわれるが、
バスはバスで厳しい
17 : 2023/08/26(土) 07:41:49.40 ID:D3Poa66Y0
路線を地図に記載して欲しい
18 : 2023/08/26(土) 07:50:59.99 ID:c42hIyBY0
英彦山の中腹で食べた猪汁は美味かったなぁ
21 : 2023/08/26(土) 07:56:13.93 ID:+lqVY2Yj0
彦山駅はプラットフォームにベンチ出して軽食が食べれた
22 : 2023/08/26(土) 08:05:06.95 ID:AsLFddun0
定時性が問題になるような道路状況じゃないし、ローカル線なんかどんどんバス化して生き残らせた方が良いだろ
たた、接続駅はホームまで乗り入れてほしいが
24 : 2023/08/26(土) 08:25:38.07 ID:RnhYE6mS0
添田から夜明の区間かな
英彦山駅と宝珠山の間の釈迦ヶ岳トンネルはなかなか迫力があった
25 : 2023/08/26(土) 08:32:54.93 ID:b+/TM0H20
日田は災害が多いし夏はやたら暑い。
ただ焼きそばと鰻はうまい。
26 : 2023/08/26(土) 08:36:26.69 ID:jxdJmQer0
田原俊彦かとオモタ
27 : 2023/08/26(土) 08:38:14.37 ID:eahK8mUL0
最近また土砂崩れなかったっけ?もう復旧したのか
28 : 2023/08/26(土) 08:50:34.83 ID:ep5U3JGb0
長崎新幹線とかの無駄投資
29 : 2023/08/26(土) 09:46:07.76 ID:431xrEM50
専用道路に一般車両が入ったりしないんだろうか
30 : 2023/08/26(土) 09:52:25.05 ID:IBbSuWfH0
BRTは運転手不足で減便、廃線になる
31 : 2023/08/26(土) 09:54:51.61 ID:IBbSuWfH0
総人口減少期は、広域分散させた居住地に合わせて公共交通機関を走らせるのではなく、
既存の公共交通機関の周辺に居住地を狭域集中させないと、財源不足と人手不足で衰退する

これがマイカー依存症連中が目を伏せている現実

32 : 2023/08/26(土) 09:58:11.19 ID:FuD73Xun0
しゃがたけトンネルだかいうなが~いトンネルがあんのよね
33 : 2023/08/26(土) 10:00:36.93 ID:xrzWRxVJ0
>>1
JR九州のニュースによると、BRT化により運行本数は増えるのがメリットだと思う
ただバスに代わると乗車定員が減るのかな?
利用者目線での評価次第では、他の路線にも影響しそうだね
34 : 2023/08/26(土) 10:01:18.50 ID:SblI6FPW0
山田勝彦にみえた

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1692998594

コメント

タイトルとURLをコピーしました