「火葬待ち」深刻化、3割が最長6~8日待機…遺族の心理的・金銭的負担重く

サムネイル
1 : 2023/08/21(月) 16:14:59.61 ID:enhsN0sa9

「火葬待ち」深刻化、3割が最長6~8日待機…遺族の心理的・金銭的負担重く
2023/08/21 15:00 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230821-OYT1T50160/

高齢化に伴う死者数の増加で、遺体を長期間火葬できない「火葬待ち」が問題になっている。業界団体が今年6月に発表した初の全国調査では、6~8日間の火葬待ちが全国で生じている実態が浮き彫りとなった。火葬を待つ間に、遺族には心理的・金銭的な負担がのしかかっている。

今年1月に父親を亡くした大阪府守口市の女性(50)は、「葬儀場から遺体安置に1日2万円ほどかかると言われ、あきらめた」と語る。火葬までの5日間、女性はひつぎを自宅に置かざるを得なかったという。「冬場だったが遺体が傷んだため、化粧で隠して送り出した。できればきれいなまま送ってあげたかった」と振り返る。

ここ数年、人口が集中する都市部を中心に火葬待ちが起きている。厚生労働省の人口動態統計によると、2022年の死者数は過去最多の156万8961人で、前年から12万9105人増えた。12年の死者数は125万6359人で、この10年で死者数は1・25倍と「多死社会」を迎えていることが背景にある。

※全文はリンク先で

2 : 2023/08/21(月) 16:16:14.62 ID:PQ7lbWcr0
地方で燃やしてもらえばいいんじゃね?
遺族には骨壺に入れた状態で引き渡した方がお手軽だろ?w
17 : 2023/08/21(月) 16:18:17.77 ID:3HF4U7vw0
>>2
誰が運ぶのよ
329 : 2023/08/21(月) 17:20:28.96 ID:iaRJkJoF0
>>17
郵便局員だよ
郵便局で働いてるけど普通に骨壷送られてくるわ
99 : 2023/08/21(月) 16:34:23.76 ID:A1kjCLM20
>>2
ひとごとではないな
アマの倉庫とか預かってくれんかな
プライム特典でさ
佐川はイヤよ
241 : 2023/08/21(月) 17:01:06.55 ID:GCRu3ciH0
>>2
地元住民は火葬費用無料だが、住民以外は拒否か高額が多い。
火葬場は公設民営だからな
318 : 2023/08/21(月) 17:17:56.35 ID:jL8AcHy70
>>2
法律で出来ない。
335 : 2023/08/21(月) 17:22:00.17 ID:iaRJkJoF0
>>318
できるよバカ
知らないのに知ったかぶりすんな
344 : 2023/08/21(月) 17:23:15.59 ID:jL8AcHy70
>>335
どんな法律だよ。
4 : 2023/08/21(月) 16:16:30.54 ID:Hx2Fem6G0

なんでもない

6 : 2023/08/21(月) 16:16:46.44 ID:3HF4U7vw0
不便なところに住んでんな
9 : 2023/08/21(月) 16:17:04.46 ID:7/dElIzN0
車で仕事してるけど救急車必ずみかける
あれ全部死んでるんだろうな
10 : 2023/08/21(月) 16:17:20.32 ID:AyAKD3a60
増税してこれ
11 : 2023/08/21(月) 16:17:27.15 ID:NVELGHun0
ワクチン?

大震災でもないのに土葬なんて言わないように

12 : 2023/08/21(月) 16:17:34.36 ID:6D2cRH9w0
ワクチン用の低温冷凍庫余ってないの?
13 : 2023/08/21(月) 16:17:43.53 ID:x/SVCaGC0
土人らしく土葬しろよ糞ジャップ
164 : 2023/08/21(月) 16:45:14.05 ID:HV9KPiql0
>>13
おまえの住む所は土葬できるのか?
土葬可能な県は八つしかねえぞ
それも県内の一部の地域だけだ
14 : 2023/08/21(月) 16:17:51.20 ID:cZqHyLLC0
ここ最近で葬式屋は異様に増えたけど、火葬場はあんまり増えたって話きかないしな
16 : 2023/08/21(月) 16:18:03.48 ID:ckaDLBk10
さっさと焼けよバカなの?
18 : 2023/08/21(月) 16:18:29.36 ID:QkygH+RM0
コロナ関連でよくバズる葬儀屋が火葬待ちなんて起きてないって言ってたけど大嘘だったな
20 : 2023/08/21(月) 16:18:40.54 ID:KFyBs3ur0
1日2万で諦めるってどんなんだよ…
22 : 2023/08/21(月) 16:19:09.79 ID:+2FTfu4R0
火葬場作るなっても近隣住民から反対されるし都市部の火葬はもう諦めるしかないやろ
23 : 2023/08/21(月) 16:19:27.50 ID:a4dYGGcm0
お役所「火葬場を作らしてください、今あるのを拡張させてください」
周辺住民「だめ」
その結果です。
24 : 2023/08/21(月) 16:19:27.55 ID:R+jowuOP0
葬儀会社参入が多くて調整能力不足とか日数稼いて売上上げるために待ち伸ばしてるとかありそう
25 : 2023/08/21(月) 16:19:35.02 ID:vX1cBHM10
土葬がいいな

鳥葬は頭蓋骨を石で叩き割ってから放置だから嫌だな

31 : 2023/08/21(月) 16:20:49.36 ID:CR1F8DQ10
>>25
鳥葬はわりと神聖な儀式なんだよな
日本でやるなら海のほうが良さそう
26 : 2023/08/21(月) 16:19:39.77 ID:CR1F8DQ10
東京は中国人に買われたんだっけ
332 : 2023/08/21(月) 17:21:16.02 ID:t1CebeQj0
>>26
全部ちうごく資本独占状態
火葬場指定の骨壺以外使用禁止とかカネを毟り取り放題
28 : 2023/08/21(月) 16:20:08.28 ID:cYvE24HJ0
先日5chねるで豚の飼育場に発狂してる市民のスレがあったが
火葬場にも市民は発狂してる
おかげで火葬場は減る一方
火葬場は2000年度末、全国に7388か所あったが
2015年度末には4307か所へと大幅に減少
29 : 2023/08/21(月) 16:20:08.69 ID:5Gi84tXW0
葬式でうん100万使わんといかんの鬱になるな
139 : 2023/08/21(月) 16:40:36.14 ID:jfvtMGKj0
>>29
> 葬式でうん100万使わんといかんの鬱になるな

火葬場へ直接持ち込むコースがあるよ、坊主なし、祭壇なし…燃やすだけコース
ともかく坊主がガンなんだ、坊主なしの葬式なら安く上がるよ

30 : 2023/08/21(月) 16:20:30.91 ID:nQIisS5l0
1日2万もしたかなあ
葬儀社の保管場所に置かせてもらったけど葬儀の予定の倍以上保管されてたのは何だったのだろう
別の場所で葬儀するのかな
32 : 2023/08/21(月) 16:20:55.16 ID:ofMnwG370
他の生ごみと一緒でいい気もするが人間混ぜると不燃になるのか?
俺は俺も身内もそうやって燃えるゴミ扱いで処分してくれてもなんも気を害さないが
33 : 2023/08/21(月) 16:21:24.61 ID:irmnufvr0
お前らの近い将来
34 : 2023/08/21(月) 16:21:25.76 ID:eNWwdpGk0
都市部が飽和してるだけ。
新規も地元民大反対で建設不可。
地方だと空いてるよ。ゼロの日もあるし。
100 : 2023/08/21(月) 16:34:30.92 ID:qHVMAKJH0
>>34
葬儀を都市部でやって、焼くのを地方でやるか
若しくは葬儀も故人ゆかりの地方でやれば良いな
35 : 2023/08/21(月) 16:21:28.77 ID:emWNdQMi0
ごみ処理施設と併設でかまわん
36 : 2023/08/21(月) 16:21:32.73 ID:O3M590ON0
俺も火葬まで一週間かかった会館で預かってもらったけど換えのドライアイス代だけで1日12000もとりやがった糞過ぎる
233 : 2023/08/21(月) 16:58:54.00 ID:7X2wWHtx0
>>36
成仏してください(-人-)
331 : 2023/08/21(月) 17:21:06.47 ID:jL8AcHy70
>>36
それ安かったな。
うちは@¥2諭吉だった。
37 : 2023/08/21(月) 16:21:32.86 ID:Ye3l31+N0
今年も超過死亡多めなのかね
38 : 2023/08/21(月) 16:21:35.50 ID:vHtNf27g0
ドライアイス代が一日数千円とかかかるんだよな
それで稼ぐ為に葬儀屋がわざと予約日程を延ばししてそう
39 : 2023/08/21(月) 16:21:39.04 ID:kvyp1pmx0
遺族のいない遺体はゴミ処理場でいいんじゃないかな
40 : 2023/08/21(月) 16:21:43.01 ID:cYvE24HJ0
新たな火葬場をつくればいいんだが
市民があんぎゃーーーーーーーーーーーーーってわめくからな
41 : 2023/08/21(月) 16:21:44.08 ID:n70B4r6z0
インドみたいにガンジス川に流しとけ
42 : 2023/08/21(月) 16:22:08.20 ID:/xwNHrNh0
預けても1日2万もしなかったと思うな
どっち道家になんか置けんし
43 : 2023/08/21(月) 16:22:13.52 ID:oJsmBW1w0
中国資本にするからだろう
44 : 2023/08/21(月) 16:22:16.41 ID:j/afLECQ0
ドライアイスとか使わないでいけばいいんじゃないかな
どんどん腐臭が酷くなればガンガン焼き始めるだろ
45 : 2023/08/21(月) 16:22:27.82 ID:Td0xp+/r0
うまく区切って4体同時焼きとかできないのかな?
46 : 2023/08/21(月) 16:22:48.30 ID:9JANUPSC0
今月末はお盆帰省で子や孫からコロナったジジババ大量死で
もっと凄いことになりそうw
47 : 2023/08/21(月) 16:22:48.85 ID:tmX2WSuG0
>> 葬儀場から遺体安置に1日2万円ほどかかる

明らかにこれで稼ぐのが狙いだろ

48 : 2023/08/21(月) 16:23:03.15 ID:CTE3/sn20
ワクチンのせいってなんでいえない社会なんだろう。人生100年時代とか言ってたのにw
49 : 2023/08/21(月) 16:23:23.77 ID:FQPaxAum0
火葬場作るのも大変だろうしね
50 : 2023/08/21(月) 16:23:32.06 ID:9JANUPSC0
新幹線ノーマスク大感染を舐めるな
51 : 2023/08/21(月) 16:24:14.13 ID:rqFm0LyG0
払えないから断るとどうなるの?
54 : 2023/08/21(月) 16:24:54.05 ID:nQIisS5l0
>>51
家に連れて帰る
57 : 2023/08/21(月) 16:25:55.64 ID:nnsvJ6sn0
>>54
火葬するお金も無い人はどうするんやろか?(・へ・)
75 : 2023/08/21(月) 16:29:10.43 ID:nQIisS5l0
>>57
直葬っていう本当に燃やすだけならたぶん数万円もしないから取り敢えず払って、住んでる地域によって違うけど補助金でるから役所で5,000円とか貰う
それすらキツかったら取り合えず役所で相談かな
93 : 2023/08/21(月) 16:33:16.07 ID:nnsvJ6sn0
>>75
なるほど、意外と安いんですね
ちょっと疑問に思ってました、わかりやすい説明ありがとうございます(・へ・)
80 : 2023/08/21(月) 16:30:12.65 ID:AYKdOe7M0
>>57
自治体が補助金出すよ
116 : 2023/08/21(月) 16:36:49.80 ID:a4dYGGcm0
>>57
昔葬儀社の営業のおじさんに聞いた話
「まずお役所に相談してください。お役所と契約している
 葬儀社を紹介してくれますよ。」
ということだったよ。そのおじさんの葬儀社も役所と契約しているという
話。
52 : 2023/08/21(月) 16:24:38.37 ID:fXRYq2Vc0
今から団塊世代が亡くなっていくのに大丈夫か?
53 : 2023/08/21(月) 16:24:47.37 ID:lKNUGAKL0
そりゃ都市部は人口集中するのに火葬場減ってんだもん
55 : 2023/08/21(月) 16:25:06.75 ID:aDLqqpy60
キャンプファイヤーと一緒にやれば燃料も兼ねて
子どもたちも喜ぶかも
56 : 2023/08/21(月) 16:25:11.64 ID:z0V6Jbxr0
国力が衰退してるからな
58 : 2023/08/21(月) 16:26:11.98 ID:TbrCe7WN0
都市部が混んでるだけやろ?
多少遠くても近隣の空いてる自治体に受け入れさせたら?
59 : 2023/08/21(月) 16:26:48.69 ID:zmLBPJFo0
ワクワクのせいか
60 : 2023/08/21(月) 16:26:54.02 ID:3zxa56is0
戦時より人が死んでいるも言うのに報道すらされなくて草
61 : 2023/08/21(月) 16:26:55.17 ID:95ahBZ1j0
夏は腐らないかと恐怖だろうな
62 : 2023/08/21(月) 16:27:05.51 ID:FPlfHvjq0
都民の自業自得です
今後は1か月待ちになります
63 : 2023/08/21(月) 16:27:08.44 ID:YMaP0VmU0
もう土葬でよくね
64 : 2023/08/21(月) 16:27:22.80 ID:14KXpZ170
土葬許可すればいいのに
187 : 2023/08/21(月) 16:47:50.80 ID:jfvtMGKj0
>>64
埋める場所が無いんだよ、火葬場より嫌われてるし
君の家の庭にでも埋めるかね
65 : 2023/08/21(月) 16:27:36.33 ID:uQt5C9Es0
死体処理ができないとか中世よりも酷いな
野焼きしようぜ!
66 : 2023/08/21(月) 16:27:36.31 ID:rRakMuzC0
もう蛆むしが湧き、出血と体液がでれば確実に死んでる。
焼却されても問題ない。
季節によっては1日で蛆虫が湧くらしい。
保冷する意味があるかわからんけど。
67 : 2023/08/21(月) 16:27:42.63 ID:/xwNHrNh0
葬儀を終えた事を自治体に申請すると5万円ばかし戻って来る
まぁ香典みたいなもんだね
182 : 2023/08/21(月) 16:47:14.27 ID:7w0wBDhg0
>>67
葬儀屋の領収書に故人の名前書いてもらったものを証拠としてだせば大阪は健康保険から五万円を葬儀代として給付する
なお、大阪市民が大阪市経営の斎場で死体を焼くのは一万円かかる
68 : 2023/08/21(月) 16:28:00.76 ID:hEzlpKp20
山持ってるようなやつは火葬場でも建てたらいいんじゃねえの?起業のチャンスだ
69 : 2023/08/21(月) 16:28:01.93 ID:mNa3Z1qX0
土葬なんかしたら墓の容積が大きくなるだろ
70 : 2023/08/21(月) 16:28:21.59 ID:RequhGTp0
お日柄とか形式とか、葬式業者が悪いだろ?

希望者は、引取で作業的に焼いて、壺に収めて返却で良い

71 : 2023/08/21(月) 16:28:38.30 ID:ygGukr+I0
毎日死体を目にしてドライアイス詰め替えたりの作業する人の心理的疲弊なんかも加味すると1日2万は仕方無いのかなと
うちは15000の2日で済んだからそんなに負担にはならなかったけど
72 : 2023/08/21(月) 16:28:44.87 ID:wIc2Xw960
人は誰でも死ぬし火葬も必要だ
そして物価高騰にインフラ高騰で貯蓄もままならない
国が税金で無料でするとか出来ないの?
児童手当の遊び金よりずっと大事な事だぞ
金持ちの子供とか児童手当いらんだろ
その金を貧困層の火葬無料にするべきお
73 : 2023/08/21(月) 16:29:03.59 ID:ro43inw10
南京で一か月に30万人も火葬にした旧日本軍を見習え
339 : 2023/08/21(月) 17:22:37.01 ID:jL8AcHy70
>>73
その段階で不可能だと解る
74 : 2023/08/21(月) 16:29:10.22 ID:rRakMuzC0
ほんと、土葬でいいような気がする
77 : 2023/08/21(月) 16:29:37.76 ID:0GV1lPtz0
土葬解禁か?
96 : 2023/08/21(月) 16:33:47.34 ID:DxVCUARq0
>>77
火葬場すら足りないのに
土葬出来る土地なんてもっと無いよ
108 : 2023/08/21(月) 16:35:18.75 ID:VapqZ52L0
>>96
じゃあインドみたいに川に流す
115 : 2023/08/21(月) 16:36:40.16 ID:AYKdOe7M0
>>77
土葬の方が遥かに容量が必要になるが?
78 : 2023/08/21(月) 16:29:52.78 ID:b34Ei6WC0
炭の引き換え券を配って炭火で河原で焼くと良いよ
子供さんやったら2俵で綺麗に焼けるわ
79 : 2023/08/21(月) 16:30:04.98 ID:pvTCFuvU0
岸田よ
どうなってるんだい?
82 : 2023/08/21(月) 16:30:34.46 ID:LqzhBVPL0
そこでイスラムの教えですよ
83 : 2023/08/21(月) 16:31:02.81 ID:MNSSWtTm0
ロシア人は死んだら生ゴミで処分。
84 : 2023/08/21(月) 16:31:16.08 ID:ygGukr+I0
病院指定の葬式業者じゃないと出入りできんのよね
85 : 2023/08/21(月) 16:31:25.04 ID:W7kpgiJX0
土葬すれば白骨化も早まるだろうよ
滑落事故も白骨化してから回収すればいいのに
86 : 2023/08/21(月) 16:31:25.05 ID:mss7w1Dq0
こんなんしてたら親の死体遺棄ますます増えるやん政府さん
87 : 2023/08/21(月) 16:32:11.70 ID:jfvtMGKj0
>>1
自宅近くに火葬場が出来る…のには反対なんだろ
88 : 2023/08/21(月) 16:32:20.58 ID:/0KBM0Nh0
火葬場ガーが定期的に出てくるのなんなの
デマだと指摘されてた人いたよね確か
89 : 2023/08/21(月) 16:32:42.37 ID:Zceon+Ir0
1体ずつ大事に扱って焼くから渋滞するんでは
複数体合焼〜合葬のスピードコースをとか設けたら混雑しなくなると思う
親族が死者に何の思い入れも無いケースも結構あるから需要あるだろ
90 : 2023/08/21(月) 16:33:08.38 ID:LykOUXaa0
日本は年間150万人死んでるからね
1日で4100人の遺体だよ
91 : 2023/08/21(月) 16:33:11.84 ID:3zxa56is0
ワクチンで皆殺しだな
92 : 2023/08/21(月) 16:33:13.38 ID:NwnNKfCI0
火葬って骨を塵も残さず完全に
焼き尽くしてもらう事ってできんのかな
寺探して墓作って檀家入って
何十年も子孫に法事やら役目を
追わせるとかしたくないわ
94 : 2023/08/21(月) 16:33:18.69 ID:YCSuo7BG0
生ごみの日に出せば
95 : 2023/08/21(月) 16:33:35.52 ID:vX1cBHM10
クジラみたいに

砂浜に埋めて
白骨化したら
回収してほしいな

97 : 2023/08/21(月) 16:34:01.20 ID:GsRuTw5m0
貧乏人共ざまあw
98 : 2023/08/21(月) 16:34:11.51 ID:VapqZ52L0
もう火葬しないで土葬でいいやん
102 : 2023/08/21(月) 16:34:36.96 ID:GsRuTw5m0
>>98
核ミサイルで吹っ飛ばせばいい
103 : 2023/08/21(月) 16:34:38.47 ID:61mRClmP0
普通にドライアイス使えよ
馬鹿なのかよ
安いし腐らんし
107 : 2023/08/21(月) 16:35:17.84 ID:ygGukr+I0
自治体に相談すれば一時金とかそんな扱いで最低限の事はやれるはず
自治体から地域の生活支援サービスとかも紹介される
そもそも死にかけてるジジババがいるのに呑気に構えてるのがおかしいわ
110 : 2023/08/21(月) 16:35:38.77 ID:KZqNzEAJ0
超過死亡は高齢化ってことにするんだもんねー
111 : 2023/08/21(月) 16:36:04.97 ID:qvnV/F5X0
高齢化の問題じゃねえだろ
若いやつがバンバン死んでんのに
113 : 2023/08/21(月) 16:36:25.93 ID:b34Ei6WC0
せつこ式でいいやん
114 : 2023/08/21(月) 16:36:35.92 ID:9AyOzs6f0
一週間介護したと思うしかない。
117 : 2023/08/21(月) 16:36:57.75 ID:kmQFTWOX0
知り合いは首都圏は空いてないからと言って地方持って行ってたな
119 : 2023/08/21(月) 16:37:28.06 ID:AKzh7zn20
桜の木の下に埋めましょう
120 : 2023/08/21(月) 16:37:35.22 ID:3JLRvVqf0
>>1
火葬まで保冷施設で保管するか自宅でドライアイスで保管するのだけど、保冷施設も溢れて住宅事情で自宅にも保管できなくなったら、街中に死体が溢れるという事態がこれから起こるだろうね
126 : 2023/08/21(月) 16:38:42.11 ID:VapqZ52L0
>>120
キョンシーの御札張って順番が来るまで町中を歩いているようにする
154 : 2023/08/21(月) 16:43:36.99 ID:SQ7+RdSn0
>>126
キョンシーってとても未来を見据えた技術だったんだな
159 : 2023/08/21(月) 16:44:18.84 ID:3HF4U7vw0
>>154
持って歩くの大変だからな
160 : 2023/08/21(月) 16:44:53.07 ID:JD1RN2Jj0
>>126
キョンシーは故郷に帰るとかで移動してるから外歩いているんであって
移動しないなら家で寝てるだろ
121 : 2023/08/21(月) 16:37:38.69 ID:VapqZ52L0
豆知識 
普通コースは空いていないけど、デラックスコース(10万高い)は開いている
火葬で普通コースとデラックスコースの何が違うのかよく分からん
141 : 2023/08/21(月) 16:40:46.22 ID:ygGukr+I0
>>121
低い火力で時間かけて焼くと骨の形が残り、高温で焼くとはぼ粉々になる
って前にここで見た
149 : 2023/08/21(月) 16:41:48.20 ID:VapqZ52L0
>>141
いや、デラックスコースの方が時間が短いんだ
188 : 2023/08/21(月) 16:47:56.67 ID:rL5BRsqd0
>>121
そらお前、使う油よ
終わったらどうですか?香りや骨のツヤが違うでしょう?
とかやるんだよ
122 : 2023/08/21(月) 16:37:49.73 ID:cTJk2YuO0
火葬料金見ると遺体の一部3000円とかあるんだな
123 : 2023/08/21(月) 16:38:12.75 ID:CPSMqDBn0
おまいら葬儀代の準備はできてる?
124 : 2023/08/21(月) 16:38:20.76 ID:/xwNHrNh0
病院で亡くなった場合は葬儀屋も結局病院から紹介してもらうのがラク
194 : 2023/08/21(月) 16:49:46.51 ID:kHLv2O2p0
>>124
そー
昔TVで病院で紹介される葬儀社はダメと言ったのが頭にこびりついてて知り合いが病院から紹介された葬儀社が親切だったらしく、そんな事ないよと言われて洗脳が溶けた。結局は親切だし安く済んだ。
125 : 2023/08/21(月) 16:38:26.00 ID:5ZhlMOeY0
中国人に買われた結果
128 : 2023/08/21(月) 16:38:54.11 ID:XSozy5eo0
そこで登場したのがワクチンですよ
129 : 2023/08/21(月) 16:38:55.52 ID:IuCPkXYn0
結構真面目に、中央防波堤の一角に まず国設か都で、公共のをとっても早急に整備すべき
そこでいいという人のをまず引き受けられるようにしてなんとかしよう
132 : 2023/08/21(月) 16:39:06.53 ID:ldlMepL30
ほんと死を扱う商売って金取るよなぁ
148 : 2023/08/21(月) 16:41:35.95 ID:cTJk2YuO0
>>132
家族葬でも花なんか付けた日には200万越えよ
199 : 2023/08/21(月) 16:51:01.89 ID:x+0UdfT/0
>>148
花は高いよ
花屋を覗いてごらん。うちは仏壇に野に咲く花しか飾らない
133 : 2023/08/21(月) 16:39:12.61 ID:BmVFaTie0
火葬場作るな、火葬場少なくて困る。
都会のやつはわがまま。
136 : 2023/08/21(月) 16:39:54.55 ID:VapqZ52L0
>>133
じゃあお前の家の隣に作るわ
134 : 2023/08/21(月) 16:39:31.48 ID:gt+De55e0
地方の自治体はビジネスチャンス
ふるさと納税より儲かるやろ
135 : 2023/08/21(月) 16:39:37.49 ID:y9rwoGff0
霊安室から火葬場への直通通路が必要だな
142 : 2023/08/21(月) 16:41:04.37 ID:VapqZ52L0
>>135
今は霊安室が埋まっているから、死んだらさっさと家族のもとに送り出す
196 : 2023/08/21(月) 16:49:59.29 ID:V+5Qof/x0
>>135
はい法律違反です
137 : 2023/08/21(月) 16:40:05.16 ID:lCJtuQus0
🤓「火葬を長引かせればドライアイスが売れて消費税カッポガッポ」
138 : 2023/08/21(月) 16:40:20.20 ID:CPSMqDBn0
もう葬儀とか禁止で
140 : 2023/08/21(月) 16:40:41.40 ID:x+0UdfT/0
国土の広いアメリカですら草刈正雄の父親は
ロッカーのような墓地で永遠の眠りについた居るのに
国土の狭い日本で土葬なんてたわごとを言うな
143 : 2023/08/21(月) 16:41:08.72 ID:lCJtuQus0
火葬ファーストパスを100万円で売ればいい
144 : 2023/08/21(月) 16:41:13.53 ID:FYd8YnLf0
国立の便器つぶして葬儀場にしたらいいんじゃないか
145 : 2023/08/21(月) 16:41:18.26 ID:FkuxduBz0
神社とか寺とか全部潰して跡地を火葬場にしたらええやん
146 : 2023/08/21(月) 16:41:29.17 ID:7w0wBDhg0
>>1
冷凍庫で保冷剤冷やしまくってそれで腐敗遅くするんだよ
なお、安置所で保冷してもらっていても、コストダウンかであまり冷やしてくれないから数日で顔の形が崩れてきたわ
147 : 2023/08/21(月) 16:41:30.93 ID:hzLyPN7u0
ワクチン効果スゲー
因果関係不明で貫き通せるのだろうか
150 : 2023/08/21(月) 16:41:56.98 ID:ygGukr+I0
葬儀代より戒名がたけーんだよw
158 : 2023/08/21(月) 16:44:06.63 ID:yw9YQnz80
>>150
俺が戒名つけてやるよ

どんな漢字を入れて欲しい?

165 : 2023/08/21(月) 16:45:18.86 ID:IuCPkXYn0
>>150
AI戒名とか AIの得意分野かも!?
172 : 2023/08/21(月) 16:46:12.19 ID:/meriw960
>>150
戒名とか位牌とか
あれ中国の道教だから
307 : 2023/08/21(月) 17:15:33.87 ID:ISg0PhmH0
>>172
お前は道教のことをよく知らないだろw
322 : 2023/08/21(月) 17:19:07.88 ID:iTq/b4CI0
>>307
道士が遺体をキョンシーにして墓地まで自分で歩かせるんだよな
151 : 2023/08/21(月) 16:41:58.12 ID:rRakMuzC0
家庭連合信者が現れた
152 : 2023/08/21(月) 16:42:42.56 ID:/xwNHrNh0
シンプル家族葬謳ってる雨後の筍業者も
結局オプションポコポコ付けさせるから最終的には大して安くないか高く付くって話だった
153 : 2023/08/21(月) 16:42:58.48 ID:IuCPkXYn0
火葬場は 都市計画とかで結構強い設定が必要なんだったっけ?
よそになかなか作れないなら、中央防波堤あたりは適地だと思うが
自治体側でなんかしないと国だけでは作れない?
155 : 2023/08/21(月) 16:43:49.99 ID:JD1RN2Jj0
コロナかなんかで老人が大量に死んでるんだろ
そのうち死ぬ老人も減ってまた元に戻るよ
それがわかってるに火葬場を新しく作るとか言い出す自治体がいたら
そこの議員や役人どもの利権を疑えよ
156 : 2023/08/21(月) 16:43:59.45 ID:zRexCaFC0
大阪でついこの間、特に待たずにできたけど
たまたまだったのかな?
それとも東京特有の話とか?
157 : 2023/08/21(月) 16:44:03.88 ID:3amM/auh0
エンバーミングはおろか、死んだ遺体を預けること
さえできない。金がないので持って帰る。
猛暑ですぐ腐る。そんな老人がバイバイゲームで
増えていくのが確実なこの日本。
底辺ふやして嬉しいだろケケ中。
自民壺。岸田どうすんだよ。おい。無能
161 : 2023/08/21(月) 16:44:57.84 ID:HEuQP+E70
高齢化ねえ
果たしてそれだけなんですかねえ
高齢化は数年前からも高齢化ですしねえ
162 : 2023/08/21(月) 16:45:01.17 ID:ubG+wgNW0
水族館へ運んでピラニアの水槽に放り込めば一瞬だよ
魚葬とでも呼べばいいじ
163 : 2023/08/21(月) 16:45:12.00 ID:O9mMnk140
みんなにワクチンなんか打たせるから死人が増えてもしょうが無いな
166 : 2023/08/21(月) 16:45:23.57 ID:LDyiJhxM0
戒名にランクあるのが格差差別だろ
金を出さないと仏弟子にもなれんのか?誰でも浄土においでと阿弥陀師匠がラインで昨日教えてくれたわ
167 : 2023/08/21(月) 16:45:27.63 ID:NAxg/AIV0
なんでそんなに想定より死人が出てるか報じろよ
168 : 2023/08/21(月) 16:45:27.83 ID:YGvgO/oC0
ゴミ処理場じゃ駄目なの?
183 : 2023/08/21(月) 16:47:22.96 ID:HV9KPiql0
>>168
おまえが死んだらゴミ処理場行きだなw
195 : 2023/08/21(月) 16:49:56.98 ID:YGvgO/oC0
>>183
別に構わないぞ
存在してないしどうでもいいからな
232 : 2023/08/21(月) 16:58:39.14 ID:rL5BRsqd0
>>195
死んだら生ゴミみたいに適当に焼くなりして
埋立地や処分場にでも放り込んでくれればいいのにな
169 : 2023/08/21(月) 16:45:40.97 ID:f4L2PxNe0
足立区らへんで火葬場新規開業したら儲かるの?
184 : 2023/08/21(月) 16:47:34.52 ID:l9Au1CpP0
>>169
わかんないけど、足立ってないんだっけ?荒川の町屋、葛飾の四ツ木、江戸川は瑞江か、板橋の戸田 埼玉側もわかんない
192 : 2023/08/21(月) 16:49:08.19 ID:rpgTJ2Nh0
>>169
まわりの住民が大反対
198 : 2023/08/21(月) 16:50:45.18 ID:FYd8YnLf0
>>192
焼き払え
170 : 2023/08/21(月) 16:45:40.96 ID:9ztpFoH90
横浜だと6年前にすでに10日待ちだったぞ 今もっとかかるとか?
171 : 2023/08/21(月) 16:45:59.66 ID:CFgXcSWf0
結婚すらできない独身男の末路は腐乱死体
190 : 2023/08/21(月) 16:48:06.74 ID:fXRYq2Vc0
>>171
腐乱するかどうかはともかく独身身寄りなしの遺体が増加したら処理はどうすんだろうね
行政が抱え込むことになるかも
197 : 2023/08/21(月) 16:50:04.82 ID:FYd8YnLf0
>>171
女も同じだろ
何がちがうんだ
215 : 2023/08/21(月) 16:55:06.54 ID:ygGukr+I0
>>171
年金全預託して老人ホームが無難じゃね
173 : 2023/08/21(月) 16:46:14.11 ID:D2hTeFN30
死ぬの禁止
176 : 2023/08/21(月) 16:46:33.86 ID:BVwcZIa30
戒名は寺利権だよね
寺でつけてもらわないと納骨拒否されるし
177 : 2023/08/21(月) 16:46:33.92 ID:owSjqtT00
>>1
ワクチンでいつのまにか超高齢化社会問題を解決しているの?
178 : 2023/08/21(月) 16:46:54.46 ID:IgXvHmA40
ワクチンちゃんと計画的に打てよ
年寄りに打ちすぎなんや
179 : 2023/08/21(月) 16:47:05.40 ID:RwnuLj7v0
確かに地球沸騰化で死者激増してるよな
この熱風はやばい
186 : 2023/08/21(月) 16:47:47.58 ID:GsRuTw5m0
>>179
地球人口を20億以下にすればいいだけ
193 : 2023/08/21(月) 16:49:44.40 ID:Yhae6ZZE0
>>186
ある程度熱くして自然と減ってもらう方法しかないね
203 : 2023/08/21(月) 16:51:25.10 ID:GsRuTw5m0
>>193
戦争やウイルス散布って手がある
258 : 2023/08/21(月) 17:04:22.95 ID:hP5WPv+L0
>>203
兵士だけじゃそんなに死なんぞ
虐殺しまくるのか?
ウイルスだって致死性の高い奴は広まらない
広まる前に宿主が死ぬから(殺処分も含む)
180 : 2023/08/21(月) 16:47:06.37 ID:0iNnkWEP0
火力発電に使えよ
185 : 2023/08/21(月) 16:47:42.70 ID:e8RnxB+P0
ドライアイス大量に買ってきて冷やしとくしか無い
189 : 2023/08/21(月) 16:47:59.63 ID:D2hTeFN30
焼くとこもねえのに死んでんじゃねえよハゲ
191 : 2023/08/21(月) 16:48:42.36 ID:Z91QBRrd0
そもそも死んでから仏弟子になるのがおかしいやろ
即身成仏したまえ
明日から仏やで
200 : 2023/08/21(月) 16:51:14.06 ID:yejKXzZe0
マルハンの駐車場とかどうだろう
210 : 2023/08/21(月) 16:53:13.93 ID:y9rwoGff0
>>200
EV自動車葬と来たか!
201 : 2023/08/21(月) 16:51:19.89 ID:jZ7mEfm/0
夏場の8日待ちはツラいな

最初はまるで眠ってるみたいに見えてた遺体も日に日に水分が抜けて目のまわりや頬が落ち窪んでみるみると「遺体→死体→死骸」みたいな感じに変わってくんだよな…

202 : 2023/08/21(月) 16:51:20.91 ID:V+5Qof/x0
全国でとかいうな
都会だけだろマヌケ
204 : 2023/08/21(月) 16:51:27.04 ID:kbNAV7220
ワクワクキャンペーン絶賛開催中か
205 : 2023/08/21(月) 16:51:33.01 ID:jC1TRnmt0
火葬場に預けて翌日受け取り方式にする
206 : 2023/08/21(月) 16:52:22.24 ID:e6FlQL0z0
焼き場作ろうとしても嫌がられるなら冷凍設備作ればいいだろ
207 : 2023/08/21(月) 16:52:22.34 ID:GlS01cOt0
通夜告別式の後に火葬となれば予約は集中する
時間帯予約すべてが埋まっているわけではないだろ
208 : 2023/08/21(月) 16:52:24.22 ID:WKZCCZg30
掘って埋めればいいじゃないってイスラムが言ってた
214 : 2023/08/21(月) 16:54:57.16 ID:iTq/b4CI0
>>208
土葬墓地作ったら日本人の無宗教も差別しないで利用出来るようにするべき
日本人だけ火葬待機とかおかしいでしょ
249 : 2023/08/21(月) 17:02:28.40 ID:x+0UdfT/0
>>214
お前さんは日本に土葬墓地を作ろうとしているイスラム教徒か?
自然災害の多い日本で衛生的にも土葬墓地は作ったら駄目だね
あの大分県の土葬問題はどうなったんだろう
住民は頑張って反対しているとか聞いたけど
277 : 2023/08/21(月) 17:08:11.19 ID:iTq/b4CI0
>>249
イスラム専用にしないで公平な抽選で土葬できる墓地が希少なことを分からせるって意味
209 : 2023/08/21(月) 16:52:56.27 ID:oUB228vg0
発達の診断待ちなんか半年待ちとかあるんだぞ、それに比べたらマシよマシ
211 : 2023/08/21(月) 16:53:19.28 ID:SznDI3JN0
>>1
いやいや

毒チン接種が増加すると火葬も増加するんだから
施設を増やす意味がない

212 : 2023/08/21(月) 16:53:20.11 ID:IgXvHmA40
先月、高齢者住宅の伯父が亡くなったんだが
同じ住宅に住んでた独り身じいさんも少し前に自殺したらしく、しかも億の金を残していたと

億の金を持ちながら、使うでもなくジサツするってどういうことなんや!
俺にくれや!と心の中で激怒した(´・ω・`)

231 : 2023/08/21(月) 16:58:31.74 ID:GlS01cOt0
>>212気力の問題だろうな老人だと動ける範囲も趣味もなくなるだろう
213 : 2023/08/21(月) 16:53:39.06 ID:B6PBtExh0
ホントにこの国は先々のことは何も考えて来なかったんだな
もう国の体を成してないよ
国ごと身売りしたほうがいいんじゃないか
221 : 2023/08/21(月) 16:55:56.18 ID:IgXvHmA40
>>213
岸田「えっ?もう売却済みだよ」
216 : 2023/08/21(月) 16:55:27.18 ID:zye0VGmW0
諦めて自宅で保管してたら傷んできたとか・・・
想像したら地獄だね・・・
218 : 2023/08/21(月) 16:55:37.07 ID:YouUELM20
ビッグモーターの跡地を焼き場にしたら
死ぬ人間はずっと増加するだろ
225 : 2023/08/21(月) 16:56:43.97 ID:fXRYq2Vc0
>>218
オプションめっちゃ付けられそう
219 : 2023/08/21(月) 16:55:45.97 ID:eqhyBbND0
毒チンなんか打からだよ!🐱
220 : 2023/08/21(月) 16:55:48.28 ID:WAe7OuQv0
文字通り死ぬほど効くワクチンだわ
222 : 2023/08/21(月) 16:56:20.28 ID:paw7dgdk0
何故かこういう時だけ大阪なんだよなw
良い話は東京ばかりのくせに

本当に読売は

223 : 2023/08/21(月) 16:56:20.63 ID:nu0nL8vP0
これだけ技術が進歩したのに、死体の処分だけは時間をかけて焼却するしかないのか
もっと一瞬で無に還すような技術はないものか
227 : 2023/08/21(月) 16:57:15.62 ID:paw7dgdk0
>>223
よくある産廃の粉砕機
275 : 2023/08/21(月) 17:07:59.63 ID:a4dYGGcm0
>>223
アメリカでは死体を処理して肥料にするやり方が出てきたそうだよ。
出来た肥料は園芸用にするとかだって
日本でこのやり方はまだ認められてはいないはずです。
279 : 2023/08/21(月) 17:08:42.72 ID:/xwNHrNh0
>>275
うんげー
224 : 2023/08/21(月) 16:56:32.61 ID:/xwNHrNh0
ちゃんとした安置用の保冷庫が無いと完全な保管は無理だよ
226 : 2023/08/21(月) 16:56:50.98 ID:ygGukr+I0
霊園、石屋、寺の強力なチーム
228 : 2023/08/21(月) 16:57:24.76 ID:Spp+AUDL0
冷却にムダな時間がかかるのが原因
収骨しない人のための連続式火葬炉を作るべき
隣にスーパー銭湯とか温水プールもあるとエコ
235 : 2023/08/21(月) 16:59:21.49 ID:JD1RN2Jj0
>>228
そうだよな
一個一個焼く場所で焼くとかそりゃ大変だよな
ベルトコンベアで流して焼くのが効率いいんだから
もし作るとしたらそれを採用しないとな
229 : 2023/08/21(月) 16:57:58.22 ID:YvCYL7RF0
ワクチンのせい
230 : 2023/08/21(月) 16:58:10.12 ID:em6VpcHP0
全自動化はよ
234 : 2023/08/21(月) 16:59:03.84 ID:S1RW/qi/0
枕詞間違ってる  高齢化(誤) → ワクチン渦(正)
236 : 2023/08/21(月) 16:59:50.99 ID:paw7dgdk0
近所の高齢者が22年の終わりから急激に痩せこけてるんだよな
80台前半なのにな
244 : 2023/08/21(月) 17:01:48.86 ID:IgXvHmA40
>>236
ワクチンだろ(´・ω・`)
打ちまくった爺婆みんなヨロヨロこけて骨折してるわ
250 : 2023/08/21(月) 17:02:44.51 ID:paw7dgdk0
>>244
冗談じゃなくなってきた
270 : 2023/08/21(月) 17:07:00.19 ID:gcSoBuUp0
>>236
そりゃもう死ぬな
食が細くなると持たないよ
火葬費用は役所に言えば安く焼いてくれる
本当に焼くだけだからw
骨壷は付いてくるよ
237 : 2023/08/21(月) 17:00:16.26 ID:f4L2PxNe0
ガンジス川のほとりで燃やすみたいに、近くの一級河川で燃やすとかあかんのかな
宗教行為って言い張ればいける?
238 : 2023/08/21(月) 17:00:40.46 ID:7X2wWHtx0
海に棄てて魚の餌にすればOK
240 : 2023/08/21(月) 17:00:51.10 ID:Z1Q73tkS0
昔はこんな事無かったのに
夏場は特に大変だよね
242 : 2023/08/21(月) 17:01:24.24 ID:Ynen1/sj0
火葬専用船で沖までクルージング 散骨
遺骨を残しても後が大変です
255 : 2023/08/21(月) 17:03:33.03 ID:iTq/b4CI0
>>242
散骨って割高
合同の墓なら3万ぐらい
散骨は船代と粉末加工で5万以上掛かる
265 : 2023/08/21(月) 17:06:00.97 ID:j7VwYqma0
>>255
その程度の差なら散骨がいいな
243 : 2023/08/21(月) 17:01:33.31 ID:QUiL9TMS0
>>1
近県で火葬すれば
254 : 2023/08/21(月) 17:03:29.46 ID:RAUR1bCd0
先月小さなお葬式の一番安いやつ利用で延長は1日だけで1万だった
>>243
うちの自治体は市外住民だと火葬代数万割高になる
260 : 2023/08/21(月) 17:05:08.75 ID:GCRu3ciH0
>>254
うちの自治体は住民は無料だ。
非住民は拒否だったかな
256 : 2023/08/21(月) 17:03:36.07 ID:GCRu3ciH0
>>243
火葬場は基本住民サービスで自治体が公設(第三セクターに運営委託)してるから住民じゃないと厳しい
245 : 2023/08/21(月) 17:01:51.11 ID:wsMXaOXi0
たしか、オウム真理教が、マイクロ波かなんか浴びせてあたかたもなく灰にしてなかったっけ?
あれなら早そうじゃね?
246 : 2023/08/21(月) 17:01:53.48 ID:AhejAQOy0
ワクチンで三途の川渡らせる前提なんだから
作っとけよ岸ダー
247 : 2023/08/21(月) 17:02:06.87 ID:Jy5AZvdR0
ワクチン打ったらすごい勢いで死人増えたなw
251 : 2023/08/21(月) 17:02:53.13 ID:+C8NDGIm0
父親の時はエンバーミングしてもらったおかげで直接触ってお別れできた
たしか2万円程だったがあれならドライアイス無しで何日位安置できるかな
268 : 2023/08/21(月) 17:06:29.99 ID:0Cvzgplf0
>>251
エンバーミングが2万円なんてすごく良心的なところだな
321 : 2023/08/21(月) 17:18:43.38 ID:+C8NDGIm0
>>268
どこぞの国のトップみたいに本格的なやつではなかったわ
母親が互助会で貯めてたからトータルでは家族葬でもなかなか高かった
252 : 2023/08/21(月) 17:03:13.48 ID:OPyz3jqy0
空輸で
253 : 2023/08/21(月) 17:03:20.24 ID:PJ0EY0EG0
火葬待ってる間は20℃以下くらいで安置してないと
死体が傷むんだよな
父親の時何日が待たされて
毎日線香上げに行ってたよ
257 : 2023/08/21(月) 17:04:02.22 ID:KzloUDUN0
保険屋は潰れんのか
259 : 2023/08/21(月) 17:04:32.79 ID:CRn4aFho0
冷やす設備は使えるんだから別に待つのはいいだろうとおもうのはダメなのか
261 : 2023/08/21(月) 17:05:11.68 ID:L407fOsH0
>>1
パナ城下町だった守口や門真なんかパナの衰退で
今金なくて住民サービス低下中じゃんw

>今年1月に父親を亡くした大阪府守口市の女性(50)は、

262 : 2023/08/21(月) 17:05:14.97 ID:w8QH2aJP0
プロメッションがこれからメジャーになってくる埋葬法じゃないかな
いわゆるフリーズドライ埋葬法
263 : 2023/08/21(月) 17:05:20.50 ID:Z1Q73tkS0
業務用大型冷凍庫でも置いとかんとあかんな
285 : 2023/08/21(月) 17:09:52.83 ID:fyqN0rx60
>>263
ご遺体も冷凍できる冷蔵庫流行りそう
264 : 2023/08/21(月) 17:05:55.88 ID:DbGqZX0i0
うちも父が亡くなって6日後に火葬だったなぁ
亡くなった当日ドライアイスとか持ってきた葬儀社の人が今日3件目なんですとか言ってて
そんな死ぬ日が被るもんかね?とびっくりした
293 : 2023/08/21(月) 17:12:22.79 ID:w8QH2aJP0
>>264
火葬場行くともっと実感するよね
次々とやってくるご遺族を三階の喫茶店で見ながら「大渋滞だこりゃ」ってつぶやいて母に小突かれた落合葬儀場の思い出
267 : 2023/08/21(月) 17:06:20.42 ID:nU/baNMr0
2019年以前の平均値と比較しても去年は20万人増えてるな
今年はもっと増えるがどう考えてもコロナ死やろw
283 : 2023/08/21(月) 17:09:33.76 ID:eqhyBbND0
>>267
お前さんの言う通りワクチン死だな
269 : 2023/08/21(月) 17:06:59.31 ID:enhsN0sa0
火葬場の目と鼻の先で葬儀やったのに、
肝心の火葬場が予約取れなくて貸し切りバスで遠くの火葬場まで行ったよ
271 : 2023/08/21(月) 17:07:04.47 ID:AWUB64sX0
法律を改正して、インドみたいに多摩川の河川敷で焼けるようにすればいいのに
272 : 2023/08/21(月) 17:07:31.55 ID:9NheIzF10
火葬すんの初七日でねえのけ
281 : 2023/08/21(月) 17:08:53.28 ID:bEGWPmPt0
>>272
腐るやろがい!
273 : 2023/08/21(月) 17:07:39.23 ID:CeomEa5R0
名古屋第二火葬場はビッグモーターの真向かい。
274 : 2023/08/21(月) 17:07:55.56 ID:STI+AIsr0
小さいお葬式もドライアイスでもうけをとる5万も取りやがった
280 : 2023/08/21(月) 17:08:44.30 ID:y9rwoGff0
>>274
総額でおいくらになりました?
278 : 2023/08/21(月) 17:08:33.30 ID:jRxArJvl0
レーニンの遺体、今でも維持されてるのか?
282 : 2023/08/21(月) 17:09:18.45 ID:6dUx00qx0
またプランデミックが来るみたいだし今後も枠を打ち続けるならさらに火葬順番待ちの列が長くなるのか
284 : 2023/08/21(月) 17:09:35.62 ID:U2vGYrXR0
もう土葬にしようぜもったいないから
286 : 2023/08/21(月) 17:10:22.25 ID:hI8/8hQM0
家に死体置きっぱは嫌だな
300 : 2023/08/21(月) 17:14:00.75 ID:iTq/b4CI0
>>286
葬儀屋が冷蔵庫で預かってくれるよ
ドライアイスは手間掛かるから預かり推してくる
値段はどちらも同じ1日12000円ぐらい
287 : 2023/08/21(月) 17:11:00.34 ID:ldlMepL30
葬儀屋に転職しよ
288 : 2023/08/21(月) 17:11:07.25 ID:gDHwinhq0
公営の火葬場ない人は値段覚悟しとけよ
289 : 2023/08/21(月) 17:11:20.11 ID:2HqOws/f0
ワク死社会でしょ
290 : 2023/08/21(月) 17:11:33.53 ID:5vktYbDv0
死後の世界なんて存在しないと考えてるし
普通にゴミとして捨てられるようになればいい
291 : 2023/08/21(月) 17:11:40.48 ID:4MYEJ9Hv0
自分でバンバンしなさい
292 : 2023/08/21(月) 17:11:45.93 ID:Z1Q73tkS0
うちのワールプールなら
縦になら一人くらいは入れるけど
294 : 2023/08/21(月) 17:12:49.38 ID:lKnkTLvi0
記事にある守口市の場合
市単独で街中には斎場を作ることが出来ずに
守口・門真・大東・四條畷の4市合同で
四條畷市の端っこに設置してるんだよね。
合計人口45万人に対し炉が10基
327 : 2023/08/21(月) 17:19:52.61 ID:IhWqqdpi0
>>294
で、ちょっと梅田方面に行けば大阪市営の火葬場があるのにねぇ
貧乏な自治体は辛い
295 : 2023/08/21(月) 17:13:03.44 ID:VAe4fUlM0
俺んち肉屋だから安心だわ
296 : 2023/08/21(月) 17:13:19.57 ID:nr11ConY0
>>1
葬儀屋が儲かるような現状システム変えて欲しい
297 : 2023/08/21(月) 17:13:28.59 ID:/dpOFr+o0
>>1
地方空いてるってよ
なんで都市部でヤるん?
298 : 2023/08/21(月) 17:13:31.66 ID:0iNnkWEP0
無縁仏とか増えるから遺体買取業をはじめて動物園に転売したら儲かるかも
299 : 2023/08/21(月) 17:13:41.53 ID:ygGukr+I0
ちなみに今年の春で2日待ち総額17万で済んだ
埼玉案外暮らしやすいと初めて実感した
301 : 2023/08/21(月) 17:14:03.47 ID:ttEvIh8k0
それだけ待つなら地方自治体がツアー組んでやってもいいのかもな
302 : 2023/08/21(月) 17:14:03.78 ID:yeFsnEsM0
ありがとう自民党
ありがとう安倍
地獄から嫌がありがとう
303 : 2023/08/21(月) 17:14:44.18 ID:5ZMWNM7U0
こんだけハッキリネタがあがってんのに、未だにワク死を認めないアホなワクモルが国民の過半数もいるとか、本当に救いようがないな
304 : 2023/08/21(月) 17:14:55.35 ID:cWzLNGsK0
どんだけ亡くなってるのよ
305 : 2023/08/21(月) 17:14:55.80 ID:nXZBjTX10
福島にでも作れよ
焼き放題だ
309 : 2023/08/21(月) 17:15:59.84 ID:MyJcrsGr0
今ある建物は仕方ないにしても建て替えや新設は効率化できそうだけどなぁ
焼くのに一番時間かかるから焼く部分を連続で使用し続けて入り口や出口を複数もうけてできるだけ
焼く部分の時間のロスがないように効率的に運用できるんでないの
今って入口と出口が同じでかなり非効率でしょ
310 : 2023/08/21(月) 17:16:20.35 ID:rL5BRsqd0
まあでもどうすんだろうな
これから団塊世代の鬼籍入籍ラッシュなのに
焼き場増やさないと山に捨てる様だろ
311 : 2023/08/21(月) 17:16:44.62 ID:/tUmdlMr0
殯(もがり)
312 : 2023/08/21(月) 17:17:03.44 ID:KBDFhBZR0
いや2万/日で諦めるなや!
313 : 2023/08/21(月) 17:17:06.02 ID:IEzUt2fX0
海葬増やせよ
玄界灘とか
314 : 2023/08/21(月) 17:17:17.70 ID:ygGukr+I0
深夜に亡くなったのだが夜中の2時とかでも来るからな、葬儀屋
見るからに楽ではなさそうだったぞ
316 : 2023/08/21(月) 17:17:23.60 ID:jtTWCHCi0
そのグラフは強烈だな
2018から2019までは135-140万人くらいで
2021に145万人くらいいったと思ったら
2022年いきなり157万人じゃねえか
317 : 2023/08/21(月) 17:17:46.89 ID:RAUR1bCd0
通常は葬式の後に火葬場へ持っていくから利用時間が集中しやすいのもあるかも
319 : 2023/08/21(月) 17:18:32.05 ID:N1kLi3rP0
死体を維持するのそこそこ費用かかると聞いた
320 : 2023/08/21(月) 17:18:37.07 ID:8nLEkaMQ0
ここはひとつ、アウシュビッツでもすごい実績を残した、クルト・プリューファーさんに依頼してみてはどうだろうか
323 : 2023/08/21(月) 17:19:13.15 ID:SJpNUtWe0
富裕層の間でロケットに遺体を載せて太陽に撃ち込む太陽葬が流行ると思う
330 : 2023/08/21(月) 17:20:30.63 ID:iTq/b4CI0
>>323
飛ばすロケット燃料で焼いた方が速いと言う
343 : 2023/08/21(月) 17:23:08.64 ID:+C8NDGIm0
>>330
横からだがワロタ
324 : 2023/08/21(月) 17:19:21.84 ID:Ae/FZaCm0
東京はって注釈つけとけよ
地方はそんなことないんだから
325 : 2023/08/21(月) 17:19:35.84 ID:jtTWCHCi0
親戚の葬式で火葬が先ってとこあったな
初めてだよそんなの
1日め通夜で2日め午前中火葬で午後葬儀
326 : 2023/08/21(月) 17:19:45.43 ID:VAe4fUlM0
火葬場も24時間営業にすれば良いのでは?
336 : 2023/08/21(月) 17:22:07.64 ID:iTq/b4CI0
>>326
焼き場に式場付いてて通夜出来る斎場も多いしやろうと思えば火葬も24時間稼働できるはず
328 : 2023/08/21(月) 17:20:24.73 ID:fAsvMzty0
コロナで大量死してるっていえば良いのに
333 : 2023/08/21(月) 17:21:22.77 ID:z0EjETFN0
たいそうな葬式出そうとするからだろ 簡単な家族葬ならすぐやで
342 : 2023/08/21(月) 17:22:53.65 ID:iTq/b4CI0
>>333
直送でも予約取れない
334 : 2023/08/21(月) 17:21:30.56 ID:QmKr+Ryh0
都会だけやろ
337 : 2023/08/21(月) 17:22:12.28 ID:jtTWCHCi0
田舎は友引の日は告別式も火葬もやらないからな
まだそれくらい余裕がある
340 : 2023/08/21(月) 17:22:38.80 ID:TCMS7Vc/0
超過死亡増えてるのは隠してもこういうとこでバレる
341 : 2023/08/21(月) 17:22:49.91 ID:x+0UdfT/0
死が近ずくとやたらと、うつらうつらとしてしまうみたい
食事中でも寝ている
うちの爺さんがそうだった
346 : 2023/08/21(月) 17:24:20.82 ID:0iNnkWEP0
>>341
電池切れか
354 : 2023/08/21(月) 17:26:21.49 ID:iTq/b4CI0
>>341
血圧が極端に下がるから眠くなる
345 : 2023/08/21(月) 17:23:22.17 ID:y9rwoGff0
ラーメン屋のセットメニューみたくタッチパネルでやれるといいのにね、今なら30円お得
347 : 2023/08/21(月) 17:24:40.18 ID:TCMS7Vc/0
疫病が流行りそうやな
348 : 2023/08/21(月) 17:24:53.08 ID:kvH8JewI0
東京はラーメン屋から火葬まで何でも順番待ちだな
不便極まるよな
349 : 2023/08/21(月) 17:25:24.89 ID:ll6qOdlI0
大量の老人が死んでるから仕方ない
351 : 2023/08/21(月) 17:25:46.26 ID:Mwn7Nf6b0
この時期とか腐らないの?
353 : 2023/08/21(月) 17:26:16.24 ID:/xwNHrNh0
>>351
余裕で腐るよ
358 : 2023/08/21(月) 17:28:03.19 ID:iTq/b4CI0
>>351
防腐して葬儀屋の冷蔵庫勧められる
352 : 2023/08/21(月) 17:26:02.25 ID:KBDFhBZR0
地域差激しいだろこれ
うちは中一日でいけた
356 : 2023/08/21(月) 17:27:08.84 ID:K1NRSsJm0
コロナでねぇ
357 : 2023/08/21(月) 17:27:36.27 ID:jtTWCHCi0
一般的に会社で忌引で休めるのは配偶者で10日、親で7日、子で5日
毎日ドライアイス交換しにくるから家にいないといけないから
6-8日っていろいろギリギリの日数ってことになる
359 : 2023/08/21(月) 17:29:13.99 ID:P2Mjc+8e0
臭い死体になったワク信の群れか 大笑いだな

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1692602099

コメント

タイトルとURLをコピーしました